240+5マナ

修論の現実逃避にw
徹夜なので文章が多少変でも許してくださいw
今更ながら明けましておめでとうございます!

レシピは

http://zirilan.diarynote.jp/201308101429014743/

から
Out
《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》とサイドボード
《焼却/Combust(M11)》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》

In
《落盤/Cave-In(MMQ)》
《上天の閃光/AEther Flash》
《山師の器具/Surveyor’s Scope》

忙しくてほとんど試せてないので、新カード等はまた後日に話します。

245マナとかなり重いが、15枚のドラゴンだけで106マナ(平均7マナw)あったのでしょうがないww
ピッチをそのままのコストにしたり、《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》を0マナでカウントしたりしてるので多少の変動はあるとは思いますが、ざっとこんなもんです。

ひまじんさんの

220~250 やや多め。やりたいことをする前にコンボやボード制圧をされてしまわないように、多めの妨害なり全体除去なりでゲームを低速化させる構成にしたい。

と言う言葉の通り妨害・全除去は多いです(主にドラゴン)。ただリセットは起動型能力を持つジェネラルや重いドラゴンと相性が悪いので、現在は入れていません。

プローシュは確か180前後と平均的だったと思いますが、現在は調整中です。

Zirilanについては、まさにひまじんさんの言う通りで、赤でかつ単色なのでドラゴン以外も結構なコストになるようです。今度ゆっくり整理でもしてみたい所です。

コメント

ひまじん
2014年1月10日15:44

どうもありがとうございます(。◕‿‿◕。)

ドラゴンデッキだとマナコストの重さを逆用して《時間ふるい》を入れるとたまに《締め付け》とコンボで2枚のお手軽無限ターンになったり、《黒緑剣》を《追い討ち》や《ヘルカイトの突撃者》と合わせて無限コンバットになったりするのも面白いですよね。これらは普通のデッキだと単体では機能しにくいカードをコンボパーツにしちゃっているので採用しにくいですがドラゴンデッキならどれも単体で仕事をするので。

Zirilan
2014年1月10日17:36

>ひまじんさん
《時間ふるい》は初めて知りましたが、重いこのデッキとの相性も良く、確かに面白いカードですね。《締め付け》とのコンボもいいですね。赤単にもう少しドローやサーチがあればなあ(泣)
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》は入れてたこともあるのですが、土地を7枚用意する+火種に9マナが必要なのが赤単だとキツく抜けました。《追い討ち》は起動のコストが比較的軽く、剣の誘発後に起動するのでマナに余裕があるのもいい所ですよね。何度か入れようか検討したことはあるのですが、単体ではジェネラルを構えておくマナを残すのが難しいことで採用はしてませんでした。コンボしようにもドローやサーチ(ry
でも突撃者以外の両方は今度枠を作って試してみようと思います。

ありがとうございました。

お気に入り日記の更新

日記内を検索