【NEO】白と青と黒のドラゴンサイクル!
2022年1月29日 MTG Dragons
今回は恐らくすべてダブルシンボルで飛行+キーワード能力一つで、死亡時に2つの誘発型能力から選べる感じみたいです。
まずは白の《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》!
「あお」ではなく「あおう」だそうです。
5マナ5/4 飛行、警戒の《セラの天使/Serra Angel》以上のサイズで死亡時誘発は①ライブラリートップ7枚からの土地でないパーマネントの合計4マナまでの踏み倒し、②自軍クリーチャーと機体それぞれに+1/+1カウンターを2個置く。
①はアドを稼げる可能性がある能力で、0マナのパーマネントなら全部出せるのは素晴らしい!
②は全除去されると意味がないが、単体除去された場合や生贄に捧げた場合に残りを強化できるのはありがたい。他に3体いればカウンターが6個になり《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》が涙目になりそう…(もちろん単体に5個載せられる等の利点はありますが)
始祖ドラゴンでは5マナであるため、《出産の殻/Birthing Pod》系で《ヘルカイトの狩猟者/Hellkite Courser》へ繋げつつ、パーマネントを出せる可能性があるのは面白そう!
青は《渦巻く空、開璃/Kairi, the Swirling Sky》!
6マナ6/6で飛行と護法3と除去耐性があるのは素直にありがたく、死亡時誘発は①合計コスト6マナまでの土地以外バウンス、②6枚切削後のスペル回収。
①のバウンスは除去や展開の遅延、自分のパーマネントの使い直し等、状況に応じて色々と戻せるので悪くない。特にトークンはコピーでなければ全部戻せるのはありがたい。
②のスペル回収はデッキを使いやすいように組めばかなり使い勝手が良さそう!
始祖ドラゴンでは、①のバウンスは厄介なパーマネントの除去として使えなくはなく、②はチューター系を回収できれば悪くないかもだが、《ティアマト/Tiamat》や《全知/Omniscience》みたいな墓地に落ちて欲しくないカードが、落ちてしまう可能性があるのが難点。
黒は《Junji, the Midnight Sky》!
日本語名は不明だが、真夜中の空かな?じゅんじの漢字は予想するだけ無駄な気がするw
5マナ5/5飛行、威迫と非常にブロックされにくい能力で、死亡時誘発は①各対戦相手の2枚ハンデス+2点ライフルーズ、②ドラゴンでないクリーチャーのリアニと自分が2点ライフルーズ。
①は普通に悪くないハンデスで、各対戦相手なのも統率者に対応してて悪くない。
②は自身をリアニしてループさせないためか、ドラゴンがリアニできないが、相手のクリーチャーを釣ることができ、《クローン/Clone》系のカードとライフが続く限りループができるため、悪くない。
始祖ドラゴンでは5マナであるため、《出産の殻/Birthing Pod》系で《ヘルカイトの狩猟者/Hellkite Courser》へ繋げつつ、ハンデスにより妨害の可能性を減らせたり、相手のクリーチャーを含む何かしらを蘇らせられる!
後は緑!
英雄譚にもドラゴン関係やドラゴンがいるので、後でまた更新します。
まずは白の《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》!
「あお」ではなく「あおう」だそうです。
5マナ5/4 飛行、警戒の《セラの天使/Serra Angel》以上のサイズで死亡時誘発は①ライブラリートップ7枚からの土地でないパーマネントの合計4マナまでの踏み倒し、②自軍クリーチャーと機体それぞれに+1/+1カウンターを2個置く。
①はアドを稼げる可能性がある能力で、0マナのパーマネントなら全部出せるのは素晴らしい!
②は全除去されると意味がないが、単体除去された場合や生贄に捧げた場合に残りを強化できるのはありがたい。他に3体いればカウンターが6個になり《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》が涙目になりそう…(もちろん単体に5個載せられる等の利点はありますが)
始祖ドラゴンでは5マナであるため、《出産の殻/Birthing Pod》系で《ヘルカイトの狩猟者/Hellkite Courser》へ繋げつつ、パーマネントを出せる可能性があるのは面白そう!
青は《渦巻く空、開璃/Kairi, the Swirling Sky》!
6マナ6/6で飛行と護法3と除去耐性があるのは素直にありがたく、死亡時誘発は①合計コスト6マナまでの土地以外バウンス、②6枚切削後のスペル回収。
①のバウンスは除去や展開の遅延、自分のパーマネントの使い直し等、状況に応じて色々と戻せるので悪くない。特にトークンはコピーでなければ全部戻せるのはありがたい。
②のスペル回収はデッキを使いやすいように組めばかなり使い勝手が良さそう!
始祖ドラゴンでは、①のバウンスは厄介なパーマネントの除去として使えなくはなく、②はチューター系を回収できれば悪くないかもだが、《ティアマト/Tiamat》や《全知/Omniscience》みたいな墓地に落ちて欲しくないカードが、落ちてしまう可能性があるのが難点。
黒は《Junji, the Midnight Sky》!
日本語名は不明だが、真夜中の空かな?じゅんじの漢字は予想するだけ無駄な気がするw
5マナ5/5飛行、威迫と非常にブロックされにくい能力で、死亡時誘発は①各対戦相手の2枚ハンデス+2点ライフルーズ、②ドラゴンでないクリーチャーのリアニと自分が2点ライフルーズ。
①は普通に悪くないハンデスで、各対戦相手なのも統率者に対応してて悪くない。
②は自身をリアニしてループさせないためか、ドラゴンがリアニできないが、相手のクリーチャーを釣ることができ、《クローン/Clone》系のカードとライフが続く限りループができるため、悪くない。
始祖ドラゴンでは5マナであるため、《出産の殻/Birthing Pod》系で《ヘルカイトの狩猟者/Hellkite Courser》へ繋げつつ、ハンデスにより妨害の可能性を減らせたり、相手のクリーチャーを含む何かしらを蘇らせられる!
後は緑!
英雄譚にもドラゴン関係やドラゴンがいるので、後でまた更新します。
コメント