情報が出た頃からプロキシで作って使ってる最近のお気に入り。
早速デッキリストを公開。
今回から土地以外の左の数字はマナコスト、土地は枚数です。例外でウィッシュボードは全部マナコストです。
ルール的にウィッシュボードがだめになるらしく、テーロスも出るので現状を。
ジェネラル
1 《Prossh, Skyraider of Kher》
クリーチャー 21
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6ED)》
1 《Fyndhorn Elves(ICE)》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
2 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
2 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
4 《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
5 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
6 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
7 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
7 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
8 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
ソーサリー 16
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《Demonic Tutor(LEB)》
2 《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
2 《自然の知識/Nature’s Lore(P02)》
2 《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2 《生ける願い/Living Wish(JUD)》
3 《Wheel of Fortune(LEB)》
3 《耕作/Cultivate(PC2)》
3 《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
4 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
4 《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
5 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
6 《集団潜在意識/Collective Unconscious(MMQ)》
7 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
インスタント 10
0 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(MMA)》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
1 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
プレインズウォーカー 2
4 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MMA)》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
エンチャント 14
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
1 《繁茂/Wild Growth(4ED)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
2 《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
2 《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
3 《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
3 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
3 《繁殖力/Fecundity(USG)》
3 《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
3 《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
4 《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4 《再誕のパターン/Pattern of Rebirth(UDS)》
アーティファクト 5
0 《Mana Crypt(PRM)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
3 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
土地 31
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(ICE)》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1 《Taiga(3ED)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《Badlands(LEB)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1 《森/Forest(M14)》
2 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》
1 《山/Mountain(M14)》
ウィッシュボード 10
4 《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(CMD)》
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
5 《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
5 《叫び大口/Shriekmaw(CMD)》
5 《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
5 《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver(INV)》
6 《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
8 《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(MMA)》
0 《山/Mountain(M14)》
0 《沼/Swamp(M14)》
基本的にジェネラルキャストからクリーチャーを並べてオーバーラン系(特にビヒモス)か、《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》等からコンボを決める。たまにキキジキコンボ。
ジェネラルが打ち消されてもトークンが出るのが強み。
以下一部のカードの解説
プレインズウォーカー
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
基本的にマナ加速とオーバーラン要因。真ん中の能力もまれに使うことがある。
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(ALA)》
速攻とパンプを全軍に与えられるのは便利。
真ん中の能力もジェネラルでサクれるので相性はいい。
奥義も頭数+サイズで優秀。
オーバーラン系
・《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
重いが打点、本人の大きさ、速攻性を考えると一番使いやすい。
・《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
シンプルで使いやすい。ジェネラル等がいれば打点も大きいのでよし。
・《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
ジェネラル+トークンで簡単に条件が達成できるのと、軽いのが強み。
トランプルを持たない点には注意。
・《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
ト-クンはコボルドや植物で、マナクリはエルフが多いので使って見た。
打点は上がるがタフネスはあがらず、トランプル等もないのが辛い。
・《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
マナは掛かるが何度でも使えるのは魅力。現在はサイド要因。
・《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
少し違うが出たクリーチャーのパンプもでき、頭数にもなるので悪くない?
コンボパーツ
・《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
ジェネラルと合わせて無限クリーチャー用マナ、無限トークン。
勝つには+αが必要。
・《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
基本土地が多めなのはこのカードのため。基本的にはマナ加速。
《繁茂/Wild Growth(5ED)》や《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》の付いた土地をアンタップできれば更に加速。ジェネラルをサクれれば簡単に出し入れ可能に。
また《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》とで無限トークン。
・《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
サクリ台。有色マナが出るのは偉い。
・《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
サクリ台。ダメージを飛ばせるので、無限トークンから簡単にフィニッシュ。
デッキに入れなかったor抜けたカード
・《倍増の季節/Doubling Season(MMA)》《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
やりすぎ1。どうせ出るのは0/1トークンなので他のカードと組み合わせなければ何もしないのが微妙だった。
・《マナの残響/Mana Echoes(ONS)》
やりすぎ2。ジェネラルキャストだけで37マナでるが、無色ばっかりで使い道に困った。
・《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
無色だけでは使い道に困ったので。
・《爆破基地/Blasting Station(5DN)》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》は1枚あれば十分なので、重いこちらが。
入れたいと考えているカード(非テーロス)
・《輪作/Crop Rotation(ULG)》《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
基本的に《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》用。たまに《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》等の他の土地や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》用に基本土地を。
多分片方だけ入る。
・《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
少なくとも上記のカードを入れるなら入れたい。
・《殺し/Snuff Out(MMQ)》
除去として《四肢切断/Dismember(NPH)》と悩んでいるが、デッキ的にきつい《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》を殺せるこちらの方がいい気がしてきた。(身内からゼガーナもいなくなったしw)
入れたいと考えているカード(テーロス)
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
強い。各対戦相手にダメージはかなり嬉しい。
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
マナ加速。ガラクより加速量は良さそうだが、オーバーランがないので難しい。
とりあえずこれを強化して行きたい。
アドバイス等あればお願いします。
早速デッキリストを公開。
今回から土地以外の左の数字はマナコスト、土地は枚数です。例外でウィッシュボードは全部マナコストです。
ルール的にウィッシュボードがだめになるらしく、テーロスも出るので現状を。
ジェネラル
1 《Prossh, Skyraider of Kher》
クリーチャー 21
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6ED)》
1 《Fyndhorn Elves(ICE)》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
2 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
2 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
4 《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
5 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
6 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
7 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
7 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
8 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
ソーサリー 16
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《Demonic Tutor(LEB)》
2 《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
2 《自然の知識/Nature’s Lore(P02)》
2 《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2 《生ける願い/Living Wish(JUD)》
3 《Wheel of Fortune(LEB)》
3 《耕作/Cultivate(PC2)》
3 《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
4 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
4 《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
5 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
6 《集団潜在意識/Collective Unconscious(MMQ)》
7 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
インスタント 10
0 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(MMA)》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
1 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
プレインズウォーカー 2
4 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MMA)》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
エンチャント 14
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
1 《繁茂/Wild Growth(4ED)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
2 《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
2 《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
3 《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
3 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
3 《繁殖力/Fecundity(USG)》
3 《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
3 《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
4 《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4 《再誕のパターン/Pattern of Rebirth(UDS)》
アーティファクト 5
0 《Mana Crypt(PRM)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
3 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
土地 31
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(ICE)》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1 《Taiga(3ED)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《Badlands(LEB)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1 《森/Forest(M14)》
2 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》
1 《山/Mountain(M14)》
ウィッシュボード 10
4 《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(CMD)》
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
5 《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
5 《叫び大口/Shriekmaw(CMD)》
5 《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
5 《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver(INV)》
6 《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
8 《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(MMA)》
0 《山/Mountain(M14)》
0 《沼/Swamp(M14)》
基本的にジェネラルキャストからクリーチャーを並べてオーバーラン系(特にビヒモス)か、《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》等からコンボを決める。たまにキキジキコンボ。
ジェネラルが打ち消されてもトークンが出るのが強み。
以下一部のカードの解説
プレインズウォーカー
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
基本的にマナ加速とオーバーラン要因。真ん中の能力もまれに使うことがある。
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(ALA)》
速攻とパンプを全軍に与えられるのは便利。
真ん中の能力もジェネラルでサクれるので相性はいい。
奥義も頭数+サイズで優秀。
オーバーラン系
・《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
重いが打点、本人の大きさ、速攻性を考えると一番使いやすい。
・《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
シンプルで使いやすい。ジェネラル等がいれば打点も大きいのでよし。
・《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
ジェネラル+トークンで簡単に条件が達成できるのと、軽いのが強み。
トランプルを持たない点には注意。
・《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
ト-クンはコボルドや植物で、マナクリはエルフが多いので使って見た。
打点は上がるがタフネスはあがらず、トランプル等もないのが辛い。
・《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
マナは掛かるが何度でも使えるのは魅力。現在はサイド要因。
・《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
少し違うが出たクリーチャーのパンプもでき、頭数にもなるので悪くない?
コンボパーツ
・《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
ジェネラルと合わせて無限クリーチャー用マナ、無限トークン。
勝つには+αが必要。
・《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
基本土地が多めなのはこのカードのため。基本的にはマナ加速。
《繁茂/Wild Growth(5ED)》や《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》の付いた土地をアンタップできれば更に加速。ジェネラルをサクれれば簡単に出し入れ可能に。
また《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》とで無限トークン。
・《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
サクリ台。有色マナが出るのは偉い。
・《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
サクリ台。ダメージを飛ばせるので、無限トークンから簡単にフィニッシュ。
デッキに入れなかったor抜けたカード
・《倍増の季節/Doubling Season(MMA)》《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
やりすぎ1。どうせ出るのは0/1トークンなので他のカードと組み合わせなければ何もしないのが微妙だった。
・《マナの残響/Mana Echoes(ONS)》
やりすぎ2。ジェネラルキャストだけで37マナでるが、無色ばっかりで使い道に困った。
・《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
無色だけでは使い道に困ったので。
・《爆破基地/Blasting Station(5DN)》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》は1枚あれば十分なので、重いこちらが。
入れたいと考えているカード(非テーロス)
・《輪作/Crop Rotation(ULG)》《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
基本的に《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》用。たまに《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》等の他の土地や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》用に基本土地を。
多分片方だけ入る。
・《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
少なくとも上記のカードを入れるなら入れたい。
・《殺し/Snuff Out(MMQ)》
除去として《四肢切断/Dismember(NPH)》と悩んでいるが、デッキ的にきつい《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》を殺せるこちらの方がいい気がしてきた。(身内からゼガーナもいなくなったしw)
入れたいと考えているカード(テーロス)
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
強い。各対戦相手にダメージはかなり嬉しい。
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
マナ加速。ガラクより加速量は良さそうだが、オーバーランがないので難しい。
とりあえずこれを強化して行きたい。
アドバイス等あればお願いします。
コメント
あれは軽いのと毒殺を狙えるのはいいけど、修正が+1/+1と小さいこととトークンのサイズが0/1なことで諦めました。