CBL97thに出てきたのでその結果
正確な人数は忘れましたが、いつもと時間が違うせいなのか人が少な目でした。
Round1 ドレッジ@友人のドレッジマスター ××
M1
こちら先手。相手がブン回って2ターンキルされる。
M2
対策が引けず3ターンくらいで負け。
Round2 エルドラージ ×○×
M1
こちら先手。相手がミミックからどんどん展開され負け。
M2
Zirilanを出すが針、現実を砕くものと殴り合うが月で後続を止め、雷口、ワムコと展開して勝ち。
M3
Zirilanが針で止められ、予見者スタックでカオスワープを針に打つが、もう1枚持たれてて負け。
Round3 エスパー石鍛冶 ○×○
M1
こちら先手。早いターンに洞窟経由でストブレを通し、殴って次のターン怪物化して勝ち。
M2
3球を置いたが、妨害しか引かず、ヴェンデ、TNNに殴られ負け。
M3
月と3球を2枚ずつ置き。ストブレで勝ち。
Round4 奇跡 ×○×
M1
こちら先手。チャリスが即座に爆薬で爆発してしまい。こちらのクリーチャーが除去され、天使を4体出されて負け。
M2
月で白マナを拘束し、Zirilanからニコルシュートしたら相手投了。
M3
月を置くが白が2マナ出てしまい、片っ端から除去されメンターに殺される。
1-3ドロップ、サイコロは全勝できたんですけどねw
以下落ちてしまったタルキール覇王譚と運命再編の追悼
タルキール覇王譚
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
これでこれらのカードが4枚つ使われることがなくなったw
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイが殺せなかったのと視認から出せなかったので入らなくなったが、出た当初はお世話になりました。マイナスが5点ならもっと使われたんだろうなあ。
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
ドラゴンが少なかったころや視認の餌用に追加の雷破としてお世話になりました。
《火口の爪/Crater’s Claws》
いいX火力だった。これを2回打って勝った試合とかも結構あったなあ
《焼き払い/Burn Away》
サイドボードとしてお世話になりました。
《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
アタルカをメインとして色々なクリーチャーをよく出させてもらってました。
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
女人像が落ちる前からずっと使ってました。変異による爆発的な加速も良かった。
《包囲サイ/Siege Rhino》
環境を定義するカードだったなあ。
フェッチランド
自分がまさかスタンダードで4色デッキを使うことになるとはw
今後もほかの環境でお世話になります。
運命再編
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
プロモを集めるのが大変だった。能力は強くていいカードだった。これからもEDH等でお世話になります。
《城塞の包囲/Citadel Siege》
ストブレや雷破のおかげで、カンばっかり使われたw
カウンターのおかげで奪って勝った試合があったのもいい思い出。
《僧院の包囲/Monastery Siege》
事前の評価の割にはあまり使われなかった気がする。
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
グリセルと同様ネタとしてもカードとしても優秀なカードでした。
《宮殿の包囲/Palace Siege》
コントロールに積まれてたこともあったなあ。
《命運の核心/Crux of Fate》
全ドラゴンが宣言されマナクリだけ残ったり、ドラゴンがピン除去されマナクリが全滅したりしたなあ。イラストアドが凄い。
《群衆の掟/Mob Rule》
いいサイドでした。止めによく使ったなあ。
《前哨地の包囲/Outpost Siege》
いいサイドでした。対コントロールでお世話になりました。
《開拓地の包囲/Frontier Siege》
いいマナ加速だった。ドロコマが出てから使わなくなったなあ。
《冬魂のオジュタイ/Ojutai, Soul of Winter》
初の警戒もちドラゴン。リミテでは強かった。龍王しか使われなかったなあw
《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
初の呪禁持ちドラゴン。構築ではよく使われた。青タッチで使ったこともあったが強かった。
《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
強かった。トークンデッキとの相性もドラゴンデッキとの相性も良く、お世話になりました。
《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
神ゼナゴスや龍王コラガンと言う相棒と共に大ダメージを与えたり、他のドラゴンの後に出したりして活躍したなあ。
《永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal》
あまり使われてませんでしたが中々強かった。サイクルで唯一絵違いプロモがw
《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》
自分は結局使わなかったけど青単ドラゴンとか言うデッキの重要パーツだったなあ。
正確な人数は忘れましたが、いつもと時間が違うせいなのか人が少な目でした。
Round1 ドレッジ@友人のドレッジマスター ××
M1
こちら先手。相手がブン回って2ターンキルされる。
M2
対策が引けず3ターンくらいで負け。
Round2 エルドラージ ×○×
M1
こちら先手。相手がミミックからどんどん展開され負け。
M2
Zirilanを出すが針、現実を砕くものと殴り合うが月で後続を止め、雷口、ワムコと展開して勝ち。
M3
Zirilanが針で止められ、予見者スタックでカオスワープを針に打つが、もう1枚持たれてて負け。
Round3 エスパー石鍛冶 ○×○
M1
こちら先手。早いターンに洞窟経由でストブレを通し、殴って次のターン怪物化して勝ち。
M2
3球を置いたが、妨害しか引かず、ヴェンデ、TNNに殴られ負け。
M3
月と3球を2枚ずつ置き。ストブレで勝ち。
Round4 奇跡 ×○×
M1
こちら先手。チャリスが即座に爆薬で爆発してしまい。こちらのクリーチャーが除去され、天使を4体出されて負け。
M2
月で白マナを拘束し、Zirilanからニコルシュートしたら相手投了。
M3
月を置くが白が2マナ出てしまい、片っ端から除去されメンターに殺される。
1-3ドロップ、サイコロは全勝できたんですけどねw
以下落ちてしまったタルキール覇王譚と運命再編の追悼
タルキール覇王譚
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
これでこれらのカードが4枚つ使われることがなくなったw
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイが殺せなかったのと視認から出せなかったので入らなくなったが、出た当初はお世話になりました。マイナスが5点ならもっと使われたんだろうなあ。
《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
ドラゴンが少なかったころや視認の餌用に追加の雷破としてお世話になりました。
《火口の爪/Crater’s Claws》
いいX火力だった。これを2回打って勝った試合とかも結構あったなあ
《焼き払い/Burn Away》
サイドボードとしてお世話になりました。
《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
アタルカをメインとして色々なクリーチャーをよく出させてもらってました。
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
女人像が落ちる前からずっと使ってました。変異による爆発的な加速も良かった。
《包囲サイ/Siege Rhino》
環境を定義するカードだったなあ。
フェッチランド
自分がまさかスタンダードで4色デッキを使うことになるとはw
今後もほかの環境でお世話になります。
運命再編
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
プロモを集めるのが大変だった。能力は強くていいカードだった。これからもEDH等でお世話になります。
《城塞の包囲/Citadel Siege》
ストブレや雷破のおかげで、カンばっかり使われたw
カウンターのおかげで奪って勝った試合があったのもいい思い出。
《僧院の包囲/Monastery Siege》
事前の評価の割にはあまり使われなかった気がする。
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
グリセルと同様ネタとしてもカードとしても優秀なカードでした。
《宮殿の包囲/Palace Siege》
コントロールに積まれてたこともあったなあ。
《命運の核心/Crux of Fate》
全ドラゴンが宣言されマナクリだけ残ったり、ドラゴンがピン除去されマナクリが全滅したりしたなあ。イラストアドが凄い。
《群衆の掟/Mob Rule》
いいサイドでした。止めによく使ったなあ。
《前哨地の包囲/Outpost Siege》
いいサイドでした。対コントロールでお世話になりました。
《開拓地の包囲/Frontier Siege》
いいマナ加速だった。ドロコマが出てから使わなくなったなあ。
《冬魂のオジュタイ/Ojutai, Soul of Winter》
初の警戒もちドラゴン。リミテでは強かった。龍王しか使われなかったなあw
《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
初の呪禁持ちドラゴン。構築ではよく使われた。青タッチで使ったこともあったが強かった。
《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
強かった。トークンデッキとの相性もドラゴンデッキとの相性も良く、お世話になりました。
《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
神ゼナゴスや龍王コラガンと言う相棒と共に大ダメージを与えたり、他のドラゴンの後に出したりして活躍したなあ。
《永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal》
あまり使われてませんでしたが中々強かった。サイクルで唯一絵違いプロモがw
《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》
自分は結局使わなかったけど青単ドラゴンとか言うデッキの重要パーツだったなあ。
コメント