【M14】神話レアのドラゴン(修正あり)
と言うわけで新ドラゴン
Scourge of Valkas
2RRR
Creature - Dragon
Flying
Whenever Scourge of Valkas or another Dragon enters the battlefield under your control, it deals X damage to target creature or player, where X is the number of Dragons you control.
R:Scourge of Valkas gets +1/+0 until end of turn.
4/4

日本語だと「ヴァルカスの災い魔」かな。
ウトヴァラに引き続きのドラゴンサポートカード。
ドラゴンが並ぶと大ダメージになる。ドラゴンの数って…
火吹き能力つき。
ドラゴンが余り並ばないZirilanでは微妙そう。
一応自分でも他のドラゴンでもいいのはいい所。

夢を求めるなら
・ウトヴァラと一緒に使う。
→いっぱい出てきて大ダメージ。相性抜群だが、非常に重い。

・ドラゴン化、鏡の精体などのクリーチャータイプ変更系と併用
→クリーチャーを並べてれば…

・ドラゴンストーム
→相手に除去がなければ4体で 16点 30点(計算ミスww)!でも、ボガヘル、雷口の方が使いやすい…。EDHでドラゴンストームを使うならワンチャン。

・大量リアニ
→墓地を肥やそう!

・ドラゴンの日、サルカン・ヴォル奥義のような他のドラゴントークン系と使う。
→頑張って並べよう!


という訳で使うならEDH帰ってきた刃の翼をまた作る時か、EDHカーサスをドラゴンデッキ型にする時くらいかな。

ただシャンダラー(ヴァルカスはシャンダラーの地名)やM14にドラゴンかドラゴントークン系のカードが多い可能性もあるので期待。
ただし、ドラゴンの迷路の件があるので、過度な期待はしたくない(笑)

安そうなのはコレクター的に嬉しい(笑)

その可能性は予想はできましたが、

http://zirilan.diarynote.jp/201304171107131517/

で言っていたイラストはドレイクでした(泣)
結局ドラゴンはいなく、ドラゴン化とニヴ様がイラストにいるカードを何枚か入手しただけか...
そういえば、天使もいませんでしたね。


ついでに始源体は、EDHの公式フォーラムでは大して危険視されていなかったので、結局禁止されませんでしたね…
企業秘密を禁止にしたのもやっとかって感じですね。
ちなみにこのサイト

http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=2&t=15719

でどんなカードを禁止にしたいかなどを議論していましたが、スフィンクスと企業秘密では盛り上がっていましたが、始源体はほとんど気にされてすらいなかったですね。
上のサイトを見てても、環境の差は思った以上でした。
・スフィンクスとタイタンを比較して
「EDHじゃドローよりマナ加速の方が危険だろ。」
「スフィンクスは出てすぐ働かないから、除去すればいいんじゃん。返しのターンで除去すれば強い熟考程度でしょ。」
・企業秘密について
「え、対象に取られたやつが2枚以上引くことあんの?」
みたいな台詞もあったくらいですww
【DGM】ドラゴン化
Lichさんの記事で知りましたが、日本語公式サイトで公開されてました!!
ドラゴンカードではないですが、クリーチャーをドラゴンに変えるカード。
超過するとある意味ドラゴンの日のような効果(笑)
ウトヴァラのヘルカイトや火のるつぼとの相性が抜群なのも面白い!
ウトヴァラのヘルカイトのサイズは小さくなりますが(笑)

インスタントなのでコンバットトリックにも使えるのも嬉しい所。

超過コストは色拘束的にニヴ様を彷彿させる。
コストがニヴ様より重く、サイズが4/4なのも、新旧ニヴ様を超えないような配慮なのかも
【DGM】ドラゴンまだかな
デーモンは出ているのにドラゴンはまだ出てないので早く出て欲しいです。
セット名が「ドラゴンの迷路」なのに…

一応画像のイラストは出てたので、期待はしています。このドラゴンっぽいのイラストはラクドスっぽいですが、今回は各ギルドカラーのレア、単色のレアがそれぞれ2枚だと思うので、レアなら赤単色の可能性が高いです。

カーリア的に考えると、天使もまだですね。
誕生日ついでに現状のドラゴン資産のチェックリスト
誕生日ついでに現状のドラゴン資産のチェックリスト
24歳になったので、記念(?)に現在のドラゴン資産をリスト化したので載せてみる。
カード名、エキスパンションごとで分けている。通常版とフォイルがあるものは()の中にフォイルの枚数、外に合計枚数を載せた。フォイルが0枚でなく×が書いてあるのはフォイルの英語版を持ってないカード。フォイルが0枚、もしくはフォイルがないカードで×があるのは、通常の英語版を持ってないカード。
エキスパンションに隙間がある場合はイラストが変わっているカード。

5色
白青黒赤緑

《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
時のらせん 3(1)

3色
緑白青

《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》
レジェンド 1
クロニクル 1

《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1

プロツアープロモ 1

白青黒

《クロミウム/Chromium》
レジェンド 1
クロニクル 1

《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 1(0)

青黒赤

《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 1(0)

グレイブボーン 3

《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
レジェンド 1
クロニクル 1
時のらせん 1(0)

FTV 1

黒赤緑

《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
アラーラの断片 2(1)
ウォールマートプロモ 1

《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1

《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
FTV 1
アラーラの断片 2(0)

《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
アラーラ再誕 2(0)
大判 1

《暴虐の覇王アスマディ/Vaevictis Asmadi》
レジェンド 1
クロニクル 1

赤緑白

《パラディア=モルス/Palladia-Mors》
レジェンド 1
クロニクル 1

《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1

FTV 1

白黒赤

《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
次元の混乱 3(1)
統率者 3
大判 1×

プレリプロモ 1

青赤緑

《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 2(0)
統率者 2
大判 1×

黒緑白

《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
次元の混乱 2(1)
統率者 1
大判 1×

赤白青

《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 1(0)
統率者 3
大判 1×

緑青黒

《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 2(1)
統率者 2
大判 1×

2色
青赤

《炎の嵐のヘルカイト/Firestorm Hellkite》
ビジョンズ 2

《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
ラヴニカへの回帰 2(0)

プレリプロモ 1×

《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
ラヴニカへの回帰 4(1)

《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
ギルドパクト 2(1)
FTV 1

ゲームデイプロモ 1

イゼットVSゴルガリ 2

《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
アラーラ再誕 2(1)

黒赤

《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
スカージ 1(1)
FTV 1
統率者 2×

《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 2(0)
統率者 1×

プレリプロモ 3

《吸血ドラゴン/Vampiric Dragon》
オデッセイ 3(1)
アーチエネミー 1

赤緑

《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
アラーラ再誕 2(1)

プレリプロモ 2

《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 5(1)×
プレインチェイス2012 2

《ヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragon》
ヴィジョンズ 2

単色


《純白のドラゴン/Alabaster Dragon》
ウェザーライト 2

ポータル 1

《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》
レジェンド 0
ルネッサンス 0
4版 1

《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
スカージ 7(4)
金枠(Julien Nuijten) 1
金枠(Gabriel Nassif) 1

プロツアープロモ 2

《高みのドラゴン/Exalted Dragon》
エクゾダス 4

《真珠のドラゴン/Pearl Dragon》
ミラージュ 4
6版 1

《Prismatic Dragon》
ゲーム

《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 3(1)



《雲のドラゴン/Cloud Dragon》
ポータル 1

《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 1(0)

《霧のドラゴン/Mist Dragon》
ミラージュ 5

《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
M12 11(1)×
漫画プロモ 1

《水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon》
オンスロート 2(0)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 1



《地下墓地のドラゴン/Catacomb Dragon》
ミラージュ 2

《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》
ポータル 1
FTV 1

《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 2(1)
FTV 1

《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 1(0)



《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》
M12 2(1)

プレリプロモ 3

《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
アヴァシンの帰還 5(3)

《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラード 3(1)

《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
時のらせん 2(1)
FTV 1
M10 3(1)

ナイツVSドラゴンズ 2

《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon》
ポータルセカンドエイジ 1

《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
ウルザズディスティニー 1
金枠(Kai Budde) 1

《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
ミラージュ 1
6版 1
オーバーサイズド 0

7版 1(0)

《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
M13 13(0)

《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
スカージ 2(1)

《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
スカージ3(1)

《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α 0
β 0
アンリミテッド 0
リバイズド 1
CE 0
IE 0
サマー 0
4版 1
時のらせん 2(1)

FTV 2
M10 6(1)
アーチエネミー 2
ナイツVSドラゴンズ 2
統率者 3

《炎のドラゴン/Fire Dragon》
ポータル 1

《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
アラーラの断片 2(1)
アーチエネミー 1
M12 2(1)×

《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》
ジャッジメント 2(0)×

《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
ダークスティール 3(0)
金枠(Aeo Paquette) 0
金枠(Manuel Bevand) 0


《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 2(1)×
10版 1(1)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 2
アーチエネミー 1
統率者 2
M13 13(2)

《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
M12 2(1)

《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 4(1)×
アーチエネミー 1

《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
ミラディン包囲戦 3(2)

《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
ギルド門侵犯 2(0)

《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
ミラディンの傷跡 4(2)

《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
M11 4(1)×

《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
ラヴニカ:ギルドの都 2(0)

《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 4(0)
アーチエネミー 1

《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
レギオン 3(2)
アーチエネミー 1
ナイツVSドラゴンズ 1

《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
シャドームーア 3(2)

《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon》
ウルザズ・サーガ 1
プレリプロモ 1

《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon》
統率者 3

《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
新たなるファイレクシア 5(2)

《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon》
闇の隆盛 4(2)

《焼酸のドラゴン/Mordant Dragon》
ワールドウェイク 2(1)
ナイツVSドラゴンズ 1

《Nalathni Dragon》
プロモ(英語) 1
プロモ(日本語) 2

《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon》
時のらせん 3(1)

《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》
アラーラの断片 3(1)

《餌食奪いのドラゴン/Preyseizer Dragon》
プレインチェイス2012 2

《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
ディセンション 2(1)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 1

《ラースのドラゴン/Rathi Dragon》
テンペスト 1
9版 2(1)

《霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon》
コールドスナップ 4(1)

《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
オンスロート 2(1)
プレインチェイス 1

《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
神河物語 2(1)
アーチエネミー 1

プレリプロモ 1

《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
未来予知 2(1)

《Shichifukujin Dragon》
特殊 0

《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α 0
β 0
アンリミテッド 0
リバイズド 2
CE 0
IE 0
サマー 0
4版 3
5版 2
ビートダウン 3
オーバーサイズド 0

7版 1(0)×
コロコロプロモ 2
8版 1(0)
9版 1(0)
プレリプロモ(ロシア) 0
10版 1(0)
M10 4(1)
デュエルズオブプレインズウォーカー 1

FTV 1

《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite》
ウルザズ・サーガ 1

10版 2(1)
ナイツVSドラゴンズ 1

《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》
M13 5(3)

《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》
未来予知 5(1)

《Thunder Dragon》
スターター1999 1

FTV 1
ナイツVSドラゴンズ 1

《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
M13 4(1)

《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
メルカディアン・マスクス 2(1)
8版 1(0)
アーチエネミー 1

JSSプロモ(英) 1
JSSプロモ(日) 0
FTV 1

《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
ラヴニカへの回帰 6(3)

《Vellukan Dragon》
ゲーム

《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》
ミラージュ 1
アンソロジー 2
スターター1999 1
6版 1

ポータル 2

M12 3(1)

《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 2(1)×
ナイツVSドラゴンズ 1

《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
ジャッジメント 4(1)

《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 1×


《梢のドラゴン/Canopy Dragon》
ミラージュ 2

《Faerie Dragon》
ゲーム

《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
神河物語 1(0)

無色

《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》
ミラディン 2(0)

《ドラコ/Draco》
プレーンシフト 4(2)×
FTV 1

《環状列石の守護者/Henge Guardian》
メルカディアン・マスクス 2(1)×
ナイツVSドラゴンズ 1

《水蓮の守護者/Lotus Guardian(INV)》
インベイジョン 2(1)

《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
ミラディンの傷跡 3(1)

プレリプロモ 2×

《ティーカのドラゴン/Teeka’s Dragon》
ミラージュ 2

《テク/Tek》
インベイジョン 2(0)


ドラゴントークン

赤緑1/1
アラーラ再誕 7

赤4/4
アラーラの断片 3×

赤5/5
オンスロートプロモ 1
10版 1
ワールドウェイク 7×

赤6/6
ラヴニカへの回帰 8

カードテキストにドラゴンと書いてあるカード(ドラゴン以外)
多色

白黒赤

《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
統率者 1×
アーセナル 1

黒赤

《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
エルドラージ覚醒 1(1)

赤緑

《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 1(0)



《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
M10 1(0)
M11 1(0)

《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 1(0)

《ラシーダ・スケイルベイン/Rashida Scalebane》
ミラージュ 2



《ドラゴンの日/Day of the Dragons》
スカージ 2(0)



《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》
スカージ 2(1)



《火のるつぼ/Crucible of Fire》
アラーラの断片 3(1)

《ドラゴンによる死/Death by Dragon》
統率者 4

《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
オンスロート 2(1)

10版 1(0)

《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
ワールドウェイク 1(0)×

《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
コンフラックス 4(1)×

《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》
スカージ 3(1)
アーチエネミー 2
ナイツVSドラゴンズ 1

《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
スカージ 2(1)
時のらせん 2(1)

FTV 1

《鱗のヒヴィス/Hivis of the Scale》
ミラージュ 4

《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 6

無色
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
神河物語 2(1)

おまけ
青黒赤
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 1(0)×
M13 1(0)

アジャニVSニコル・ボーラス 1

青赤
《ドラゴンプラズマ/Dracoplasm》
テンペスト 1


《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald》
アラーラの断片 3(0)×

《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
エルドラージ覚醒 5(1)

《火吹きドレイク/Spitting Drake》
ヴィジョンズ 2
6版 0


《キスクー・ドレイク/Kyscu Drake》
ヴィジョンズ 1

無色
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
アンティキティー 1
リバイズド 0
4版 1
5版 2×
6版 2

リンクしているLichさんがマナ域別の好きなホラーをやってたので、やってみる。

○ドラゴン

・0マナ…《ドラゴン・トークン/Dragon Token(ONS)》
オンスのトークンのイラストが一番好きw
トークンが反則なら持ってないが、《変わり谷/Mutavault(MOR)》(クリーチャー化後)で

・1マナ…《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon(M13)》
最軽量のドラゴン(上記の物を除く)。末裔の道デッキや《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》などで大きくするデッキを組んで使っていたが、楽しく使えた。

・2マナ…《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling(M13)》
初のコモンのドラゴン。2マナと軽く、リミテではお世話になった。

・3マナ…《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler(MOR)》
EDHでドンドン大きくなる楽しいやつ。

・4マナ…《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》
スタンで使用してますが、なかなか楽しい使い勝手です。
ソーサリータイミングの除去に非常の強いのがいいところ。
次点に《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon(USG)》
強いしイラストもいい。


・5マナ…《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
まあ今のスタンを見ればわかる通り強い。モダンはもちろんレガシーでも使用可能なクリーチャー。エムラをタップして殴りにいくと非常に気持ちいいw
次点に《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》
EDHのZirilanで様々なアーティファクトサーチのお世話になったやつ。

・6マナ…《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother(ARB)》
種類が多くて困ったがこいつで。
元々《新緑の魔力/Verdant Force(TMP)》が結構好きだったのにその能力にドラゴンが付いてきたらもう最高。EDHで沢山トークンを出させていただいてますw
次点に《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon(M10)》
ご存知元祖ドラゴン。
期待の枠に《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
使ってみてのお楽しみ。

・7マナ…《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》
このマナ域も多かったがこいつで。
手札しだいでドンドン大きくなれるサイズ、タップでダメージを与える能力など個人的にドラゴンの中でもお気に入り。
次点は候補が多すぎるので省略w

・8マナ…《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》
使ってて楽しいのでこいつで。
トークンがわらわら出てきて蹂躙できるのは本当に楽しい。
次点《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》
マナが必要だが、出れば場を制圧できるのは楽しい。
次点《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(LEG)》

・9マナ…《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》
EDHでの除去でお世話になってます。
次点《黄道の龍/Zodiac Dragon(PTK)》
エラッタがなければww

・10マナ…《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》
大ダメージを叩き出せる!2段攻撃にトランプルまであるのでブロックされてもダメージを与えられるのがいいところ。

・16マナ…《ドラコ/Draco(PLS)》
歴代最大マナコストのクリーチャー!銀枠を除けば、全カードの中でも最大。
素のサイズもドラゴンでは最大。

○非ドラゴン

・0マナ…《メムナイト/Memnite(SOM)》
ゴブナイトでお世話になったクリーチャー。

・1マナ…《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
赤単使いなのでまずこいつでしょう。待望の1マナ2/2速攻ですからね。

・2マナ…《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
スタン、レガシーで非常にお世話になったやつ。
次点《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》
レベルアップが楽しかった。

・3マナ…《ボール・ライトニング/Ball Lightning(4ED)》
強力な火力。この打点は魅力的。

・4マナ…《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast(CMD)》
楽しいカードだよね。
次点《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(PLS)》
このアドバンテージは最高。


・5マナ…《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw(MIR)》
もちろんこいつ。
こいつ以外では《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》、《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》、《マイコロス/Mycoloth(PC2)》辺りかな。

・6マナ…《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
このクロックは最高です。

・7マナ…《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
これくらいしか思いつかんww

・8マナ…《甲鱗のワーム/Scaled Wurm(ICE)》
ご存知、甲鱗様。

・9マナ…特に無しw

・10マナ…《大祖始/Progenitus(CON)》
大きいは正義www

・11マナ…《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
同上

・12~14マナ…特に無しw

・15マナ…《土着のワーム/Autochthon Wurm(RAV)》
色付きのクリーチャーで最大マナコストだぜーww
「安定と信頼の神話ドラゴン枠」や「定番の神話ドラゴン枠」という言葉をよく見るので、歴代神話レアのドラゴンについて、スタン視点とEDH視点、Zirilan視点(EDH(赤単色)、レガシー両方)で個人的意見をまとめてみた。


新しい順に
・GTC(現在予定)
  《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
スタンではアーティファクトが少ないのもあり、活躍できそうにない。逆にEDHでは一部のデッキで活躍できそう。Zirilan(EDH)には普通に入る。Zirilan(レガシー)はサイドボードでワンチャン。

・RTR
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
基本的にスタンでもEDHでも重すぎる。EDHではうまく踏み倒せれば活躍できるかも。Zirilanではどちらでも(特にEDHで)活躍できるカード。
  《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
ドラゴン枠というよりニヴ様枠w。スタンでも活躍の可能性を秘めている。EDHではジェネラルの候補であり、コンボパーツとしても採用できる。Zirilan(レガシー)では青マナを用意し辛く微妙。

・M13
  《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
スタンではなかなかの活躍をしている。EDHでは微妙。ZirilanではEDHだと微妙だが、レガシーだとなかなかの活躍。
  おまけ《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
ドラゴン枠ではある。初の基本セットの多色カード。再録後。

・AVR
  なし

・DKA
  《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon》
イラストが美しい。どの環境でも活躍は厳しいが能力にポテンシャルは秘めているので頑張って欲しい。

・ISD
  《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
スタンでは少し前のケッシグに入っていたことはあったが、今やかがり火があるので使われないだろう。EDHではコストを踏み倒したり、速攻を持たせたりするとなかなか。Zirilanではどっちでもほぼ固定枠の一体。

・M12
  《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
でかい!活躍は…

・NPH
  なし

・MBS
  なし

・SOM
  《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
スタンでは出た頃はなかなかの活躍をした気がする。EDHではジェネラル、毒殺用のパーツにどうぞ。Zirilan(レガシー)では使うなら毒殺に特化させたいので難しい。

・M11
  なし

・ROE
  おまけ《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
ドラゴンっぽいけど正体は上に乗っている人。スタンでスライの優良クリーチャー。
  おまけ《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
サルカンはドラゴン枠w。2つの能力がドラゴン関係。ジャンドで注目され高騰したが、安くなるのも早かった。

・WWK
  おまけ《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
トークンが出る。土地が並ぶと恐ろしいことに。スタンのビッグマナで採用されたことがあった気がする。

・M10
  《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
神話レアに格上げ。再録前はストームで大活躍。EDHでは踏み倒せれば。Zirilanではどちらでも固定枠。

・ARB
  《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
スタンではジャンドのミラーマッチ時のサイドボード等にいた。EDHではジェネラルにどうぞ。Zirilan(レガシー)での使用は難しい。
  《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
スタンでは見た記憶はない。EDHでは多人数戦が基本なのでトークンがわらわら出てきて楽しい。Zirilan(レガシー)での使用は難しい。

・CON
  《マルフェゴール/Malfegor》
スタンでは見た記憶なし。EDHでは自分の手札を犠牲に、対戦相手全員に被害を与えられる。Zirilan(レガシー)でも、呪禁やエムラなどを除去ができる優良カード
  おまけ《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
再録前。当時のスタンでは今より活躍していたイメージ。

・ALA
  《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
出せれば強い。スタンでは2マナ軽い群れドラに軍杯が上がった。EDHではドラゴンビート型の始祖ドラで強い。Zirilan(レガシー)ではドラゴンの暴君がいるので、難しい。

  おまけ《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
サルカンはドラゴン枠ww。最終奥義ではドラゴンがわらわら出てくる。相手のカーサスには注意。

こうやって見るとM12辺りから、赤単色の神話レアのドラゴンが増えてきましたね。AVR以外ではM12〜ずっといるのにスタンで活躍しているのは1体のみ。
スタンプレイヤーからしてみれば、最初のように思うのも無理はなさそうですね。
EDHプレイヤーかつドラゴンコレクターの自分には喜ばしいカードばかりなのですがwww
【新ドラゴン】Hellkite Tyrant !!!
Hellkite Tyrant 4RR

Creature - Dragon

Flying, trample
Whenever Hellkite Tyrant deals combat damage to a player, gain control of all artifacts that player controls.
At the beginning of your upkeep, if you control twenty or more artifacts, you win the game.

6/5

ヘルカイトの暴君(多分)

4赤赤 6/5 飛行 トランプル

~がそのプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、あなたはそのプレイヤーのコントロールする全てのアーティファクトのコントロールを得る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたが20個以上アーティファクトをコントロールしてると勝利する。

キターーーー!!!
かっこかりさんのDNを見て知りましたが、めっちゃ強いじゃないですかこれ。
EDHのZirilanには余裕で入るレベル!
この強さで6マナとか…
ある意味アーティファクト除去としても使えるので、蔵精錬のドラゴンが解雇になるかな。
しかも勝利条件付き!
今回は予約しようかな。
【新セット】Dragon’s Maze
【新セット】Dragon’s Maze
【新セット】Dragon’s Maze
ラヴニカへの回帰ブロックの最後のセット。
名前的にドラゴンに期待ができそうww
写真2のエキスパンションシンボルはラヴニカへの回帰とゲートクラッシュのシンボルの合体版。
写真3のイラストからしてついにラル・ザレックの登場か!

Commander’s Arsenalは結局無理でした。シングルでも良いから一部のカードは欲しい!

本題へ
このカードは絶対入れるとか、逆にこのカードは絶対入れないとか、カードだけではなく、マナ加速は~枚入れるとか、必ず青対策は入れるとか、ピン除去は…とか
皆さんは何かありますでしょうか?

ハイランダーで組めるEDHだからこそこういうものってあると思うんですよ。

自分の場合は、どんなジェネラルで組んでも必ずドラゴンカードは最低1枚入れることにしています(ジェネラルも可)。

Zirilanの場合ですと6マナ以上のクリーチャーはドラゴン以外は入れないとある意味徹底していますw(大いなるガルガドンは1マナのサクリ台であってクリーチャーではない!)

一応今まで組んでた非ドラゴンデッキかつ、非ドラゴンジェネラルで入れてたドラゴン

・スリヴァーの首領/Sliver Overlord
雄牛のやっかいもの/Taurean Maulerとカメレオンの巨像/Chameleon Colossus…最初期のデッキなので多相で勘弁してくださいw
次からは多相無しで

・アニマのメイエル/Mayael the Anima
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite、永遠のドラゴン/Eternal Dragonなど
パワー5以上のコンセプトに会うものはいましたが当時組んでたカーサスにドラゴンが取られてしまって、少なめでした。

・山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
溜め込むドラゴン/Hoarding Dragonなど
パーツが少なかったので他にも入れてたかもしれません。

・贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed
永遠のドラゴン/Eternal Dragon
とりあえず白があれば永遠のドラゴン/Eternal Dragonは大抵のデッキに入れてました。

・ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite、呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon、鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragonが思ったより強かった。

・曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer
炎破のドラゴン/Flameblast Dragon、鋼のヘルカイト/Steel Hellkite、
両方Xを含むので入れました。特に炎破のドラゴン/Flameblast Dragonは相性がよかった。


・強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable
ドラゴンの大母/Dragon Broodmother
トークン大量発生は楽しいですw

結構苦しいのもありましたがw

それなりにドラゴンを色別に見ると、
無色:鋼のヘルカイト!色で困った時のハガヘルw

単色
赤:種類豊富!ボガヘルや溜め込むドラゴン、ドラゴン魔道士がよい候補。
黒:スキジリクスしかいなかったが、黒瘴復活で楽になった。
イラストがかっこいいのでカーリアで漆黒のドラゴンを使ったこともあるw
白:永遠のドラゴン、陽星
緑:珠眼をがんばって使うくらいしか。
青:京河がワンチャン
イラスト的に雲のドラゴンとか入れてみたいかもw

2色
赤緑:ドラゴンの大母
赤黒:マルフェゴール、帰ってきた刃の翼
赤青:ニヴ様(両方)、呪文縛りのドラゴン、超音速のドラゴン。
赤白:存在しない
他の2色もいないです。

3色
3色はジャンド(デアリガズ)以外はインベイジョン、次元の混乱、エルダードラゴンのサイクルからどうぞw
赤緑黒:上記の他、カーサス、ヘルカイトの首領、若き群れのドラゴン

4色
いませんw

5色:始祖ドラゴンの末裔…入れるならジェネラルw

こんな感じでした。
【RTR】神話レアのドラゴンキターーーーー!!!!!
【RTR】神話レアのドラゴンキターーーーー!!!!!
赤単なのでEDHのZirilanでも使えるドラゴン登場!!!
Utvara Hellkite 6RR
Creature -- Dragon
Flying
Whenever a Dragon you control
attacks, put a 6/6 red Dragon creature
token with flying onto the battle field.
6/6
トークンを出すのは神話レアなのは予想道理だったが、まさかのドラゴンクリーチャー!!しかもある意味ロード能力持ち!!
自分が殴らなくても他のドラゴンが殴ってもトークンとか最高!
レガシーのZirilanの方でもワンチャン使えるかも!
こいつは自分以外はあまり使わなさそうだからそんなに高くならそうなのもありがたいww
今回はドラゴン3体でしかも全部スペックがよいとは!
RTR箱買い頼んでよかった!
【RTR】謎のドラゴントークン
今日の公式サイトで公開されてたドラゴントークン。なんとほとんど公開されたいまでも出すカードが出ていない!
後約10枚の中にあるとすると、まだ出てない赤の神話レアがこいつを出すカードの可能性も高い。

トークン自体も6/6はドラゴントークンとしては初であり最大サイズ!
まだ期待が持てるカードがあるのが嬉しい!
【RTR】新ドラゴン達
【RTR】新ドラゴン達
早速2体もドラゴンがキターーー!!!
まずは
竜英傑(ドラコジーニアス)、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius
新ニヴ様!
火想者の方の逆になった感じの能力で、好奇心がついたシヴのヘルカイトと行った感じ。サイズは火想者から一回り大きくなった。
EDH的に見ると有色無限マナからは決められるが、この色で両方のシンボルを出しつつ無限マナは結構めんどくさい気がする。能力自体は弱くないのでジェネラルにしても面白そう。火想者の方とも相性がよいので、枠があれば火想者のデッキに入れるのもありかも。
スタンでは環境次第だが、普通に活躍できそう。
名前は中2心をくすぐる名訳。竜英傑と書いてドラコジーニアスと読ませるイゼットらしさも面白い。

次は
超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon
超音速なだけあり速攻持ち。更にソーサリーも早くできる能力持ち。
火力スタックで世界火とかやってみたいww
普通に優良なスペック。イゼットを選んだ場合のプレリのレアなので、イゼットを選ばさせていただきます。
FTを見るとこれで未発達らしいw
もしかして更に強いのが出るのか!!3つめのブロックかもしれないけど…

前回はいたのでラクドスにもドラゴンがいないか期待してみよう。
今まで赤がらみの2色では赤白の組み合わせのドラゴンだけいないので、Gatecrushではボロスにドラゴンが出て欲しい。
イゼットVs.ゴルガリの神話レア
イゼットVs.ゴルガリの神話レア
検索ワードでジャラドが多かったですし、公式サイトに出てたので載せます。
ニヴ=ミゼット様は紹介済みですが、写真を載せます。
ジャラドはルアゴイフに似た感じの能力、土を食うものと聖遺の騎士の関係に近いものを感じる。
サクる能力もあるし、P/Tと色が増えてるところもなかなか。
サクるのにはマナがかかるが、各対戦相手なのは多人数戦向け。
黒瘴がEDHで使えるようになれば面白そう。

復活能力は使いづらそうだけど、ないよりはあった方がいい。

載せ忘れたので載せました。
ニヴ様かっこいい
ニヴ様かっこいい
今更ながらニヴ様ことNiv-Mizzetについて。
上の写真は見辛いが次のデュエルデッキIzzet VS Golgariのニヴ様、ギルドパクトの火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemindがイラスト違いで能力はそのままに登場。ちなみにゴルガリはジャラドさんが先行収録されるらしい。
下の写真はRTRのニヴ様、ギルドのボスは全員神話レアで登場らしいが、一番の機体株!どんな能力になるか今から楽しみ。
どちらもかっこいいイラスト。
EDHで今まで色々なドラゴンデッキを組んできたので、その感想や使用感等を述べてみようと思う。
ここで言うドラゴンデッキはせっかくジェネラルというカードがあるフォーマットなので、ジェネラルがドラゴンをサポートできるカードであるデッキとする。
他の使い方もあるジェネラルもいますが、あくまでドラゴン中心に組んだ場合です。
色が多い順から
始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon
巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast
ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund
帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen
鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the claw
です。全て組んだことはあるので、ある程度の使用感は書けると思う。
鱗のヒヴィス/Hivis of the Scale、ラシーダ・スケイルベイン/Rashida Scalebaneはドラゴンのサポートにはなりにくいので説明はないです。そもそも組んだこともないw


・始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon

ジェネラルだけ見ると基本土地が入ってなさそうなデッキに思われそうなデッキww
ドラゴンをデッキから墓地に落とせば変身できる。
ドラゴン中心で組むならジェネラルの変身を生かして、ニコルや災火のようにダメージで誘発する能力持ちを使ったり、変身を2回スタックに載せて、溶鉄鋼のドラゴンからのヘルカイトの首領や暴君、スキジリクスで1人を倒すデッキにしたり、エンチャントを付けてから変身して即殺(ニヴ+好奇心、熊の陰影+ヘルカイトの突撃者など)したりできる。
また墓地に落とすことに焦点を当てて総帥の召集などで釣るのも面白い。世界喰らいコンボもジェネラルで世界喰らいとシヴヘルの両方落とせるので使いやすい。
5色なので黒瘴以外の全てのドラゴンが使えるのが魅力!
ニコルが使えるドラゴンデッキのジェネラルは始祖ドラくらい!
ただ、187能力はジェネラルだけでは使いにくいのが残念。
また最初に言ったようなコンボ型が多かったり、ドラゴン型でも上記のように即殺できたりするので、ヘイトが高いのが弱点。
5色なので土地がきついがそろってきた、らそのうちまた組んでみたい


・巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast

手札からドラゴンを直接出せるジェネラル。
ドラゴンだけでなく天使やデーモンも出せるのが魅力的。
187能力と戦闘ダメージでの能力どっちも活かせるのはありがたい。
直接出せるカードのうち最優秀なドロソであるグリセルを失ったのは大きな痛手ではある。
とりあえず、ドラゴンデッキとして作るなら手札に多くのドラゴンを引き込まなきゃきついので気をつけた方がいい。
デーモンや天使は多すぎるとドラゴンデッキにはならなくなるので注意。
何が出てくるかわからないからかジェネラルが妙にヘイトが高く小型なのもあり結構除去られ易いので、うまく運用しよう。
ドラゴン型にこだわったものも、バランス型も作ったことがあるが個人的にはドラゴン型の方が使ってて楽しい。



・ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund

自軍のドラゴンに速攻を持たせられ、更に相手のドラゴンまで奪える!
カーサスの能力で速攻を持つとうれしいドラゴンである災火、魔道士、鋼のヘルカイトと相性がいい。
また奪う能力は、ドラゴンによる死/Death by Dragonsと相性が抜群!
緑がありマナが伸びやすいので、重いドラゴンも比較的キャストしやすい。
ジェネラルもパワー7の速攻とジェネラルダメージを狙うのにもいい感じ。
ヘルカイトの突撃者のコンボも自然に入れられる。
他のジェネラルと違いジェネラル自身にはコストを踏み倒したりする能力はないので、ドラゴンを入れすぎるとデッキがどんどん重くなるので注意。
相手の場に出てしまうと、自分のドラゴンが奪われてしまうことにも注意が必要。
自分が初めて作ったEDHのデッキで、ドラゴンコレクションもこのデッキから始まった思い入れの強いカード。
最近また作ったが、今はない。
デモチューなどのカードも入手したので、また作る。


・帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen

ドラゴンを蘇らせる能力持ち!
1度何らかの方法でドラゴンを墓地に送る必要があるが、墓地にドラゴンさえいれば、アドは取れる。
また、ドラゴンの全体強化能力もついているので、並べるとダメージがお得に。
ただし、ジェネラル本体は重いわりにあまり大きくないので、ドラゴンが墓地にいないと出しても残念なので注意。
出したドラゴンをサクれるように、サクリ台があると便利。
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar+下僕の反射鏡/Minion Reflectorがあればジェネラルキャストで無限コンボ。
サクリ台+変わり身の狂戦士/Changeling Berserkerでもジェネラルかキキジキで無限コンボになる。
思ったよりも挙動が面白いが、墓地にドラゴンがいないとジェネラルをキャストしにくいのと、ドラゴンが多いと重くなるのが難しい。
まだまだ改善の余地はあったと思うのでそのうちまた組むかも。



鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the claw
ライブラリーからドラゴンを直接持って来れるヴィーアシーノ・シャーマン。
自分のお気に入り。
ライブラリーから戦場へ直接持って来られるので、汎用性が意外と高く、187能力も活かしやすい。
また速攻を持たせるので、戦闘で誘発する能力なども活かしやすい点が魅力。
エンド時に追放されてしまうが、テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylusなどがあれば使い回せる。
変わり身の狂戦士/Changeling Berserkerをサーチすることで除去を回避もできる。
赤単色なのでニコルやマルフェゴールなどを探せないのは残念。
起動にマナが掛かり、タップがいるので、起動するには召喚酔いが解けるのを待つか、マナを余らせた状態で速攻を持たせるかしかないのもきついところ。
細かいところは解説などにも書いてあるのでこんなところで。
【M13】新ドラゴン(レア)!!!
ついにきました。初の1マナドラゴン!!!

Slumbering Dragon R
Creature - Dragon
Flying
Slumbering Dragon can’t attack or block unless it has five or more +1/+1 counters on it.
Whenever a creature attacks you or a planeswalker you control, put a +1/+1 counter on Slumbering Dragon.
3/3

アタック・ブロック制限はついてるが1マナ3/3!
もうスタンはドラゴンデッキで頑張りますw
これでM13だけでコモンから神話レアまで全てにドラゴンが出ました!!
EDHでは使うのは難しそうですが...
これで天使より軽くなったww
【M13】新ドラゴン(神話レア)!!!
ついにきた神話レアドラゴン
Thundermaw Hellkite 3RR
Creature - Dragon
Flying
Haste
When Thundermaw Hellkite enters the battlefield, it deals 1 damage to each creature with flying your opponents control. Tap those creatures.
5/5

火山のドラゴンがかわいそうな能力。
バッパラや強化されてないスピリットトークンなどを壊滅させつつ、生き残った飛行クリーチャーをタップさせブロックできなくさせる!!スタンなら修復の天使にさえ気をつければ一発は必ず通るだろう。逆にこっちで天使を共に使うのもあり。
悪斬だろうが、アクローマや鋼の風のスフィンクスだろうがタップできるのでEDHのZirilanでも使いどころを間違えなければ良い感じ!!!Thunder Dragonと違いダメージは1点だが、ブロッカーはいなくなるのでとどめを刺せそうな時でも良さそう。

追記
日本語名は雷口のヘルカイトらしいですね。
気になるドラゴン 追記+追加写真あり
気になるドラゴン 追記+追加写真あり
サルベ見てたらなんか怪しいカードが!
D13のカードらしいが、プロモのDragon Mageは実際にカード化するならうれしい限り。

追記
違和感はあったが新枠になったことに気を取られて気づかなく、Lichさんに言われて気づきましたが確かに写真拡大されてましたね。スカージの写真貼っておきました。
M13のドラゴン
M13のドラゴン
M13のドラゴン
まずはニコル様!
公式サイトのスポイラーに登場!

新カード
ドラゴンの雛/Dragon Hatchling   1R
飛行
R:~はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
0/1

ついに登場、初のコモンで初の2マナのドラゴン!!!(もちろん多相は除く。)
飛んだ代わりにパワーが0になって多相がなくなった火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling。
コレクターとしてはうれしい。
実力はリミテッドではなかなか。
EDHや他の構築ではさすがにパワー不足。

他にも吸血鬼の夜侯、警備隊長、始源のハイドラなど再録みたいですね。
火力的には火葬の下位互換(火山の鎚の上位互換)、つまり再生できる火葬が出たので稲妻、火葬がないことに(泣)
3マナ3点割り振りはいい感じ。

< 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索