Zirilan Stompyつまりオサダクラッシュでの雷口のヘルカイトの採用はどうだろうか?
素出しがしやすく、速攻もある上に相手の飛行クリーチャーを除去orタップさせることもできる。Dragon Stompyなら普通に入りそうな気がする。
とりあえず手に入れたら次回のレガシーで試してみたい。
赤タイタンを少し減らして入れてみようと思う。スニークから出したり、素出しで長期的に見た打点、除去性能は赤タイタンの方が大きいが、速攻とZirilanから持って来れることが魅力か?
個人的に欲しいカードをまとめてみたら結構あった。
ほとんどがドラゴンコレクション関連ですがww
というよりドラゴンコレクター的には、初の1,2マナのドラゴン、初のコモンのドラゴン、コモンから神話レアまで各レア度に1枚ずつドラゴンがいるなど収穫の非常に多いセット。
ただ火力的には使えそうなのが劣化火葬(稲妻)、炬火の炎くらいで1マナ火力がショックすらないのでラヴニカに期待。スタンは赤単でがんばる予定なので、他のカードは知りません。できればスタンはドラゴンデッキにしてみたいw
早速欲しいカード

○ドラゴン
・雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite
普通にスタン構築でも使えそうな神話レアのドラゴン。
EDHやレガシーのZirilanでもワンチャン。
とりあえずフォイルを含め4~5枚欲しい。
・まどろむドラゴン/Slumbering Dragon
スタン構築では未知数だが、初の1マナドラゴン。
やはりフォイルを含め4枚は欲しい。
・焼炉の仔/Furnace Whelp
再録枠。実はニコル様を除けばM13で唯一の再録ドラゴン。
エキスパンション違いとして、レア度の違いのコンプのために1枚は欲しい。
・ドラゴンの雛/Dragon Hatchling
初のコモンで初の2マナのドラゴン。
またカウンターが乗って出てくるもの以外で初のパワー0のドラゴン。
通常版は手に入るだろうからフォイルが欲しい。
・プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker
初の基本セットの多色カードはドラゴンのプレインズウォーカー、ニコル様!!
エキスパンション違いとして普通に欲しい。
フォイルが手に入れば最高。

○その他ドラゴンコレクション関連(イラスト・フレテキなど、何も書いてなければとりあえずは1枚欲しい)
・ボーラスの占い師/Augur of Bolas
ニコル様の手下その1。
普通に構築でも使えそうだが、スタンは赤単専門なので関係なし。
EDHにワンチャン。ニコル様デッキを作るならもちろん入る。
・ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas
ニコル様の手下その2。
なかなか優良なドロソ。EDHで黒のデッキを作る時にワンチャン。
・心爪のシャーマン/Mindclaw Shaman
ニコル様の手下その3。
運命の逆転とは何だったのかといいたくなる優良なスペックのクリーチャー。
5マナのヴィーアシーノ・シャーマンというのも心が引かれるw
EDHでも面白そう。
・風のドレイク/Wind Drake
フレイバーテキストに「ドラゴン」と書かれているw
M10にもいたがヴァージョン違い。
・血の報い/Blood Reckoning
フレイバーテキストにニコル様が…
・居すくみ/Cower in Fear
同上。
・溶岩震/Magmaquake
同上。
ゲームデイのもイラストがきれいなので欲しい。
・機知の終わり/Wit’s End
イラストとフレイバーテキストにニコル様が…
カードが弱いだけにイラストとフレイバーテキストがもったいない。
しかしクリーチャーのニコル様の能力を考えると仕方がないか。
イラストアドはすごいのでフォイルが欲しいw
・命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse
フレイバーテキストに「ドラゴン」と書かれている。
M10のころはフレイバーテキストがなかったので嬉しい。
・適合の宝石/Gem of Becoming
どうみてもニコル様関係。
これもフォイルが欲しい。
・竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
まあ名前の通り竜髑髏だから。
まだM10のも持ってないので手に入れたい。
・どんでん返し/Switcheroo
イラストにいるのがドラゴンっぽい。
・絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider
同上。オンスロートのも9版のも持ってないので手に入れたい。
・墓場からの復活/Rise from the Grave
イラストにドラゴン。M12にはいなかったカード。

○上記以外で普通に使用用
・火翼のフェニックス/Firewing Phoenix
悪くないスペックなので1枚は欲しい。使うとしたらスタン。
・炬火の炎/Flames of the Firebrand
日本語はひどいが悪くない火力。割り振れるのはありがたい。
スタン用に4枚欲しい。
・群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss
EDHように1枚欲しい。スロモックで試してみたいカード。
・クレンコの命令/Krenko’s Command
追加のドラゴンの餌として、スロモック用に1枚欲しい。
・灼熱の槍/Searing Spear
火葬が消えた後の2マナの基本火力になりそうなので一応4枚欲しい。
・溶解/Smelt
構築用カードで1番欲しい優秀アーティファクト破壊。
1マナインスタントは偉い。
EDH用とスタン用で8枚くらいは確保しておきたい。
・野生の勘/Wild Guess
軽く優秀なドロソ。赤単で手札を減らさないのは偉い。
EDH用には1枚欲しい。スタン用にも数枚欲しい。
・世界火/Worldfire
スーパーリセット。
EDHのZirilanで使えそうなので試してみたい。
そのため1枚欲しい。
・ヴァルカスの指輪/Ring of Valkas
速攻を持たせられる装備品。まどろむドラゴンの成長も手伝える。
稲妻のすね当てと比べて除去体制より成長が役に立つデッキならワンチャン。
2~3枚は確保しておきたい。
・ニンの杖/Staff of Nin
多分使わないが一応EDH用に1枚確保しておきたい。
・ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll
まだ持ってないのでEDH用に1枚は欲しい。
・トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1枚しか持ってないのでレガシー用に3枚、EDH用に1枚は欲しい。
・ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible
スタンの赤単でワンチャンありそうなので4枚確保しておきたい。

値段などにもよりますが欲しいカードはこんな感じです。
行ってきました。
8人イベント(シングルエリミ)のレガシーで一回戦カナスレとあたり○××で敗退。
他はEDHのフリプレやバイヤーブース巡りでした。
フェイズのクジはひどかった…
前日に予約していたおかげで当日に並ばなくてすんでよかった。
参加人数約350人の大人数にオサダクラッシュことZirilan Stompyで挑みました。
以下はデッキリスト
クリーチャー
4 鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw
1 災火のドラゴン/Balefire Dragon
1 ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
1 マルフェゴール/Malfegor
1 ニコル・ボーラス/Nicol Bolas
1 Thunder Doragon
4 業火のタイタン/Inferno Titan
4 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
3 猿人の指導霊/Simian Spirit Guide

インスタント
3 煮えたぎる歌/Seething Song

エンチャント
4 騙し討ち/Sneak Attack
3 血染めの月/Blood Moon

アーティファクト
4 厳かなモノリス/Grim Monolith
4 虚空の杯/Chalice of the Void
2 金属モックス/Chrome Mox


土地
12 山/Mountain
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
2 裏切り者の都/City of Traitors
2 水晶鉱脈/Crystal Vein

サイド
1 鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
1 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1 血染めの月/Blood Moon
1 三なる宝球/Trinisphere
1 赤霊破/Red Elemental Blast
2 異教徒の罰/Heretic’s Punishment
2 混沌のねじれ/Chaos Warp
3 紅蓮破/Pyroblast
2 鋳塊かじり/Ingot Chewer
1 破壊放題/Shattering Spree

サイドボード用のファイレクシアの破棄者を借りる予定だったセイさんが遅刻したためサイドはこの形に。三玉ももっと欲しかったですが前日買った一枚のみに。トーモッドは忘れましたww

R1
青白奇跡 ○××
1戦目
Zirilanが生き残りそのまま暴君
2戦目
グリセルのせいで相手のメインから入っているらしいドラゴンの天敵悪斬登場。
そのまま殴りきられる。
3戦目
土地事故している間に赤白剣登場、そのままライフが…

R2
スニークショー @にゃあさん ×○×
1戦目
相手スニークからグリセルドロー後エムラ。
2戦目
こちら2ターン目にスニークからワームとぐろ。
そのまま殴りかつ。
3戦目
こちら残りライフ14で相手フルタップでスニーク。
手札のどうにかできそうなカードは、混沌のねじれだけだったのでスニークへ打つ。
相手ライブラリートップからエムラさんこんにちは。(泣)

R3 ○○
青白(?)ライブラリーをなくすデッキらしい
1戦目
相手ダブマリで土地が止まり、こちらがチャリスを引いたのでX=1で出したら相手投了。
2戦目
Zirilanが生き残ってニコルシュートで相手投了。
相手のデッキがほとんどわからず聞いてみたらライブラリーをなくすデッキと言っていた。

R4 ○○
青赤忍者
1戦目
スニークからとぐろ、次のターンZirilan→暴君
2戦目
お互い事故る。
こちらトリマリ手札山、モノリス、スニーク、+クリーチャー2枚キープで土地引かず、引いた後のモノリスも打ち消される。
相手は山しか引かず渋面でひたすら殴っていた。渋面は最大三体まで増えた。
最終的にスニークが通りこちらの勝ち。

R5 アント ○○
1戦目
相手事故り、スニークから殴りきる。
2戦目
相手また事故りスニークからのとぐろで殴りきる。
試合後まで相手のデッキがアントだとわからなかったレベルで相手の事故がひどかった。その後のフリプレでは負けましたww

R6 ××
赤青バーン @ちゃんどらさん
1戦目
手札にクリーチャー5枚戦場はスニーク、タップ状態のモノリス、山、墳墓で残りライフ12の時にトップ煮えたぎる歌。
欲に負けてライフ10になりクリーチャーフル展開すると相手から稲妻、稲妻、火炎破で負け。
慎重にとぐろをスニークから出していれば勝てただろうマッチなので悔しかった。
2戦目
1ターン目スニークで2ターン目にとぐろを出すが返しにファイレクシアの破棄者でスニークをとめられる。ワームトークンで相手のライフを1まで削るが、トークンを除去られ、Zirilan出すも火炎破され、クロックに負け。

R7 ○○
赤青ペインター
1戦目
開始後すぐに絵描きが登場するがもうひとつのパーツはない模様。
スニークからニコルシュートを決め。
こちらも残り手札2からマルフェゴールで0にw
相手トップブレスト後のトリンケットから独楽とEDHのような動き。
ぐだるがクリーチャートップして勝ち。
2戦目
1ターン目チャリス1から相手が動けなくなり殴って勝ち。
相手の手札は1マナだらけでしたw

R8 ○××
リアニ
1戦目
先手1ターン目山、モックス、猿人からの月。
相手入念な研究などでクリーチャーを落とすも沼引けず。
こちらも全力展開で土地止まるが引けて殴り勝った。
2戦目
あっという間に執政官。そのまま殴られて負け。
3戦目
相手の死体発掘でイオナスタックで自分の土地に混沌のねじれ。
災火のドラゴンが出るが、サイズでかなわず負け。

時間も遅かったし、4-4になったのでここでドロップ。
次回はサイドをしっかり練りたい。

EDH大会参加してきたのでそのレポートを書きます。
ジェネラルはもちろん鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Clawです。
前のリスト
http://zirilan.diarynote.jp/201205300024387581/
から変わったところ
Out
霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon
世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet
摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone
In
炎のドラゴン/Fire Dragon
ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter
金粉の水蓮/Gilded Lotus
トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt

これで挑みました。参加者は44人!!ぴったり4の倍数でした。
ジャッジの人がこんな大人数だとPCで組み合わせを作れないようなことを言っていて、席は番号を読み上げる形式でしたw(別のジャッジの話によると数年前のやり方らしいですww)

結果
R1
相手はニヴ、ゼドルー、エドリック(大会優勝デッキ)
ニヴが序盤にリス研を出し世界の敵に。
エドリックが着地しエドリックもマナクリなどでドロー開始。
途中Zirilanキャストも打ち消される。
ニヴから例のスフィンクスが出てきてアドを稼がれまくるが、スフィンクスはゼ度ルーが除去る。
エドリックが何度か除去られても出てきて、場のクロックでドローをしまくり、徘徊の追加ターンからクロックとドロソを増やし、有毒の蘇生からの更なる追加ターンで除去もドロソも引けていなかったニヴが倒れる。
リス研も消えたので緑頂点からの永遠の証人で更に追加ターンでゼドルーも倒れ、数十体のクロックですぐに自分も後を追いましたw
途中でエドリックは30枚くらいドローができるのに2枚でいいやって状態でしたw
ヘイトが低いおかげの2位でした。
その後のフリプレではZirilanが1ターン目に出て勝ちましたw

R2
相手は伍堂、ジン、トリーヴァ
2ターン目に伍堂着地、サーチはもちろん生態融合外骨格。
3ターン目に伍堂に装備し、突撃のストロボ。
フルタップでサバイバルを出してたトリーヴァを毒殺。
2回目のアタックでジンへ行くがジンからの猿術で助かる。
4ターン目に猿が外骨格と2段攻撃装備品を付けジンにアタック、マナ加速で10マナ出せたジンはジンキャスト、ブロック前に自分がジンに焼却でジンさんお亡くなりw
1対1になり猿、2回目の伍堂(確か十手サーチ)と順調に除去した。
相手が3回目の伍堂(忘れた)、こちらはZirilanから蔵精錬で外骨格破壊。
しかし戦場の装備品だけで十分なクロックがあることに気づかず投了。
ここで伍堂を除去るのが正解だった。悔しいプレイングミス。

R3
相手は梓、カーリア、リクー(ちょっと曖昧)
とりあえず梓が大量に土地を展開、不毛+るつぼで自分の墳墓、リクーの土地が2つ破壊される。みんなの土地事故もありこれで梓以外は土地2枚ww
魔力の櫃から2ターン目にZirilanが出ているが、2マナでは起動できない。
トップの山から起動はできるようにはなるがきつい。梓がウギンの目からエルドラージサーチしやばいと思っていましたが、ゆっくりと4マナまでためていたカーリアが戦場に出て、すでにナチュラルディスカードで捨てていた憤怒から速攻を持ち梓へ…アヴァシン登場www
そこからゲドンを打たれカーリアの手札に大量にいたと思われる天使軍団によりgg
2位が梓で3位4位は同時に死んだためじゃんけんでw
大量のあいこ(5~6回)のすえ勝ったので3位…


色々とフリプレもまわした結果、大きな大会でもそれなりに戦えることがわかってよかった。後、Zirilanやテル=ジラードの鉄筆を見てこのカードなんですかって聞かれるのは楽しかった。いつものメンバーでは聞かれないですからね。ガチ始祖ドラやセラさんのヤンキームーミン、スキジリクス、LichさんのZirilanなどとも戦ってみたかったです。

ついでに商品ランダム1パックはニューファイでミスステ、ギタクシア派、レア天使が出ました。安定のミスステ(パックからミスステが出る確率が約50%)www
【M13】新ドラゴン(レア)!!!
ついにきました。初の1マナドラゴン!!!

Slumbering Dragon R
Creature - Dragon
Flying
Slumbering Dragon can’t attack or block unless it has five or more +1/+1 counters on it.
Whenever a creature attacks you or a planeswalker you control, put a +1/+1 counter on Slumbering Dragon.
3/3

アタック・ブロック制限はついてるが1マナ3/3!
もうスタンはドラゴンデッキで頑張りますw
これでM13だけでコモンから神話レアまで全てにドラゴンが出ました!!
EDHでは使うのは難しそうですが...
これで天使より軽くなったww
とりあえず皆さんお疲れ様でした。
土曜日の早朝に横浜に着き、日曜日の夜まで楽しませていただきました。
主目的はサイン、EDHの大会、レガシーの大会でした。

土曜日の朝7時に会場に着いてしまい、8時になりすぐにバイヤーへ向かい、本戦の混みっぷりに驚きつつ、参戦しないのでカードを買ったり、クジを色んな場所で引いたりしました。
500円クジの一カ所目ゲラルフ、二カ所目アヴァシンパックから修復天が当たりでした。

9時半くらいにサインに向かうがすでに混んでいてびっくりでした。なんとか、災火のドラゴン3枚(1枚フォイル)、蔵精錬のドラゴン4枚(2枚フォイル)、板金鎧の土百足(フォイル)にサインをいただきました。もう1人の方は混んでいて後回しに…
その後バイヤーをうろついたり、フリプレやトレードをしていましたが、最初の内はスペースが大会にほとんど使われていましたね…
夕方にはEDH大会へ、デッキはもちろんZirilan。詳しくは別の日記で書きますが、卓の順位は2位、2位、3位でした。楽しかった。
その後うろついていたらZirilan使用者がいたので見学。話したらLichさんでした。
隣の席で誰かEDHしませんかと聞こえたので参戦。途中レガシーの前日登録をしつつ、夜遅くまで遊んでました。
その後終電を逃したジンデッキの使用者(名前聞くの忘れてた(泣))とマン喫へ。
日曜日はレガシーにオサダクラッシュことZirilan Stompy参戦、結果は4-4でドロップ。これも詳しくは別で書きます。
間にもう1人の方のサインへ行くが1回目は途中で組み合わせが出たので断念。2回目はアニマー(Affinityさんの)、ドラグスコルの隊長(セイさんの)、ヴァンパイアトークン(前に並んでた人からもらった)にサインをもらえました。トークンくれた方はありがとうございました。
レガシーのR9のオサダさんがオサダクラッシュをプレイしているのを見ていたらそろそろ帰ろうと電話が来たので帰宅。
Book of EDH Rは友達に入手してもらったので、後に読む予定。
軽く読みましたがスロモックのレシピがあったのは嬉しかった。自分のは持っているパーツでは未完成ですが、早く読みたいです。

【M13】新ドラゴン(神話レア)!!!
ついにきた神話レアドラゴン
Thundermaw Hellkite 3RR
Creature - Dragon
Flying
Haste
When Thundermaw Hellkite enters the battlefield, it deals 1 damage to each creature with flying your opponents control. Tap those creatures.
5/5

火山のドラゴンがかわいそうな能力。
バッパラや強化されてないスピリットトークンなどを壊滅させつつ、生き残った飛行クリーチャーをタップさせブロックできなくさせる!!スタンなら修復の天使にさえ気をつければ一発は必ず通るだろう。逆にこっちで天使を共に使うのもあり。
悪斬だろうが、アクローマや鋼の風のスフィンクスだろうがタップできるのでEDHのZirilanでも使いどころを間違えなければ良い感じ!!!Thunder Dragonと違いダメージは1点だが、ブロッカーはいなくなるのでとどめを刺せそうな時でも良さそう。

追記
日本語名は雷口のヘルカイトらしいですね。
【M13】新しい地震
画像はゲームデイプロモですが、新地震登場です。
Magumaquake XRR
インスタント
〜は各飛行を持たないクリーチャーと各プレインズウォーカーにX点ダメージを与える。

インスタントなのはありがたい。
プレイヤーにダメージがはいらなくなった代わりに、プレインズウォーカーにダメージが!!
次元カードを除けば初のプレインズウォーカーにダメージを与えられるカード!!
タイトルの通りついに欲しかった金粉の水蓮を入手しました。
Zirilanに速攻を持たせられる場合欲しい8マナに5マナからこれを出すだけで達成できたり、Zirilanの起動コストに出るマナがピッタリだったりとZirilanと相性がよいカードだと思うので使って試していきたいです。
【M13】新リセット
M13の赤に新リセットカード登場。その名もWorldfire
パーマネント、手札、墓地を吹っ飛ばしライフを1に...
スタンではきついだろうと思います。

EDH視点で見てみます。
ジョイラでボガヘル待機してぶっ放したいカード、というよりジョイラ以外で使い道が難しい。獄庫、Tawnos’s Coffin、覇権、ナイトメア系のカードとの組み合わせでワンチャン。
Zirilanでもワンチャンはある。多分入れない。でも1枚は持っておきたい。

獄庫は無理でした...
気になるドラゴン 追記+追加写真あり
気になるドラゴン 追記+追加写真あり
サルベ見てたらなんか怪しいカードが!
D13のカードらしいが、プロモのDragon Mageは実際にカード化するならうれしい限り。

追記
違和感はあったが新枠になったことに気を取られて気づかなく、Lichさんに言われて気づきましたが確かに写真拡大されてましたね。スカージの写真貼っておきました。
あまり必要がない気もしますが、自分がデッキに入れてないドラゴンの解説です。
補欠はデッキの作り方や好みによってはワンチャンあるもの(ある程度のネタも含む)、選外はそこでもきつそうだったものです。

早速カードの解説に
補欠

古えのヘルカイト/Ancient Hellkite
クリーチャー限定で使えるタイミングも限られるが、シヴのヘルカイトよりダメージ効率がいい。
赤マナがかかりすぎるのがきつい。

欲深きドラゴン/Covetous Dragon
アーティファクトが多いので生き残りやすい。軽く素出ししやすくなかなかのサイズ。
Zirilanで持って来る意味があまりないのが欠点。

真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite
クリーチャー限定で使えるタップしなければならないが、シヴのヘルカイトよりダメージ効率がいい。
あかマナしか使えないのが残念。

巣立つドラゴン/Fledgling Dragon
軽いドラゴン、このデッキでは序盤にスレッショルドは達成しにくい。
達成できれば4マナのシヴドラなのでコストパフォーマンスは高い。

炉のドラゴン/Furnace Dragon
アーティファクトをまとめて吹っ飛ばせるドラゴン。
アーティファクトを並べるデッキなので、比較的軽くなりやすい。追放なので墓地利用もさせない。
ただ自分のも吹っ飛んでしまう上に手札からキャストしなくてはいけないのでZirilanとも相性がよくない。

狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon
協力体制にある対戦相手にトークンを渡せる。素でもキャストしやすい+速攻があるのも利点。
タイタンに殴られつるプレイヤーにトークンをあげればタイタンを一方的に倒せる。
そういった状況以外では使いづらい。

皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite
ドラゴンをサーチできるドラゴン。手札に欲しいドラゴンを持ってこれる。
ただし表になったときなので、Zirilanでは誘発しないし、大量にマナがかかる。

稲妻のドラゴン/Lightning Dragon
軽くて優秀だが、マナを残しておきたいデッキなのでエコーはつらい。
火吹き能力はありがたい。序盤のクロックとしてはまあまあだがZirilanで持って来たいサイズではない。

月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon
ドラゴンが他に1体でもいれば、結構なダメージをたたきだせる。
デッキが赤単なのでシヴドラのほぼ上位互換として使える。

パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon
一度待機してみたいドラゴン(笑)多人数戦なので簡単にカウンターが乗りそう。
どこまでカウンターが載るか試してみたい。序盤に待機が解ければ強そう。
Zirilanで持ってくるならシヴドラでいい。

ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon
序盤に出せれば結構なクロックになってくれるレガシーでは優秀なドラゴン。素のサイズは小さめ。
暴勇を満たしてるならZirilanから持ってくるのもありかも、ただドローできるやつを持ってきたほうがいい。

刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing
素出しすれば優秀なドラゴン。Zirilanから持ってくるありがたみがあまりないのが残念。

降る星、流星/Ryusei, the Falling Star
全体ダメージ内蔵ドラゴン。5点のダメージはかなりデカイ。
ただ除去をする場合には墓地に行かねばならず、Zirilanを巻き込んでしまうダメージなので使いにくい。

シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon
元祖レアドラゴン!月の帳のドラゴンのせいで使いづらいが、元祖として愛用する価値はあると思う。
火吹き能力でダメージは稼げる。有色無限マナなら無限パワーまでいける。

双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon
ブロックされづらかったり、2体ブロックできたりするドラゴン。一応火吹き能力もあるが元のサイズは小さめ。
Zirilanで呼び出すのは2体防げるブロッカーが欲しいときか。

大食のドラゴン/Voracious Dragon
デッキをゴブリンとのハイブリッドにするならあり。かなりのダメージをたたきだせる。

機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon
無色無限マナから無限パワー、タフネスができる。

ドラコ/Draco
マナコストは銀枠を除けば全カードトップ、サイズもかなりある。
マナコストを生かしてドカーン!やうつろう爆発などで大ダメージを狙う構築ならあり。
アクローマや鋼の風のスフィンクスなどの巨大プロテクション持ちかつ先制攻撃持ちを一方的に倒せるところが魅力(悪斬?そんなの知らん)。
赤単だとアップキープコストは8マナ…

ティーカのドラゴン/Teeka’s Dragon
ランページのせいであまりブロックしてもらえない(泣)
全カード最大のランページがあるので、強制ブロックさせる装備品で優秀なのがあればワンチャン。

雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler
軽い。素出しすれば、結構カウンターは乗っていく。Zirilanから持ってきづらいのが残念。

選外

硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon
ロリックスがいるせいで活躍は厳しい。

ドラゴンの雛/Dragon Hatchling
軽いのは良いがさすがに小さすぎ。

チビ・ドラゴン/Dragon Whelp
元祖ドラゴンだがさすがに小さい。パンプに制限があるのも残念。

焼炉の仔/Furnace Whelp
小さい。パンプは無制限になった。

ナラスニ・ドラゴン/Nalathni Dragon
小さい、バンドが使いづらい、パンプに制限あり。

ラースのドラゴン/Rathi Dragon
軽くてサイズは優秀だが流石に多人数戦で山2つ生贄はきつすぎる。
Zirilanで持ってきてもサクらなきゃだめなのがきつい。

Shichifukujin Dragon
所在不明で入手がほぼ不可能www

刃の翼タロックス/Tarox Bladewing
ハイランダーのために壮大が魅力なのに使えない残念なドラゴン(泣)

火山のドラゴン/Volcanic Dragon
ロリックス、ヘルカイトの突撃者のおかげで出番がない。
そんな彼も今ではアンコ。

環状列石の守護者/Henge Guardian
赤単でも使えるドラゴン・ワーム。飛行は持てない。

水蓮の守護者/Lotus Guardian
マナクリだが7マナは重すぎ…

テク/Tek
赤単なら2/2先制攻撃…

ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel
ちょっと違うw。使うならカーサスデッキで。

火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling
小さすぎで飛んでない。

戦釘の変わり身/War-Spike Changeling
3/3マナがあれば先制攻撃を持つ…

これでEDHのZirilanに入れられるドラゴンは全部紹介したはず。
見逃しがあったり、意見があったりすればお願いします。
遅くなりました。自分が思う簡単なZirilanの使い方とレギュラーとして使っているドラゴンの解説です。

Zirilanがいて能力を起動できる時の基本戦略は、Zirilanは基本構えておき、何かあったときに使えるようにする。
何もなければ自分の直前のターンのエンド時に起動してドラゴンを持ってくる。再利用方法があれば再利用。
再利用方法がなかったり、特に必要でなければあえて使わないのもあり。
変わり身の狂戦士などを構えてられます。

パーツを変えても残るドラゴンのことをレギュラー、たまに入れ替わる時や可能性があるカードを順レギュラー、デッキの作り方や好みによってはワンチャンあるものを補欠としました。補欠も後に公開する予定です。順レギュラーにはデッキリストに入ってないものが結構あります。補欠は入ってないですが可能性はあります。

ではカードの解説に
レギュラー

災火のドラゴン/Balefire Dragon
スタンではあまり使われなかったこいつも、Zirilanの能力で速攻を持つと簡単な除去に早代わり。
タイタンを除去れるパワー6なのも魅力。相手に除去がなければ3マナでX=6のかがり火を喰らわせるようなもの。

ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
5点割り振りの除去を3マナで持ってこれて弱いわけがない。
重いが瞬速があるので8マナがあれば構えておくこともできる。
相手の歯と爪をコピーしたときは大抵こいつとキキジキを持ってくる。そうすれば結構なコンボをとめられる。
また相手のエンド時にZirilanで持ってきてプレイヤーにダメージを与え、自分のターンに暴君でお手軽大ダメージを狙うこともできる。
などとすばらしい汎用性がある。

ドラゴン魔道士/Dragon Mage
かなりのお気に入り。ダメージでWheel of Fortuneは便利。
状況を選ぶが決まったときの動きは強い。
赤の貴重なドロソをジェネラルから持ってこられるのはありがたい。

ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant
最大サイズのフィニッシャー。生態融合外骨格をつけて素のままで毒殺できる。
2段攻撃のため、簡単に数十点のライフを持っていける。
トランプルもあるので下手なブロッカーは無視できる。
ただし重いうえにアップキープコストもあるので、巻物棚か騙まし討ちがないときに手札に来ると泣けてくる。
基本戦略道理に相手のエンド時に持ってくるとむしろマナが掛かるので、自分のターンに持ってきた方がお得。

溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon
こいつのおかげでZirilanでアーティファクトもサーチできるようになった。
墓地に落とすという手間さえかかるが、墓地に落とす方法さえあればアーティファクトが手札に来る。
持ってくるものは状況次第で色々。サクり台があるなら霊都の灯籠を持ってきて使いまわせます。
すでに戦場にサクり台と屍賊の死のマントがあれば楽しいことに。
基本はサクり台を使って墓地に送りますが、困ったときは相手のデカブツをブロックする方法も。
まあ酔ってないZirilanがいる状況で殴って来るプレイヤーはあまりいないですが…

窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon
一番のお気に入り。手札に来てしまったドラゴンの使い道のひとつ。
エンド時に持ってくるとエンド時にティム能力も使えるのでお得。
見せるドラゴンも難しく、あえて見せないようにするのも状況や手札のドラゴン次第ではあり。
また生態融合外骨格とは、1体見せるだけで射程圏、4体以上ならタップだけで毒殺と相性がいい。

山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon
貴重なドロソ。ダメージは自分が与えたものでなくても良いので、対戦相手が他のプレイヤーを殴った後に出してもよい。
山背骨の岩山から出すとすごく楽しい。キキジキと並ぶとグリセルがいる気分(笑)
相手がMana Cryptからダメージを受け古の墳墓を起動するだけで5枚ドローができるのでおいしい。

Thunder Dragon
全体火力内蔵のドラゴン。エルフやトークン、中堅くらいまでの地上クリーチャーを一掃できる。
Zirilanがギリギリ死なないダメージなのもありがたい。キキジキは死ぬが死ぬ前にコピーで地上6点にできる。

鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
EDH必須カードといわれてたこともあるカード。
戦闘ダメージが通り、マナさえあれば土地以外なんでも破壊できる優秀カード。
赤でエンチャントに触れるのはありがたい。またマナ域によっては一掃できるので便利。
剣をまとめて落としたときは楽しかった。
また無色無限マナから無限パワーで殴りにいける。

変わり身の狂戦士/Changeling Berserker
Zirilanに除去耐性を持たせる偉いやつ。これさえあれば除去を1発ならかわせる。
ETB能力もちのドラゴンを使いまわしたり、キキジキとサクり台で無限コンボをしたりできる偉いやつ。
手札に来ると悲しくなる。窯口のドラゴンを出しても基本手札からは見せない。
見た目がドラゴンと関係ないのが残念。

順レギュラー

炎のドラゴン/Fire Dragon
山の数だけクリーチャーにダメージを与えられる。実質追加の雪崩しみたいな感じで使える。
後半になればなるほど除去れる範囲は広がる。素では9マナと重いので手札に来ると泣ける。

炎破のドラゴン/Flameblast Dragon
マナはかかるがアタックで猛火は偉い。クリーチャーにもプレイヤーにも打てるので汎用性は高い。
生態融合外骨格や無色無限マナから即殺も狙える。

憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite
狂喜を満たしたときのサイズはドレッドノート級!やはり毒殺の候補の1体。

ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger
マナはかかるが2回殴れるのでなかなか便利。他にドラゴンがいるとかなりの打点を稼げる。
こいつが本領を発揮するのは、饗宴と飢餓の剣と組んだ時。
一発目の追加戦闘さえできれば、ブロッカーがいないところに無限戦闘。

ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter
赤茶単でアーティファクトが自然と多くなるので、かなりのパワーになれるドラゴン。
生態融合外骨格なら他にアーティファクトを2つコントロールしていれば毒殺できるサイズに。

蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon
マナはかかるがzirilanから持ってこれるアーティファクト破壊。
地味にパワーもあがるので生態融合外骨格の装備先としてもワンチャン。

マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon
「みんな、オラにマナを分けてくれ」と言いたくなるドラゴン。協力してもらえればかなりのダメージに。
地味についてるトランプルも優秀!ブロックでも誘発するのでお忘れなく。
魔王戦で勇者側のときは是非!やはり毒殺要因。

溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon
ライフを奪いパワーにしていくドラゴン。マナが少なくても大ダメージを与えられる。
とどめの一撃や毒殺に是非!

焼酸のドラゴン/Mordant Dragon
基本は災火のドラゴンには劣るが、パンプが付いているので災火では倒せないクリーチャーを倒せる可能性もある。
また、アカデミーの学長など倒したくないクリーチャーがいるときにも使える。対象を取るので被覆などには注意。

捕食者のドラゴン/Predator Dragon
Zirilanから持ってこられるサクり台①。速攻がありドラゴンでは軽い方なので、素出しも可能。
毒殺するには2体生贄が必要。

餌食奪いのドラゴン/Preyseizer Dragon
Zirilanから持ってこられるサクり台②。素出しでは捕食者のドラゴンより使いづらいが、Zirilanで持って来ることを考えるとこっちの方がいい。
除去にもなり、プレイヤーにもダメージが飛ぶので、1体生贄で毒殺可能に。

霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon
タッパー。生き残ると強いドラゴンの一体。このデッキでは対処しきれないエルドラージなどの超大型クリーチャーを対処できる。

カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges
生き残ると強いドラゴンの一体。一つ目の能力は小回りが効き一回起動してもZirilanには効かず、上の能力は重いがブロッカーを排除できる。
マナさえあればクリーチャーはガンガン処理できる。小粒クリーチャーが多い環境では特にお勧め!

シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite
マナはかかるがタイミングを選ばずにダメージを飛ばせるので便利。
有色無限マナが出せるならお手軽なフィニッシャーに。

世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
使いづらいが、除去回避。リスクは高いが全体除去を回避できると気持ちいい。
キキジキと合わせて無限コンボができる。ピン除去には要注意!

黄道の龍/Zodiac Dragon
簡単に手札へ帰ってくるドラゴン。騙まし討ちと相性がよくサクり台と色々シナジーがある。
騙まし討ち、ファイレクシアの供犠台で無限に出し入れができる。伏魔殿系などとワンチャン。

こうやって見ると毒殺多いなww
以上でした。完全に独断と偏見が入っています。異論があれば是非。
次回は補欠を紹介予定。
M13のドラゴン
M13のドラゴン
M13のドラゴン
まずはニコル様!
公式サイトのスポイラーに登場!

新カード
ドラゴンの雛/Dragon Hatchling   1R
飛行
R:~はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
0/1

ついに登場、初のコモンで初の2マナのドラゴン!!!(もちろん多相は除く。)
飛んだ代わりにパワーが0になって多相がなくなった火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling。
コレクターとしてはうれしい。
実力はリミテッドではなかなか。
EDHや他の構築ではさすがにパワー不足。

他にも吸血鬼の夜侯、警備隊長、始源のハイドラなど再録みたいですね。
火力的には火葬の下位互換(火山の鎚の上位互換)、つまり再生できる火葬が出たので稲妻、火葬がないことに(泣)
3マナ3点割り振りはいい感じ。
早速解説していきます。
ドラゴンは後で入れなかったものも含め紹介していく予定なので後回しにします。
メジャーなカードはコメント少な目です。
まずはクリーチャーから
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
土地を持ってきたりドローもできるすごいやつ。
少し重いのが難点で金粉の水連手に入れたら変えようかと悩んでる枠ではある。
・鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
ETB能力やダメージ誘発能力持ちのドラゴンが多いため色々と活躍できる。
変わり身の狂戦士とサクり台で無限コンボも完成!
・憤怒/Anger
Zirilanや手札から出るドラゴンに速攻を持たせられる偉いやつ。
墓地に落とせればかなり仕事をします。

ソーサリー
・燃え立つ願い/Burning Wish
メインには入れたくない対策カードなどを入れられる。
くわしくはサイドボードの紹介で
・壊滅/Devastation
リセット、自分のマナアーティファクトを残せるのが強み。
相手に強力エンチャントがあるとつらい。
・ギャンブル/Gamble
赤の万能サーチ。手札が多いときに使えばたいてい手に入る。
手札がないときには憤怒を持ってきます。
・破壊放題/Shattering Spree
序盤のクリプトやソルリング破壊から、後半の大量破壊まで色々こなせます。
・Wheel of Fortune
赤の貴重な優秀ドロソ。

インスタント
・混沌のねじれ/Chaos Warp
何でも消せる可能性がある優秀除去。たまに自分のパーマネントに打つw
・焼却/Combust
優秀ジェネラルから苦手なリンヴァーラまで意外と取れる対象は多い。
打消しも軽減も呪文滑りも防ぐのでなかなか便利な除去。
・彗星の嵐/Comet Storm
無色無限マナの捌け口のひとつ。マナが多ければ汎用性も高く意外と便利。
・危険な賭け/Dangerous Wager
ためしに入れてみたけど思ったより優秀なドローだった。
手札が少ないときや対策カードを見つけたいときなど、さまざまなときに役立っ
た。
・Fork
・余韻/Reverberate
ほぼ同じカードなのでまとめて紹介。呪文コピーカード。
軽いこの2枚を入れてます。序盤は相手のマナ加速やドローをコピー。
中盤以降はフィニッシュカードや除去、カウンターなど色々コピーできます。
最初は野性の跳ね返りなども入れていましたが、Zirilanを構えながらだと重
いので抜けていきました。これで時間の伸長をコピーしたときは最高でした。
・稲妻/Lightning Bolt
1マナの優良除去。結構なコンボパーツやマナクリを除去れます。
極稀にプレイヤーに打つことも
(相手のライフがピンチのときor対象が他になくWindfallを食らったときなど)
・モグの分捕り/Mogg Salvage
青敵対カードその1。0マナでアーティファクトが割れるのは偉い。
島や島絡みのデュアランはよく見るので便利。
・紅蓮破/Pyroblast
青敵対カードその2。
打ち消しを消し返したり、リス研や未来予知など破壊や打消しできる。
・赤霊破/Red Elemental Blast
青敵対カードその3。
使い方は紅蓮破とほぼ同じだが呪文滑りなどで対照変更されるのが弱点。
自分はイラストにドラゴンがいるのでこっちの方が好きw
・煮えたぎる歌/Seething Song
便利なマナ加速。これのおかげで1ターン目にZirilan着地も可能。
いきなりボガヘル出すこともできかなり有用。
・雪崩し/Skred
1マナながら爆発力はすごい!序盤は弱いが後半ならタイタンでも除去れる。
思ったよりも使いやすかった火力。

プレインズウォーカー
燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze
やはりドローにもなる真ん中の能力が強い。
上の能力もこのデッキなら楽に使える。

エンチャント
・血染めの月/Blood Moon
最強の特殊土地対策。多色の人に天罰を。
たまに周りがみんな赤単にw
・ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment
優秀なサクり台。軽くて出しやすい。
キキジキ、変わり身の狂戦士で無限ダメージ。
・騙し討ち/Sneak Attack
手札にきたドラゴンを消費できるカード。1マナでキキジキを出しても強い。
・締め付け/Stranglehold
サーチ封じ。「お前らサーチするな、俺はするけどw」ってカード
エンチャント奪取には要注意!

アーティファクト
・アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
サクり台。霊都の灯籠や屍賊の死のマントと相性がいい。
キキジキと変わり身の狂戦士で無色無限マナ。
同じコンボで有色無限マナなファイレクシアの供犠台と悩むところ。
・Basalt Monolith
出したターンにマナは増えないマナアーティファクト。
ブライトハースの指輪で無色無限マナ。
・連合の秘宝/Coalition Relic
優秀なマナアーティファクト。
・冷鉄の心臓/Coldsteel Heart
タップインだが赤マナを出せ軽いマナアーティファクト。
地味に氷雪なのが役立つことも。
・妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet
呼び出したドラゴンを戦場に残すアーティファクト。
すぐに能力が使えるならZirilanをブリンクしてもOK。
重いがデッキの大抵のクリーチャーはブリンクしておいしいのでなかなか。
・永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
マナアーティファクト。マルチキッカーは1回が基本。
・友なる石/Fellwar Stone
マナアーティファクト。環境によって赤マナが出ない。
一時期赤マナがほとんど出なかったが、最近は出るようになった。
・緋色のダイアモンド/Fire Diamond
タップインだが赤マナを出せ軽いマナアーティファクト。
・生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton
毒殺兵器作成装備。意外と毒の一撃で相手を倒せるドラゴンは少ない。
このデッキだと暴君と窯口、蔵精錬、はがヘルくらいですね。
素で大丈夫なのは暴君だけ
・厳かなモノリス/Grim Monolith
アンタップはしづらいが、優秀なマナアーティファクト。
・稲妻のすね当て/Lightning Greaves
Zirilanやドラゴンに速攻と除去体制を持たせる装備。
これがあるなら8マナ溜まるまでZirilanキャストは待つことが多い。
・Mana Crypt
優秀なマナアーティファクト。
・魔力の櫃/Mana Vault
アンタップはしづらいが、優秀なマナアーティファクト。
・精神石/Mind Stone
基本的にマナアーティファクトだが、いざというときのドローが優秀。
・屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
除去体制を持たせるカード。無色無限マナとサクり台でコンボになる。
キャストコストが軽いのもいい。供犠台があると恐ろしいことに。
・霊都の灯籠/Reito Lantern
墓地のドラゴン再利用(Zirilanでの)カード。
起動が重いが一応墓地対策にもなる。供犠台があると楽。
・ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
基本はZirilanの能力コピー。
無限マナやキキジキの能力コピーなど活躍の場は意外と多い。
・巻物棚/Scroll Rack
手札にきたドラゴンを戻したりトップを掘るときのカード。
Zirilanでシャッフルできるのでさらに相性がいい。
・彫り込み鋼/Sculpting Steel
色々なれるカード。ファイレクシアの変形者のおかげでコピー先が増えた。
・師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
便利カード。Zirilanでシャッフルもできるのでありがたい。
・太陽の指輪/Sol Ring
優秀なマナアーティファクト。
・無限の日時計/Sundial of the Infinite
Zirilanで呼び出したドラゴンを生き残させられるカード。
騙まし討ちやキキジキとも相性がいい。
・テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus
Zirilanで呼び出したドラゴンをデッキに戻すカード。
また呼び出せるようになる。軽いので便利。
・千年霊薬/Thousand-Year Elixir
Zirilanに擬似速攻を持たせるカード。マナがあれば2回起動もできる。
他に相性がいいのは窯口とキキジキ。
・スランの発電機/Thran Dynamo
重いが大量にマナを出せる優良なマナアーティファクト。
・摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone
手に入れたばっかりでまだ使ったことがないマナアーティファクト。

土地
・古えの墳墓/Ancient Tomb
2マナが出る土地。
・乾燥台地/Arid Mesa
・血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
・沸騰する小湖/Scalding Tarn
フェッチ。巻物棚や独楽のお供。
・高級市場/High Market
1ターンに1回だがサクり台になる土地。
・家路/Homeward Path
主に金粉のドレイク対策。
・占術の岩床/Scrying Sheets
暇なときのマナの使い道w。独楽や棚でドローにもなれる。
・背骨岩の小山/Spinerock Knoll
タップインだがつかってて楽しい土地。7点は意外と食らう人が出る。
自分が与えなくて良いところもうれしい。
・地形形成装置/Terrain Generator
うまくいけばマナ加速。基本土地が多い単色だからこその土地。
・溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
タップインだが後半は破壊力抜群。
・冠雪の山/Snow-Covered Mountain ×24
基本土地。氷雪なのは占術の岩床と雪崩し、霧氷鱗のため。

サイドボード
ウィッシュボードなので状況によっては強いけどメインには入れたくないカードが主に入ってます。
・余震/Aftershock
色々と対象に取れるカード。重いのが弱点。
・Anarchy
白のカードには苦手なものが多いのでその対策。
・冒涜の行動/Blasphemous Act
全除去ダメージと軽くなるマナコストが魅力。
・落盤/Cave-In
ピッチなので冒涜の行動と使い分けられる全除去。
こちらのクリーチャーはほとんど落ちないのもありがたい。
・ドラゴンの嵐/Dragonstorm
完全なロマン枠w。決まるとすごい楽しい。
・火の玉/Fireball
無限マナの捌け口。
・炎の斬りつけ/Flame Slash
軽量除去。ソーサリーなのでメインからは抜けたがサイドに入った。
・熱の陽炎/Heat Shimmer
ジェネラルを除去したり、ドラゴンやタイタンをコピーしたりするカード。
・溶融/Meltdown
アーティファクト大量破壊。自分も巻き込まれてしまう…
・破滅/Ruination
特殊土地ゲドン。相手によってはゲドンになる。

以上です。
疲れたので寝ます。
【EDH】【統率者】  鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw デッキ
DNを始めてみたので、早速自分が1年以上愛用しているZirilan of the Clawデッキのリストをあげて見ます。

ジェネラル
鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw

クリーチャー(17)
災火のドラゴン/Balefire Dragon
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
ドラゴン魔道士/Dragon Mage
ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant
蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon
溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon
窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon
山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon
霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon
カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges
鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
Thunder Dragon
世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
変わり身の狂戦士/Changeling Berserker
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
憤怒/Anger

ソーサリー(5)
燃え立つ願い/Burning Wish
壊滅/Devastation
ギャンブル/Gamble
破壊放題/Shattering Spree
Wheel of Fortune

インスタント(12)
混沌のねじれ/Chaos Warp
焼却/Combust
彗星の嵐/Comet Storm
危険な賭け/Dangerous Wager
Fork
稲妻/Lightning Bolt
モグの分捕り/Mogg Salvage
紅蓮破/Pyroblast
赤霊破/Red Elemental Blast
余韻/Reverberate
煮えたぎる歌/Seething Song
雪崩し/Skred

プレインズウォーカー(1)
燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze

エンチャント(4)
血染めの月/Blood Moon
ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment
騙し討ち/Sneak Attack
締め付け/Stranglehold

アーティファクト(26)
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
冷鉄の心臓/Coldsteel Heart
妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
友なる石/Fellwar Stone
緋色のダイアモンド/Fire Diamond
生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton
厳かなモノリス/Grim Monolith
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
Mana Crypt
魔力の櫃/Mana Vault
精神石/Mind Stone
屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
霊都の灯籠/Reito Lantern
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
巻物棚/Scroll Rack
彫り込み鋼/Sculpting Steel
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
太陽の指輪/Sol Ring
無限の日時計/Sundial of the Infinite
テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus
千年霊薬/Thousand-Year Elixir
スランの発電機/Thran Dynamo
摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone

土地(34)
古えの墳墓/Ancient Tomb
乾燥台地/Arid Mesa
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
高級市場/High Market
家路/Homeward Path
沸騰する小湖/Scalding Tarn
占術の岩床/Scrying Sheets
背骨岩の小山/Spinerock Knoll
地形形成装置/Terrain Generator
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
冠雪の山/Snow-Covered Mountain ×24

サイドボード(10)
余震/Aftershock
Anarchy
冒涜の行動/Blasphemous Act
落盤/Cave-In
ドラゴンの嵐/Dragonstorm
火の玉/Fireball
炎の斬りつけ/Flame Slash
熱の陽炎/Heat Shimmer
溶融/Meltdown
破滅/Ruination

以上が現在のデッキリストです。早めの環境でもそれなりに戦えるようにはしてるつもりです。
妖術師の衣装部屋などまだ試し中のカードなども入っています。
また、状況や環境によっていろいろ変わります。
現在欲しいカードは赤緑フェッチ、金粉の水蓮、最後のチャンス(戦士の誓言)です。入れようか考え中のカードはトーモッドの墓所か大祖始の遺産があります。
リシャーダの質屋は現在抜いています。
Zirilanの能力起動に3マナがかかるため、起動にマナがかかるカードは少なめにしています。
おすすめカードや抜いた方がいいカードがあればお願いします。
需要があるかはわかりませんが、時間を見つけてカードごとの解説もやっていこうと思います。

DN開始

2012年5月29日
始めまして、DNを始めてみました。
MTGプレイヤーで、ドラゴンカードコレクターです。
名前のとおりZirilanが好きでEDHとレガシーのデッキはZirilanのデッキです。
赤が好きなので赤単をよく使います。

次で早速EDHのZirilanデッキを紹介したいと思います。

< 12 13 14 15 16 17 18

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索