帰宅したので追記
《ティアマト/Tiamat》
テキストは画像の通り!
初のドラゴン·神で、名前もメソポタミア神話でも有名なティアマト!
D&Dでも大物ポジションらしい
出た時ドラゴン5種サーチできるのは最高で、取り敢えず始祖ドラゴンEDHには入れますし、レガシーのZirilan Stompyにも入れます!レガシーは唱えないとなのでダメでした…
追記
始祖ドラゴンEDHでは全知との相性が異常で、始祖ドラゴンの能力で全知を出した戦闘後にティアマト1枚から勝ちを狙えるレベルです!
ティアマトからラスリス→ヴァルカスと持ってきて最後に山背骨で大量に引いてさらに展開をすることができ、この場合は場に全知のみからティアマトを出したとしても3枚追加のドラゴンを引けば120点越え!
間の2枚を火想者ニヴとパルンニヴにすればドローの火力で120点超えますし、峰の恐怖を追加すれば、ドラゴンを引く枚数が少なくても120点超えます!
墓地にドラゴンがいるなら、ラスリス→峰→ヴァルカス→群れドラ→帰ってきた刃の翼で120点越え!
以上のようにラスリス→ヴァルカスを中心に様々なパターンで大ダメージや大量ドローをたたき出せます!
太陽の拳+モロフォン等でも同様のことができます!
全知を出した後に手札が足りずに勝てなかったことも多かったので、強い1枚が来たのは非常にありがたい。
普通に唱えて5枚持ってきて殴り勝つこともありそうですし、パワーもロマンも溢れる素晴らしいカードです!
唱えていたらなので始祖ドラゴンの能力等で戦場に出してもダメなことには注意。
Zirilanから出してもサーチできるなら喜んでレガシーに入れたのに(泣)
更に追加
《霜のモーリット/Moritte of the Frost》を探せばさらに5体サーチできるのでそのまま勝てますね!
コメント
一番の問題点はEurekaのお値段という点ですが(笑
全知は始祖ドラゴンの能力で出すこと前提としての話でした。
ヘルカイトの狩猟者経由なら5マナで行けますし。
もちろん戦闘前に出すならそのドラゴンストームの4体もありですが、Eurekaは持ってなくて高いですし、相手も色々と出しちゃいますし、ティアマト出したターンに打つなら結局緑トリプルを含む5色10マナが必要なのでモロフォンでも出してないと難しそうですね…(もちろん最大の問題は値段ですがw)
どちらにせよ統率者のドラゴンデッキに新しい仲間が追加されたのは朗報で、これを統率者にしてもよし、始祖ドラやドラゴンモロフォンに入れてもよしなドラゴンが来てくれて実際に使ってみるのが楽しみですね。
いえいえ、気にしないでください。
仲間が追加されたのは非常に朗報です!
セット的にも能力的にもまだまだドラゴンがいそうなのも非常にうれしいですね!
(クロウマトを横目に)
アトガトグを忘れないであげてください。