Lichさんに頼まれたのもあるので、現状のZirilan Stompy(オサダクラッシュ)のデッキリストと簡単な各種カード解説を

まずはデッキリスト
メイン
4 《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
4 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
1 《Thunder Dragon》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1 《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
1 《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1 《マルフェゴール/Malfegor》
1 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
3 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》

4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
3 《騙し討ち/Sneak Attack》
3 《煮えたぎる歌/Seething Song》
2 《金属モックス/Chrome Mox》
4 《厳かなモノリス/Grim Monolith》

4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
2 《水晶鉱脈/Crystal Vein》
12 《山/Mountain》


Sideboard
3 《血染めの月/Blood Moon》
3 《三なる宝球/Trinisphere》
2 《混沌のねじれ/Chaos Warp》
2 《異教徒の罰/Heretic’s Punishment》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》

各種カードの説明を簡単に
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
言うまでもないが、このデッキの要。こいつのおかげで様々なドラゴンを銀弾できる。
起動にかかる赤のダブルシンボルがキツい時が結構あるので注意。
相手のエンド時に騙し討ちから出して、自分のターンに(マナが十分なら相手のターンにも)起動もよくやる。

4 《業火のタイタン/Inferno Titan》
素出ししても、騙し討ちしても強いクリーチャーその1。
除去でも巨大クロックでもあるので優秀。
ドラゴンでないのが残念w

4 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
素出ししても、騙し討ちしても強いクリーチャーその2。
騙し討ちから出して、勝手に死んでも分裂してくれる偉いクリーチャー。
墳墓などで減ったライフを一気に回復できる。
無色なので素出ししやすいのも利点。

1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
銀弾その1。優秀な除去。ダメージが通れば大抵の相手のクリーチャーは全滅。
素出しも可能。

1 《Thunder Dragon》
銀弾その2。同じく優秀な除去。出ただけで仕事をしてくれるのは優秀。
Zirilanがいても大丈夫なダメージ量も魅力。
飛行にはあたらないので過信は禁物。素出しも可能。

1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
銀弾その3。優秀な除去兼クロック。割り振りは魅力的。
素出しする場合は瞬速のため隙が少なく便利。

2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
銀弾その4。素出しも非常にしやすく、クロックも高め。
出た時の能力も、スピリットトークンなどの一掃はもちろん、相手のターンに出せればエムラ等をタップさせられる便利な能力。

1 《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
銀弾その5。最強のハンデス。基本的にZirilanが生き残ればまずこいつになることが多い。
手札さえ落とせれば大抵有利になれるが、一部のデッキには使いたくなくなることもある。
素出しは不可能。

1 《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
銀弾その6。このデッキ最大クラス打点。Zirilanが生き残った場合、ニコル様の次はこいつでとどめを刺すことが多い。トランプルがあるのでチャンプブロッカーは気にせず攻めにいけるのもいいところ。
素出しはできるが、非常に重く、アップキープコストもキツいので注意。

1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
銀弾その7。各種パーマネント対策。赤の苦手なエンチャントも狙えるのは素晴らしい。
マナが必要で、戦闘ダメージが必要なので注意。
素出しはかなりしやすい。

1 《マルフェゴール/Malfegor》
銀弾その8。強力な除去。主にエムラやグリセル等のサイズが大きいクリーチャーや赤やドラゴンに強いカードに効く。
手札は失うが、うまく使えば相手もほぼ壊滅状態にできる。
現状素出しは不可能だが、少し構成を変えれば可能にはなる。

1 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
銀弾その9。アーティファクト対策。
MUDや神話、テゼレッターにはもちろん、石鍛冶にもそれなりに効くのでメイン投入。
素出しもしやすく、最悪巨大フライヤーとして使えるので悪くはない。

3 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
優秀なマナ加速。加速の他にもデイズ用に残しておいたり、騙し討ちの起動に使ったりといろいろ便利。
いざというときにはチャンプブロッカーにもなる。たまにアタックに出る時もw

4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
妨害兼たまにフィニッシャー。基本的にX=1で置き、デッキとして苦手なソープロ系や思考囲い系を封じつつ妨害できる優秀カード。Xの値次第で臨機応変に使えるのもいいところ。

3 《騙し討ち/Sneak Attack》
フィニッシュ手段の1つ。
手札にいる大抵のクリーチャーがサイズが優秀な上、速攻があると強化されるので相性がいい。

3 《煮えたぎる歌/Seething Song》
マナ加速+マナフィルター。出るマナの量がZirilanや雷口、騙し討ちを出しつつクリーチャーを1体出すのにちょうど良く、使いやすい。
赤マナ不足になることもよくあるので、その助けにもなる。

2 《金属モックス/Chrome Mox》
マナ加速。アドは減るが、加速しつつ安定して赤マナを出せるようになるのはありがたい。

4 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
マナ加速。出したターンに使ってもよし、ターンをまたいで使ってもよしの優良カード。
状況次第では起こすこともよくある。

4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
最優良2マナランド。ダメージはたまにキツいが安定して2マナを出せるのは偉い。

2 《裏切り者の都/City of Traitors》
優良2マナランド。Zirilan起動などにできればマナを残しておきたいので2枚と少なめな構成。
ダメージがないのはうれしい時がある。

2 《水晶鉱脈/Crystal Vein》
優良2マナランド。2マナを出すとなくなるが、残しておきやすい。

12 《山/Mountain》
基本の赤マナ源。


サイドについて
《血染めの月/Blood Moon》
相手によっては出せれば勝ち。環境次第でメインへ行くこともある。
その場合クロックが減るのが難点。

《三なる宝球/Trinisphere》
主に対コンボ用。全知にもマナを請求できるのはうれしい限り。
タップされると効果がなくなるので注意。

《混沌のねじれ/Chaos Warp》
万能パーマネント除去。
騙し討ちに使ったらエムラがめくれて負けたこともあるが、たいてい優秀。
最悪の場合自分のパーマネントにうっても、パーマネントがほとんどなので大抵何かは出る。
最近メインの1枚でキツいカードがいやなので、メインに入れることも考え中。

《異教徒の罰/Heretic’s Punishment》
対ハンデスや罠橋などに便利なカード。
重いカードが多いので、結構なダメージを狙える。

《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
墓地対策。チャリスX=1で出せなくなるのを防ぐため0マナのこれを使っている。

《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
起動型能力対策。チャリスX=1で出せなくなるのを防ぐため2マナのこれを使っている。
殴れるのも悪くない。

《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
追加。アーティファクトが多いデッキに。


自分はドラゴンが好きなので、ドラゴンが多めにとっているが、少なくしてもいいとは思う。


候補にあるカード
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
銀弾として。シュートしてもクロックが残る。殴りながらブロッカーを出せるのも便利。
ただし、オーバーキルではある。
素出しの場合は一度殴れたならピン除去1枚ではクロックを残せるので、使いやすい。




他サイドボードに
《上天の閃光/AEther Flash》
《締め付け/Stranglehold》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
など

コメント

セイ
2013年7月5日20:48

こんにちは!最近ドラストを組み始めた者です。解りやすい解説ありがとうございます!

ハンデス対策で質問なのですが、《魔女封じの宝球》や《瓶詰めの回廊》を考えているのですが、他に有用な対策法はないでしょうか?
自分のデッキも《異教徒の罰/Heretic’s Punishment》を取れれば良かったのですが、思ったよりも重いカードが少なかったので断念しました・・・・

Zirilan
2013年7月5日21:52

>セイさん
いつの間にw
魔女封じよりはカードを引ける上にリリアナにも強い回廊の方が良さそうですね。
魔女封じはバーン等にも効きそうですが。
異教徒の罰にも言えることですが、結局それがハンデスされてしまえば意味がないんですよねえ。異教徒の罰は起動のコストも結構大変ですし。

結局、相手先手1ターン目のハンデスは力戦でも使わなければ無理ですが、相手が後手ならチャリスや三球などの妨害を先に置くことがやはり1番有用な対策になるかと、デッキ次第では月も効きますし。
もしくはドローとして魂の再鍛をいれてみるのもワンチャンあるかもしれません。
後は巻物棚もシャッフル手段さえあれば悪くはないかと思います。

セイ
2013年7月6日14:31

なるほど、チャリスや三玉とか置物で充分な気もしますね。
再誕はちょっと・・・奇跡じゃなくて、マッドネスなら使うんだけれど。

リスト見てて気になったんですが、コンボ対策ってどうしているんですか?例えばエルフボールに対するパイロキネシスとかREBとか。
あと、パーマネント対策ってねじれだけで充分な感じですか?

Zirilan
2013年7月6日21:02

>セイさん
自分のデッキの場合はチャリスが基本のコンボ対策で、サイドから月や三球が入っています。
エルフに対しては、パイロキネシスはいいカードだとは思いますので、環境次第では入ることは十分あり得ます。ただ、自分のデッキはThunder Dragonやボガヘル、赤タイタンなどエルフに効くクリーチャーは多いので、何とかなることは多いです。
REBはチャリスを置いていると使えないので、現在は採用していません。2マナくらいで出てきてほしいw

パーマネント対策は、クリーチャーはドラゴンたちでなんとかなることが多いです。アーティファクトは罠の橋などを除いて、基本ヘルカイトの暴君で奪うことにしていますw
その他のパーマネントは基本ねじれで大丈夫ですが、最近枚数を増やそうかと考えています。
アーティファクトが多いなら破壊放題あたりも悪くはないかと。

セイ
2013年7月6日23:00

返信ありがとうございます!同様の理由で針も取れない訳ですね。

最後に一番キツイマッチアップはなんですか?エンチャントに触れないからエンチャントレスや青白奇跡は辛そうですが?

Zirilan
2013年7月6日23:30

>セイさん
エンチャントレスは高速でニコルシュートするか、ライフを0にするか、チャリスをうまく置くかできなければキツいです。
特にnonnyさんのようなRIPとエネルギーフィールドを出されるとメインではどうしようもなくなります。

青白奇跡も同様です。Willもソープロもあるし、月も効かないので、結構キツいですね。ただ、速度はあまり速くないはずなので、そこを攻められれば結構悪くはないはず。
後は一村さんのこの間のデッキみたいなハンデス系はやっぱりキツいです。
最近見ないですがフェアリーストンピィや魚も結構キツかったです。
謙虚や罠の橋メインのデッキも出されたらほぼ負けですね。
なので混沌のねじれを1枚くらいメインはありかなと思っています。

Zirilan
2013年7月6日23:33

追記
基本チャリス等の妨害が効きにくい相手はつらいです。

Lich
2013年7月7日22:58

ブツ届きましたー、ありがとうございます。
デッキも改めて近いうちパk・・・参考にさせて頂きます。

Zirilan
2013年7月7日23:38

>Lichさん
どういましまして。
こちらは火曜まで家に帰れないので、帰ったら確認します。
デッキは思う存分パk…参考にして構いません。
むしろ、使用感や入れたら良さそうなカード等について話せるようになるのはありがたいですし。

ただ、活躍し過ぎた場合Zirilanが高くなるので、集めるのが少し辛くなることくらいですねw

お気に入り日記の更新

日記内を検索