【M21】新ドラゴン!
2020年6月6日 MTG Dragons コメント (2)
ソースはこちら
https://twitter.com/JRolfMTG/status/1268968243512868864?s=20
《Gadrak, the Crown-Scourge》 2R
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
アーティファクトが4つ以上ないと攻撃できない。
自分のターンの終了ステップの開始時にこのターン死亡したトークンでないクリーチャーの数に等しい宝物を生成
5/4
貴重な3マナのドラゴン(他は《ドラゴンの卵/Dragon Egg》と《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》)!
5/4と大きいが、簡単には攻撃させてもらえない。《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》と違ってブロックは普通にできる!
除去や生贄や戦闘等と組み合わせて、トークンでないクリーチャーを処理できれば、エンド時に宝物が出るので、アタックのサポート兼マナ加速に使える!
EDHのZirilan的には、《災火のドラゴン/Balefire Dragon》や《Thunder Dragon》との相性がいいため、それらと組み合わせて使うことで宝物は出せそう。
2回起動しなくても軽いため、手札から展開しやすいのは○!またEDHなら攻撃するのはそこまで問題にはならなそうです!
ただし、トークンではダメなことと死亡なので統率者領域等に行かれると駄目なこと、宝物はエンド時に出るので《最後の賭け/Final Fortune》でも使わない限り、1周待たないとマナを自由に使えないこと(特に波止場やファクト全除去、ロッドなどがつらい)、手札にないと2回起動しないとうまく能力を生かせないこと等があり、気軽に使うには難しいですが、可能性は普通にありそうです。
また、通常の構築でも軽いため注目でき、除去系やファクトをうまく使って3マナ5/4飛行として使えれば強いので、パイオニアやモダンなら赤茶単気味に組むか、赤単氷雪ドラゴンで使ってみるか等、色々考えられそう。《神々の憤怒/Anger of the Gods》とは相性があまりよくないので、全体火力は変える必要があるかも。ドラゴン寄せのドラゴンストンピィでもワンチャンありそうです。
スタンならサクリファイス系のデッキと相性が良さそうですが、自分のターンにサクらなきゃダメなのは注意ですね。
それと、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》が再録!
フルアートと新イラスト版特別枠があるため、財布へのダメージは大きいですが、新イラストもかっこいいです!
スタンで久々に使えるのは楽しそう。スタンはアリーナ(無課金)でしかやってませんが…
https://twitter.com/JRolfMTG/status/1268968243512868864?s=20
《Gadrak, the Crown-Scourge》 2R
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
アーティファクトが4つ以上ないと攻撃できない。
自分のターンの終了ステップの開始時にこのターン死亡したトークンでないクリーチャーの数に等しい宝物を生成
5/4
貴重な3マナのドラゴン(他は《ドラゴンの卵/Dragon Egg》と《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》)!
5/4と大きいが、簡単には攻撃させてもらえない。《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》と違ってブロックは普通にできる!
除去や生贄や戦闘等と組み合わせて、トークンでないクリーチャーを処理できれば、エンド時に宝物が出るので、アタックのサポート兼マナ加速に使える!
EDHのZirilan的には、《災火のドラゴン/Balefire Dragon》や《Thunder Dragon》との相性がいいため、それらと組み合わせて使うことで宝物は出せそう。
2回起動しなくても軽いため、手札から展開しやすいのは○!またEDHなら攻撃するのはそこまで問題にはならなそうです!
ただし、トークンではダメなことと死亡なので統率者領域等に行かれると駄目なこと、宝物はエンド時に出るので《最後の賭け/Final Fortune》でも使わない限り、1周待たないとマナを自由に使えないこと(特に波止場やファクト全除去、ロッドなどがつらい)、手札にないと2回起動しないとうまく能力を生かせないこと等があり、気軽に使うには難しいですが、可能性は普通にありそうです。
また、通常の構築でも軽いため注目でき、除去系やファクトをうまく使って3マナ5/4飛行として使えれば強いので、パイオニアやモダンなら赤茶単気味に組むか、赤単氷雪ドラゴンで使ってみるか等、色々考えられそう。《神々の憤怒/Anger of the Gods》とは相性があまりよくないので、全体火力は変える必要があるかも。ドラゴン寄せのドラゴンストンピィでもワンチャンありそうです。
スタンならサクリファイス系のデッキと相性が良さそうですが、自分のターンにサクらなきゃダメなのは注意ですね。
それと、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》が再録!
フルアートと新イラスト版特別枠があるため、財布へのダメージは大きいですが、新イラストもかっこいいです!
スタンで久々に使えるのは楽しそう。スタンはアリーナ(無課金)でしかやってませんが…
コメント
ですね!書いたちょっと後にルール変わったので、データが少し古かったです。
まさかこのジェネラルでルール変更の恩恵を受けられるとは思ってなかったんで少しびっくりです!