まずは緑の伝説のドラゴン!
《年老いた骨齧り/Old Gnawbone》
効果は画像通りですが、こいつは重くてド派手な良い効果!
「クローギリャマタール/Claugiyliamatar」がおそらく本名です!
詳しくは下記を参照
https://twitter.com/aishawakatsuki/status/1410953788454629379?s=20
単体でも戦闘ダメージで宝物を7つ出せますが、更に素晴らしいことに他のクリーチャーが戦闘ダメージを与えても宝物が出せる!
速攻やトランプルを与えられれば更に楽しいことに!
始祖ドラゴンでは少し重いとはいえ、戦闘ダメージでの効果が非常に強いため是非採用してみたいです!
《追い討ち/Aggravated Assault》で無限戦闘したりと追加戦闘や追加ターン系とも相性が良さそう!
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》を始祖ドラゴンでも採用しようか一瞬迷うレベルw
おそらく勝利条件は難しい(その前に殴り勝ちそう)ため、暴君は見送ると思いますが。
Zirilan Stompyの方でも一瞬考えましたが、レガシーは流石に難しいか…
ワンチャンはあるかもなので考慮はしておきたいです。《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》の維持とかもできるようになりますし…
これで緑単色のドラゴンは7体目ですが、伝説のドラゴンもほぼ確実にサイクルであると思われるので結局サイクルのみですw
ボーダーレス版と通常版で言語を変えてみました。
2枚目(画像は3枚目)はアンコモン
《レッド・ドラゴン/Red Dragon》4RR
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
炎のブレス―~が戦場に出た時、これは各対戦相手に4点のダメージを与える。
4/4
出たt気にシンプルに4点、実質速攻みたいなもので、《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》より使いやすいか。
速攻があればさらにダメージを増やせるのも悪くない。
基本的にはリミテッド用のドラゴンですが、EDHのZirilanではゴージャーコンボで対象を取らないダメージ源として使えるので環境次第でワンチャンあります。
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》がらみのコンボでも同様に使えるそうです。
《年老いた骨齧り/Old Gnawbone》
効果は画像通りですが、こいつは重くてド派手な良い効果!
「クローギリャマタール/Claugiyliamatar」がおそらく本名です!
詳しくは下記を参照
https://twitter.com/aishawakatsuki/status/1410953788454629379?s=20
単体でも戦闘ダメージで宝物を7つ出せますが、更に素晴らしいことに他のクリーチャーが戦闘ダメージを与えても宝物が出せる!
速攻やトランプルを与えられれば更に楽しいことに!
始祖ドラゴンでは少し重いとはいえ、戦闘ダメージでの効果が非常に強いため是非採用してみたいです!
《追い討ち/Aggravated Assault》で無限戦闘したりと追加戦闘や追加ターン系とも相性が良さそう!
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》を始祖ドラゴンでも採用しようか一瞬迷うレベルw
おそらく勝利条件は難しい(その前に殴り勝ちそう)ため、暴君は見送ると思いますが。
Zirilan Stompyの方でも一瞬考えましたが、レガシーは流石に難しいか…
ワンチャンはあるかもなので考慮はしておきたいです。《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》の維持とかもできるようになりますし…
これで緑単色のドラゴンは7体目ですが、伝説のドラゴンもほぼ確実にサイクルであると思われるので結局サイクルのみですw
ボーダーレス版と通常版で言語を変えてみました。
2枚目(画像は3枚目)はアンコモン
《レッド・ドラゴン/Red Dragon》4RR
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
炎のブレス―~が戦場に出た時、これは各対戦相手に4点のダメージを与える。
4/4
出たt気にシンプルに4点、実質速攻みたいなもので、《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》より使いやすいか。
速攻があればさらにダメージを増やせるのも悪くない。
基本的にはリミテッド用のドラゴンですが、EDHのZirilanではゴージャーコンボで対象を取らないダメージ源として使えるので環境次第でワンチャンあります。
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》がらみのコンボでも同様に使えるそうです。
コメント
レッドドラゴンはシンプルにパーフォロスで強そうですね
コメントありがとうございます。
確かに初代パーフォロスだと全体6点になるので、クリーチャー3体分換算ができるので悪くないかもですね!