現在募集中のカード
2014年3月3日 MTG Dragons コメント (3)前回の日記
でコメントがあった通りまとめておけばワンチャン提供がないかなあということで現在募集中のカードをまとめておきます。
ドラゴン関係
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 英語フォイル
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 英語フォイル
《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 英語フォイル
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 英語フォイル
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
アラーラの断片 英語フォイル
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
大判 英語フォイル
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 英語フォイル
大判 英語フォイル
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
大判 英語フォイル
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 英語フォイル
大判 英語フォイル
《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 英語フォイル
大判 英語フォイル
《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 英語フォイル
《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 英語フォイル
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 英語フォイル
モダンマスターズ 英語フォイル
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 日本語(フォイルでも非フォイルでも)
モダンマスターズ 英語フォイル
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 日本語(フォイルでも非フォイルでも)
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 英語フォイル
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
オーバーサイズド
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α
CE
IE
(サマー)
《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》
プレリプロモ 英語
《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
金枠(Aeo Paquette)
金枠(Manuel Bevand)
《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 英語フォイル
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 英語フォイル
《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 英語フォイル
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α
β
アンリミテッド
CE
IE
(サマー)
5版 中国語
オーバーサイズド
7版 英語フォイル
9版 英語フォイル
プレリプロモ(ロシア)
10版 英語フォイル
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
8版 英語フォイル
JSSプロモ(日)
《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 英語フォイル
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 英語 中国語
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
モダンマスターズ 英語フォイル
ドラゴントークン 4/4
アラーラの断片 英語
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 英語フォイル
モダンマスターズ 英語フォイル
《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 英語フォイル
《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
10版 英語フォイル
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 日英以外の各言語
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
日本語(フォイルでも非フォイルでも)
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 英語フォイル
M13 英語フォイル
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
5版 中国語
EDH用
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
未来予知 英語フォイル
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
神河物語 英語フォイル
《Mana Crypt》
ジャッジプロモ
《オパールのモックス/Mox Opal》
ミラディンの傷跡 英語フォイル
《通電式キー/Voltaic Key》
M11 英語フォイル
《友なる石/Fellwar Stone》
9版 英語フォイル or ザ・ダーク 英語
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
コールドスナップ 英語フォイル
《精神石/Mind Stone》
英語 フォイル(バージョン問わず)
《連合の秘宝/Coalition Relic》
未来予知 英語フォイル
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
英語フォイル(バージョン問わず)
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
ミラディン包囲戦 英語フォイル
《上天の閃光/AEther Flash》
7版 英語フォイル
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
時のらせん 英語フォイル
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
アヴァシンの帰還 英フォイル
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
ダークスティール 英語フォイル
とりあえずこんな感じです。
出せるものがもしあれば、コメントにでもお願いします。
こちらが提供できるカードは現在整理中です。
http://zirilan.diarynote.jp/201402272142594243/
でコメントがあった通りまとめておけばワンチャン提供がないかなあということで現在募集中のカードをまとめておきます。
ドラゴン関係
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 英語フォイル
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 英語フォイル
《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 英語フォイル
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 英語フォイル
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
アラーラの断片 英語フォイル
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
大判 英語フォイル
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 英語フォイル
大判 英語フォイル
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
大判 英語フォイル
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 英語フォイル
大判 英語フォイル
《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 英語フォイル
大判 英語フォイル
《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 英語フォイル
《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 英語フォイル
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 英語フォイル
モダンマスターズ 英語フォイル
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 日本語(フォイルでも非フォイルでも)
モダンマスターズ 英語フォイル
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 日本語(フォイルでも非フォイルでも)
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 英語フォイル
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
オーバーサイズド
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α
CE
IE
(サマー)
《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》
プレリプロモ 英語
《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
金枠(Aeo Paquette)
金枠(Manuel Bevand)
《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 英語フォイル
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 英語フォイル
《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 英語フォイル
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α
β
アンリミテッド
CE
IE
(サマー)
5版 中国語
オーバーサイズド
7版 英語フォイル
9版 英語フォイル
プレリプロモ(ロシア)
10版 英語フォイル
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
8版 英語フォイル
JSSプロモ(日)
《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 英語フォイル
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 英語 中国語
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
モダンマスターズ 英語フォイル
ドラゴントークン 4/4
アラーラの断片 英語
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 英語フォイル
モダンマスターズ 英語フォイル
《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 英語フォイル
《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
10版 英語フォイル
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 日英以外の各言語
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
日本語(フォイルでも非フォイルでも)
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 英語フォイル
M13 英語フォイル
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
5版 中国語
EDH用
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
未来予知 英語フォイル
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
神河物語 英語フォイル
《Mana Crypt》
ジャッジプロモ
《オパールのモックス/Mox Opal》
ミラディンの傷跡 英語フォイル
《通電式キー/Voltaic Key》
M11 英語フォイル
《友なる石/Fellwar Stone》
9版 英語フォイル or ザ・ダーク 英語
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
コールドスナップ 英語フォイル
《精神石/Mind Stone》
英語 フォイル(バージョン問わず)
《連合の秘宝/Coalition Relic》
未来予知 英語フォイル
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
英語フォイル(バージョン問わず)
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
ミラディン包囲戦 英語フォイル
《上天の閃光/AEther Flash》
7版 英語フォイル
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
時のらせん 英語フォイル
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
アヴァシンの帰還 英フォイル
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
ダークスティール 英語フォイル
とりあえずこんな感じです。
出せるものがもしあれば、コメントにでもお願いします。
こちらが提供できるカードは現在整理中です。
ドラゴン資産チェック2014
2014年2月27日 MTG Dragons コメント (7)
少し遅れましたが去年の誕生日にもやったドラゴンの資産チェックを今年も行います。
カード名、エキスパンションごとで分けていて、その中で各バージョン(言語やフォイル等)に分けて枚数を載せています。
エキスパンションに隙間がある場合はイラストが変わっているカードです。
略称はFがフォイル、Sがサインド、黒は黒枠(白枠もあるカード)、中国語は中が難しい方(ドラゴンが龍)、中簡が簡単な方(ドラゴンが龙)です。
持っていないのはもちろん募集中で、バージョンが書いてあるのに枚数が0になっているのは特に欲しいカードです。
5色
白青黒赤緑
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
時のらせん 英:2 英F:1
3色
緑白青
《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:0
《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》
インベイジョン 英:1 英F:1
連合VSファイレクシア 英:1
プロツアープロモ 英F:1
白青黒
《クロミウム/Chromium》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:1
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 英:1 英F:0
青黒赤
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 英:1 英F:0
グレイブボーン 英:3
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日S:1
時のらせん 英:1 英F:1 日F:1
FTV 英F:1
黒赤緑
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
アラーラの断片 日:2 英F:1
ウォールマートプロモ 英F:1
《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 英:1 日:1 英F:0
連合VSファイレクシア 英:1
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
FTV 英F:1
アラーラの断片 日:1 他:1 英F:0
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
アラーラ再誕 英:1 他:1 英F:1
大判 英F:1
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
統率者2013 英:1
大判 英F:1
《暴虐の覇王アスマディ/Vaevictis Asmadi》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:1
赤緑白
《パラディア=モルス/Palladia-Mors》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:1
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 英:1 英F:0
連合VSファイレクシア 英:1
FTV 1
白黒赤
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
次元の混乱 英:1 他:1 英F:1
統率者 英:1 日:2
大判 英F:0 日F:1
プレリプロモ 英F:1
青赤緑
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 英:1 他:1 英F:0
統率者 英:1 日:1
大判 英F:0 日F:1
黒緑白
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
次元の混乱 英:1 英F:1
統率者 英:1
大判 英F:0 日F:1
赤白青
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 英:1 英F:0
統率者 英:1 日:2
大判 英F:0 日F:1
緑青黒
《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 英:1 英F:0
統率者 英:1 日:1
大判 英F:0 日F:1
2色
青赤
《炎の嵐のヘルカイト/Firestorm Hellkite》
ビジョンズ 英:2 日:1
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
ラヴニカへの回帰 英:1 日:2 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:1
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
ラヴニカへの回帰 日:3 英F:1 日F:1
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
ギルドパクト 英:1 英F:1
FTV 英F:1
ゲームデイプロモ 英F:1
イゼットVSゴルガリ 英F:1 日F:1
《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
アラーラ再誕 日:1 英F:1 日F:1
黒赤
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
スカージ 日:1 英F:1
FTV 英F:1
統率者 英:1 日:2
《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 英S:1 英F:0
統率者 英:1 日:1
プレリプロモ 英F:2 日F:2
《吸血ドラゴン/Vampiric Dragon》
オデッセイ 英:2 英F:1
アーチエネミー 英:1
赤緑
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
アラーラ再誕 英:1 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:1
《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 英S:1 日:3 英F:0 他FS:1
プレインチェイス2012 英:1 日:1
《ヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragon》
ヴィジョンズ 英:2
単色
白
《純白のドラゴン/Alabaster Dragon》
ウェザーライト 英:2
ポータル 英:2
《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》
レジェンド 英:2 伊:1
ルネッサンス 独:1
4版 英:1 日黒:6
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
スカージ 英:1 日:2 英F:4
金枠(Julien Nuijten) 英:1
金枠(Gabriel Nassif) 英:1
プロツアープロモ 英FS:1 英F:1
統率者2013 英:1
《高みのドラゴン/Exalted Dragon》
エクゾダス 英:3 日:1
《真珠のドラゴン/Pearl Dragon》
ミラージュ 英:4
6版 英:1
《Prismatic Dragon》
ゲーム
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 日:2 英F:0 他F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:0
青
《雲のドラゴン/Cloud Dragon》
ポータル 英:1
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 英:1 日:0 英F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:0
《霧のドラゴン/Mist Dragon》
ミラージュ 英:4 日:1
《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
M12 英:4 日:6 英F:1 日F:1
漫画プロモ 日F:1
ジェイスVSヴラスカ 英:0(未発売)
《水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon》
オンスロート 英:1 中:1 英F:1
ジェイスVSチャンドラ 英:1 日:1
黒
《地下墓地のドラゴン/Catacomb Dragon》
ミラージュ 英:1 日:1
《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》
ポータル 英:1
FTV 英F:1
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 英:1 日:0 英F:1
FTV 英F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:1
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 英S:1 英F:0
赤
《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》
M12 英:1 日:1 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:2
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
アヴァシンの帰還 日:2 英F:3
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラード 日:1 日S:2 英F:1 英FS:1
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
時のらせん 英:1 英F:1
FTV 英F:1
M10 英:1 日:1 英F:1
ナイツVSドラゴンズ 英F:2
《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon》
ポータルセカンドエイジ 英:1 日:1
《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
ウルザズディスティニー 英:1 英F:1
金枠(Kai Budde) 英:1
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
ミラージュ 英:1
6版 英:1
オーバーサイズド 英:0
7版 英:1 英F:1
《ドラゴンの卵/Dragon Egg》
M14 日:2 英F:4
《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
M13 英:10 日:7 英F:1 日F:1
M14 日:1 英F:2
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
スカージ 英:2 中:1 英F:1
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
スカージ 英:2 中:1 英F:1
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α 英:0
β 英:1
アンリミテッド 英:1
リバイズド 英:1
CE 英:0
IE 英:0
サマー 英:0
4版 英:1 日黒:1
時のらせん 英:1 英F:1
FTV 英F:2
M10 英:2 日:3 英FS:1
アーチエネミー 英:2
ナイツVSドラゴンズ 英:1 英S:1
統率者 英:1 日:2
《炎のドラゴン/Fire Dragon》
ポータル 英:1 日:1
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
アラーラの断片 英:1 他:1 英F:1
アーチエネミー 英:1
M12 日:1 英F:1
《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》
ジャッジメント 日:2 英F:1
《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》
神々の軍勢 英F:1
プレリプロモ 英F:0 日F:1
《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
ダークスティール 英:2 日:1 英F:1
金枠(Aeo Paquette) 英:0
金枠(Manuel Bevand) 英:0
《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 英:1 英F:0 日F:1
10版 英F:1
ジェイスVSチャンドラ 英:1 日:2
アーチエネミー 英:1
統率者 英:1 日:2
M13 英:6 日:7 英F:1 日F:1
《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
M12 日:1 英F:1
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 英:1 日:2 英F:0 日F:1
アーチエネミー 英:1
《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
ミラディン包囲戦 日:1 他:1 英F:1 日F:1
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
ギルド門侵犯 英:2 日:3 英F:2
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
ミラディンの傷跡 英S:1 他S:1 英FS:2
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
M11 英:1 日:1 他:1 英F:4 日F:1
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
ラヴニカ:ギルドの都 英:1 日:1 英F:1
《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 英:4 英F:0
アーチエネミー 英:1
《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
レギオン 英:2 英F:2
アーチエネミー 英:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
シャドームーア 英:1 英F:1 日F:2
《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon》
ウルザズ・サーガ 英:1
プレリプロモ 英FS:1
《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon》
統率者 英:1 日:2
《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
新たなるファイレクシア 英:2 他:1 英F:1 日F:1
《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon》
闇の隆盛 英:2 英F:1 日F:1
《焼酸のドラゴン/Mordant Dragon》
ワールドウェイク 日:2 英F:1 日F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《ナラスニ・ドラゴン/Nalathni Dragon》
プロモ(英語) 英:1
プロモ(日本語) 日:2
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon》
時のらせん 英:1 日:1 英F:1
モダンマスターズ 英:6 英F:1
《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》
アラーラの断片 英:1 日:2 英F:1
《餌食奪いのドラゴン/Preyseizer Dragon》
プレインチェイス2012 英:1 日:1
《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
ディセンション 英:1 英F:1
ジェイスVSチャンドラ 英:1 日:1
《ラースのドラゴン/Rathi Dragon》
テンペスト 英:1
9版 日:1 英F:1
《霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon》
コールドスナップ 英:3 英F:3
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
オンスロート 日:1 英F:1
プレインチェイス 英:1
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
神河物語 英:1 日:1 英F:1
アーチエネミー 英:1
モダンマスターズ 英:1 英F:2
プレリプロモ 英F:1
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
未来予知 英:1 英F:1
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
M14 英:3 英S:1 英FS:1 日FS:1 中簡FS:1
《Shichifukujin Dragon》
特殊 英:0
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α 英:0
β 英:0
アンリミテッド 英:0
リバイズド 英:2
CE 英:0
IE 英:0
サマー 英:0
4版 英:2 日黒:1
5版 英:2 中:0
ビートダウン 英:3
オーバーサイズド 英:0
7版 日:1 英F:0
コロコロプロモ 日:2
8版 英:1 英F:1
9版 英:1 英F:0
プレリプロモ(ロシア) 露F:0
10版 英:1 英F:0
M10 英:1 日:2 英F:1
デュエルズオブプレインズウォーカー 英:1
M14 日:4 英F:1 日F:1
FTV 英F:1
《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite》
ウルザズ・サーガ 英:3
10版 英:1 英F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》
M13 英:1 日:1 英F:2 日F:1
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
テーロス 英:2 日:1 英F:1
《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》
未来予知 英:1 英S:2 日S:1 英F:1
《Thunder Dragon》
スターター1999 英:1
FTV 英F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
M13 英:2 日:1 英F:1
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
メルカディアン・マスクス 英:1 英F:1
8版 英:1 英F:0
アーチエネミー 英:1
JSSプロモ(英) 英F:1
JSSプロモ(日) 日F:0
FTV 英F:1
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
ラヴニカへの回帰 日:3 英F:1 日F:2
《Vellukan Dragon》
ゲーム
《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》
ミラージュ 英:2
アンソロジー 英:2
スターター1999 英:1
6版 英:1
ポータル 英:2 中:1
M12 英:1 日:1 英F:1
《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 英:1 英F:0 日F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
ジャッジメント 英:2 日:1 中簡:1 英F:1
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 英:0 日:1 中:0
緑
《梢のドラゴン/Canopy Dragon》
ミラージュ 英:2 日:1
《Faerie Dragon》
ゲーム
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
神河物語 日:1 英F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:0
無色
《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》
ミラディン 英:1 日:1 英F:1
《ドラコ/Draco》
プレーンシフト 英:2 英F:1 日F:1
FTV 英F:1
《環状列石の守護者/Henge Guardian》
メルカディアン・マスクス 英:1 英F:1 日F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《水蓮の守護者/Lotus Guardian(INV)》
インベイジョン 英:1 英F:1
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
ミラディンの傷跡 英:1 他:1 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:1
《ティーカのドラゴン/Teeka’s Dragon》
ミラージュ 英:2
《テク/Tek》
インベイジョン 英:1 英F:1
ドラゴントークン
赤緑1/1
アラーラ再誕 英:6 日:3
赤2/2
M14 英:4 日:2
赤4/4
アラーラの断片 英:0 日:3
モダンマスターズ 英:2
赤5/5
オンスロートプロモ 英:2
10版 英:1
ワールドウェイク 英:2 日:12
赤6/6
ラヴニカへの回帰 英:1 日:8
カードテキストにドラゴンと書いてあるカード(ドラゴン以外)
多色
白黒赤
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
統率者 英:1
アーセナル 英F:1
黒赤
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
エルドラージ覚醒 英:1 英FS:1
赤緑
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 英S:1 英F:0 日F:1
モダンマスターズ 英:2 英F:0
赤青
《ドラゴン化/Dragonshift》
ドラゴンの迷路 英:1 日:1 英F:1 日F:3
白
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
M10 英:1 英F:0
M11 中簡:1 英F:0
《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 英:2 英F:0
《ラシーダ・スケイルベイン/Rashida Scalebane》
ミラージュ 英:1 日:1
青
《ドラゴンの日/Day of the Dragons》
スカージ 英:1 日:1 英F:1
黒
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》
スカージ 英:1 英F:1
赤
《火のるつぼ/Crucible of Fire》
アラーラの断片 英:1 日:1 英F:1
《ドラゴンによる死/Death by Dragon》
統率者 英:1 日:3
《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
オンスロート 英:1 英F:1
10版 英:1 英F:0
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
ワールドウェイク 日:1 英F:1
《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
コンフラックス 英:2 日:1 英F:1 日F:1
《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》
スカージ 英:2 英F:1
アーチエネミー 英:2
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
スカージ 英:1 中:1 英F:1
時のらせん 英:1 英F:1
FTV 英F:1
モダンマスターズ 英:2 英F:1
《鱗のヒヴィス/Hivis of the Scale》
ミラージュ 英:4
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 英:4 日:3
無色
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
神河物語 英:3 日:0 英F:1
おまけ
青黒赤
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 日:1 英F:0
M13 英:1 英F:0 日F:1
アジャニVSニコル・ボーラス 英:1
青赤
《ドラゴンプラズマ/Dracoplasm》
テンペスト 英:1 日:1
赤
《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald》
アラーラの断片 日:2 日S:1 英F:1 日F:1
《ドラゴン変化/Form of the Dragon》
スカージ 英:1 中:1 英F:1
9版 日:1 英F:1
FTV 英FS:1
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
エルドラージ覚醒 英:2 日:1 ?:1 英F:1
《火吹きドレイク/Spitting Drake》
ヴィジョンズ 英:2
6版 英:1
緑
《キスクー・ドレイク/Kyscu Drake》
ヴィジョンズ 英:1
無色
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
アンティキティー 英:1
リバイズド 英:1
4版 英:1 日黒:1
5版 英:1 日:2 中:0
6版 英:2
カード名、エキスパンションごとで分けていて、その中で各バージョン(言語やフォイル等)に分けて枚数を載せています。
エキスパンションに隙間がある場合はイラストが変わっているカードです。
略称はFがフォイル、Sがサインド、黒は黒枠(白枠もあるカード)、中国語は中が難しい方(ドラゴンが龍)、中簡が簡単な方(ドラゴンが龙)です。
持っていないのはもちろん募集中で、バージョンが書いてあるのに枚数が0になっているのは特に欲しいカードです。
5色
白青黒赤緑
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
時のらせん 英:2 英F:1
3色
緑白青
《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:0
《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》
インベイジョン 英:1 英F:1
連合VSファイレクシア 英:1
プロツアープロモ 英F:1
白青黒
《クロミウム/Chromium》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:1
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 英:1 英F:0
青黒赤
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 英:1 英F:0
グレイブボーン 英:3
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日S:1
時のらせん 英:1 英F:1 日F:1
FTV 英F:1
黒赤緑
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
アラーラの断片 日:2 英F:1
ウォールマートプロモ 英F:1
《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 英:1 日:1 英F:0
連合VSファイレクシア 英:1
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
FTV 英F:1
アラーラの断片 日:1 他:1 英F:0
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
アラーラ再誕 英:1 他:1 英F:1
大判 英F:1
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
統率者2013 英:1
大判 英F:1
《暴虐の覇王アスマディ/Vaevictis Asmadi》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:1
赤緑白
《パラディア=モルス/Palladia-Mors》
レジェンド 英:1
クロニクル 英:1 日:1
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 英:1 英F:0
連合VSファイレクシア 英:1
FTV 1
白黒赤
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
次元の混乱 英:1 他:1 英F:1
統率者 英:1 日:2
大判 英F:0 日F:1
プレリプロモ 英F:1
青赤緑
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 英:1 他:1 英F:0
統率者 英:1 日:1
大判 英F:0 日F:1
黒緑白
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
次元の混乱 英:1 英F:1
統率者 英:1
大判 英F:0 日F:1
赤白青
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 英:1 英F:0
統率者 英:1 日:2
大判 英F:0 日F:1
緑青黒
《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 英:1 英F:0
統率者 英:1 日:1
大判 英F:0 日F:1
2色
青赤
《炎の嵐のヘルカイト/Firestorm Hellkite》
ビジョンズ 英:2 日:1
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
ラヴニカへの回帰 英:1 日:2 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:1
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
ラヴニカへの回帰 日:3 英F:1 日F:1
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
ギルドパクト 英:1 英F:1
FTV 英F:1
ゲームデイプロモ 英F:1
イゼットVSゴルガリ 英F:1 日F:1
《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
アラーラ再誕 日:1 英F:1 日F:1
黒赤
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
スカージ 日:1 英F:1
FTV 英F:1
統率者 英:1 日:2
《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 英S:1 英F:0
統率者 英:1 日:1
プレリプロモ 英F:2 日F:2
《吸血ドラゴン/Vampiric Dragon》
オデッセイ 英:2 英F:1
アーチエネミー 英:1
赤緑
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
アラーラ再誕 英:1 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:1
《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 英S:1 日:3 英F:0 他FS:1
プレインチェイス2012 英:1 日:1
《ヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragon》
ヴィジョンズ 英:2
単色
白
《純白のドラゴン/Alabaster Dragon》
ウェザーライト 英:2
ポータル 英:2
《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》
レジェンド 英:2 伊:1
ルネッサンス 独:1
4版 英:1 日黒:6
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
スカージ 英:1 日:2 英F:4
金枠(Julien Nuijten) 英:1
金枠(Gabriel Nassif) 英:1
プロツアープロモ 英FS:1 英F:1
統率者2013 英:1
《高みのドラゴン/Exalted Dragon》
エクゾダス 英:3 日:1
《真珠のドラゴン/Pearl Dragon》
ミラージュ 英:4
6版 英:1
《Prismatic Dragon》
ゲーム
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 日:2 英F:0 他F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:0
青
《雲のドラゴン/Cloud Dragon》
ポータル 英:1
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 英:1 日:0 英F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:0
《霧のドラゴン/Mist Dragon》
ミラージュ 英:4 日:1
《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
M12 英:4 日:6 英F:1 日F:1
漫画プロモ 日F:1
ジェイスVSヴラスカ 英:0(未発売)
《水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon》
オンスロート 英:1 中:1 英F:1
ジェイスVSチャンドラ 英:1 日:1
黒
《地下墓地のドラゴン/Catacomb Dragon》
ミラージュ 英:1 日:1
《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》
ポータル 英:1
FTV 英F:1
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 英:1 日:0 英F:1
FTV 英F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:1
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 英S:1 英F:0
赤
《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》
M12 英:1 日:1 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:2
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
アヴァシンの帰還 日:2 英F:3
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラード 日:1 日S:2 英F:1 英FS:1
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
時のらせん 英:1 英F:1
FTV 英F:1
M10 英:1 日:1 英F:1
ナイツVSドラゴンズ 英F:2
《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon》
ポータルセカンドエイジ 英:1 日:1
《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
ウルザズディスティニー 英:1 英F:1
金枠(Kai Budde) 英:1
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
ミラージュ 英:1
6版 英:1
オーバーサイズド 英:0
7版 英:1 英F:1
《ドラゴンの卵/Dragon Egg》
M14 日:2 英F:4
《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
M13 英:10 日:7 英F:1 日F:1
M14 日:1 英F:2
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
スカージ 英:2 中:1 英F:1
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
スカージ 英:2 中:1 英F:1
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α 英:0
β 英:1
アンリミテッド 英:1
リバイズド 英:1
CE 英:0
IE 英:0
サマー 英:0
4版 英:1 日黒:1
時のらせん 英:1 英F:1
FTV 英F:2
M10 英:2 日:3 英FS:1
アーチエネミー 英:2
ナイツVSドラゴンズ 英:1 英S:1
統率者 英:1 日:2
《炎のドラゴン/Fire Dragon》
ポータル 英:1 日:1
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
アラーラの断片 英:1 他:1 英F:1
アーチエネミー 英:1
M12 日:1 英F:1
《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》
ジャッジメント 日:2 英F:1
《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》
神々の軍勢 英F:1
プレリプロモ 英F:0 日F:1
《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
ダークスティール 英:2 日:1 英F:1
金枠(Aeo Paquette) 英:0
金枠(Manuel Bevand) 英:0
《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 英:1 英F:0 日F:1
10版 英F:1
ジェイスVSチャンドラ 英:1 日:2
アーチエネミー 英:1
統率者 英:1 日:2
M13 英:6 日:7 英F:1 日F:1
《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
M12 日:1 英F:1
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 英:1 日:2 英F:0 日F:1
アーチエネミー 英:1
《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
ミラディン包囲戦 日:1 他:1 英F:1 日F:1
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
ギルド門侵犯 英:2 日:3 英F:2
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
ミラディンの傷跡 英S:1 他S:1 英FS:2
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
M11 英:1 日:1 他:1 英F:4 日F:1
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
ラヴニカ:ギルドの都 英:1 日:1 英F:1
《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 英:4 英F:0
アーチエネミー 英:1
《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
レギオン 英:2 英F:2
アーチエネミー 英:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
シャドームーア 英:1 英F:1 日F:2
《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon》
ウルザズ・サーガ 英:1
プレリプロモ 英FS:1
《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon》
統率者 英:1 日:2
《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
新たなるファイレクシア 英:2 他:1 英F:1 日F:1
《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon》
闇の隆盛 英:2 英F:1 日F:1
《焼酸のドラゴン/Mordant Dragon》
ワールドウェイク 日:2 英F:1 日F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《ナラスニ・ドラゴン/Nalathni Dragon》
プロモ(英語) 英:1
プロモ(日本語) 日:2
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon》
時のらせん 英:1 日:1 英F:1
モダンマスターズ 英:6 英F:1
《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》
アラーラの断片 英:1 日:2 英F:1
《餌食奪いのドラゴン/Preyseizer Dragon》
プレインチェイス2012 英:1 日:1
《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
ディセンション 英:1 英F:1
ジェイスVSチャンドラ 英:1 日:1
《ラースのドラゴン/Rathi Dragon》
テンペスト 英:1
9版 日:1 英F:1
《霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon》
コールドスナップ 英:3 英F:3
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
オンスロート 日:1 英F:1
プレインチェイス 英:1
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
神河物語 英:1 日:1 英F:1
アーチエネミー 英:1
モダンマスターズ 英:1 英F:2
プレリプロモ 英F:1
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
未来予知 英:1 英F:1
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
M14 英:3 英S:1 英FS:1 日FS:1 中簡FS:1
《Shichifukujin Dragon》
特殊 英:0
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α 英:0
β 英:0
アンリミテッド 英:0
リバイズド 英:2
CE 英:0
IE 英:0
サマー 英:0
4版 英:2 日黒:1
5版 英:2 中:0
ビートダウン 英:3
オーバーサイズド 英:0
7版 日:1 英F:0
コロコロプロモ 日:2
8版 英:1 英F:1
9版 英:1 英F:0
プレリプロモ(ロシア) 露F:0
10版 英:1 英F:0
M10 英:1 日:2 英F:1
デュエルズオブプレインズウォーカー 英:1
M14 日:4 英F:1 日F:1
FTV 英F:1
《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite》
ウルザズ・サーガ 英:3
10版 英:1 英F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》
M13 英:1 日:1 英F:2 日F:1
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
テーロス 英:2 日:1 英F:1
《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》
未来予知 英:1 英S:2 日S:1 英F:1
《Thunder Dragon》
スターター1999 英:1
FTV 英F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
M13 英:2 日:1 英F:1
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
メルカディアン・マスクス 英:1 英F:1
8版 英:1 英F:0
アーチエネミー 英:1
JSSプロモ(英) 英F:1
JSSプロモ(日) 日F:0
FTV 英F:1
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
ラヴニカへの回帰 日:3 英F:1 日F:2
《Vellukan Dragon》
ゲーム
《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》
ミラージュ 英:2
アンソロジー 英:2
スターター1999 英:1
6版 英:1
ポータル 英:2 中:1
M12 英:1 日:1 英F:1
《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 英:1 英F:0 日F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
ジャッジメント 英:2 日:1 中簡:1 英F:1
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 英:0 日:1 中:0
緑
《梢のドラゴン/Canopy Dragon》
ミラージュ 英:2 日:1
《Faerie Dragon》
ゲーム
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
神河物語 日:1 英F:1
モダンマスターズ 英:1 英F:0
無色
《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》
ミラディン 英:1 日:1 英F:1
《ドラコ/Draco》
プレーンシフト 英:2 英F:1 日F:1
FTV 英F:1
《環状列石の守護者/Henge Guardian》
メルカディアン・マスクス 英:1 英F:1 日F:1
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《水蓮の守護者/Lotus Guardian(INV)》
インベイジョン 英:1 英F:1
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
ミラディンの傷跡 英:1 他:1 英F:1
プレリプロモ 英F:1 日F:1
《ティーカのドラゴン/Teeka’s Dragon》
ミラージュ 英:2
《テク/Tek》
インベイジョン 英:1 英F:1
ドラゴントークン
赤緑1/1
アラーラ再誕 英:6 日:3
赤2/2
M14 英:4 日:2
赤4/4
アラーラの断片 英:0 日:3
モダンマスターズ 英:2
赤5/5
オンスロートプロモ 英:2
10版 英:1
ワールドウェイク 英:2 日:12
赤6/6
ラヴニカへの回帰 英:1 日:8
カードテキストにドラゴンと書いてあるカード(ドラゴン以外)
多色
白黒赤
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
統率者 英:1
アーセナル 英F:1
黒赤
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
エルドラージ覚醒 英:1 英FS:1
赤緑
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 英S:1 英F:0 日F:1
モダンマスターズ 英:2 英F:0
赤青
《ドラゴン化/Dragonshift》
ドラゴンの迷路 英:1 日:1 英F:1 日F:3
白
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
M10 英:1 英F:0
M11 中簡:1 英F:0
《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 英:2 英F:0
《ラシーダ・スケイルベイン/Rashida Scalebane》
ミラージュ 英:1 日:1
青
《ドラゴンの日/Day of the Dragons》
スカージ 英:1 日:1 英F:1
黒
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》
スカージ 英:1 英F:1
赤
《火のるつぼ/Crucible of Fire》
アラーラの断片 英:1 日:1 英F:1
《ドラゴンによる死/Death by Dragon》
統率者 英:1 日:3
《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
オンスロート 英:1 英F:1
10版 英:1 英F:0
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
ワールドウェイク 日:1 英F:1
《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
コンフラックス 英:2 日:1 英F:1 日F:1
《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》
スカージ 英:2 英F:1
アーチエネミー 英:2
ナイツVSドラゴンズ 英:1
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
スカージ 英:1 中:1 英F:1
時のらせん 英:1 英F:1
FTV 英F:1
モダンマスターズ 英:2 英F:1
《鱗のヒヴィス/Hivis of the Scale》
ミラージュ 英:4
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 英:4 日:3
無色
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
神河物語 英:3 日:0 英F:1
おまけ
青黒赤
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 日:1 英F:0
M13 英:1 英F:0 日F:1
アジャニVSニコル・ボーラス 英:1
青赤
《ドラゴンプラズマ/Dracoplasm》
テンペスト 英:1 日:1
赤
《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald》
アラーラの断片 日:2 日S:1 英F:1 日F:1
《ドラゴン変化/Form of the Dragon》
スカージ 英:1 中:1 英F:1
9版 日:1 英F:1
FTV 英FS:1
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
エルドラージ覚醒 英:2 日:1 ?:1 英F:1
《火吹きドレイク/Spitting Drake》
ヴィジョンズ 英:2
6版 英:1
緑
《キスクー・ドレイク/Kyscu Drake》
ヴィジョンズ 英:1
無色
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
アンティキティー 英:1
リバイズド 英:1
4版 英:1 日黒:1
5版 英:1 日:2 中:0
6版 英:2
CBM結果
2014年2月23日 MTG Others コメント (2)前日にセイさんに誘われたので参加することに。
最初は月が入ったグルールで出る予定でしたが、Happy MTGのデッキリストで月で検索したら面白いデッキを見つけたので、ほぼコピーしたデッキを使用しました。
そのデッキは、氷雪土地を使ったモダン版ドラゴンストンピィ風デッキでした。
多分今年初の大会(プレリは除く)で、モダンの大会はモダマス発売後すぐのFNM以来で2度目の大会でしたw
結果は3-2で勝ち越せました。
以下は試合内容(今まで1戦目-R1と言っていたが、違う気がしたので変えてみた。これでいいのかなあ?)
1試合目 ソウルシスターズ ×○×
G1
こちら先手。手札に役に立たない血染めの月が3枚も来て、その間にトークンが並び、強化されて負け。
G2
嵐の息吹のドラゴンで殴り勝つ。ヘリオッドの槍があったが、マナが構えられていなく、助かった。
G3
全体火力を連打し、雷口で殴っていたら、高位僧が戦場にいる状態で、イーオスから殉教者2枚、次のターンで計21点ゲインされ、イーオスが公開されている…結局冒涜の行動を引けずに負け。
2試合目 ズー ○○
G1
相手先手。相手ダブマリからマナフラッドし、殴って勝ち。
G2
相手のクリーチャーを除去で裁いてから、殴って勝ち。
終わった後フリプレをたくさんしたので少し曖昧です。
3試合目 赤緑ヴァラクート ○○
G1
相手先手。2ターン目に月を置き、嵐の息吹で殴って勝ち。
G2
相手がマナ加速を引けない間に反抗者で殴って勝ち。
4試合目 残酷コン@くららさん ○○
G1
相手先手。月が通ったが、クリーチャーが除去されたり、引かなかったりで長引く。最終的に自分の反抗者に雪崩しを撃って勝ち。
G2
お互い除去の応酬で長引く。残酷根本を撃たれた時に手札に稲妻があり、もう1枚で相手のライフを削れたので、遺産を起動する。ドラゴンを引いたので、返しに手札に残したドラゴンと引いたカード(確かコス)で相手のライフを1にして勝ち。
5試合目 トリコ双子 ××
G1
相手先手。基本を出されて月があまり効かず、総督が2体並んでビートされていたが、反抗者+流弾で流す。ビートしていたが、厄介児に双子が着き、稲妻がリークされ負け。
G2
マナスクリューで下手に動けず、月も2回出したが両方割られて動けず、呪文滑りを除去し損ねたため、焦ってドラゴンを出した返しに決められて負け。
最初は月が入ったグルールで出る予定でしたが、Happy MTGのデッキリストで月で検索したら面白いデッキを見つけたので、ほぼコピーしたデッキを使用しました。
そのデッキは、氷雪土地を使ったモダン版ドラゴンストンピィ風デッキでした。
多分今年初の大会(プレリは除く)で、モダンの大会はモダマス発売後すぐのFNM以来で2度目の大会でしたw
結果は3-2で勝ち越せました。
以下は試合内容(今まで1戦目-R1と言っていたが、違う気がしたので変えてみた。これでいいのかなあ?)
1試合目 ソウルシスターズ ×○×
G1
こちら先手。手札に役に立たない血染めの月が3枚も来て、その間にトークンが並び、強化されて負け。
G2
嵐の息吹のドラゴンで殴り勝つ。ヘリオッドの槍があったが、マナが構えられていなく、助かった。
G3
全体火力を連打し、雷口で殴っていたら、高位僧が戦場にいる状態で、イーオスから殉教者2枚、次のターンで計21点ゲインされ、イーオスが公開されている…結局冒涜の行動を引けずに負け。
2試合目 ズー ○○
G1
相手先手。相手ダブマリからマナフラッドし、殴って勝ち。
G2
相手のクリーチャーを除去で裁いてから、殴って勝ち。
終わった後フリプレをたくさんしたので少し曖昧です。
3試合目 赤緑ヴァラクート ○○
G1
相手先手。2ターン目に月を置き、嵐の息吹で殴って勝ち。
G2
相手がマナ加速を引けない間に反抗者で殴って勝ち。
4試合目 残酷コン@くららさん ○○
G1
相手先手。月が通ったが、クリーチャーが除去されたり、引かなかったりで長引く。最終的に自分の反抗者に雪崩しを撃って勝ち。
G2
お互い除去の応酬で長引く。残酷根本を撃たれた時に手札に稲妻があり、もう1枚で相手のライフを削れたので、遺産を起動する。ドラゴンを引いたので、返しに手札に残したドラゴンと引いたカード(確かコス)で相手のライフを1にして勝ち。
5試合目 トリコ双子 ××
G1
相手先手。基本を出されて月があまり効かず、総督が2体並んでビートされていたが、反抗者+流弾で流す。ビートしていたが、厄介児に双子が着き、稲妻がリークされ負け。
G2
マナスクリューで下手に動けず、月も2回出したが両方割られて動けず、呪文滑りを除去し損ねたため、焦ってドラゴンを出した返しに決められて負け。
また一つ年を取ったw
去年のようにドラゴンチェックリストを更新したかったですが、今愛媛にいるので無理なので、帰ったら更新することに
温泉気持ちよかった。
去年のようにドラゴンチェックリストを更新したかったですが、今愛媛にいるので無理なので、帰ったら更新することに
温泉気持ちよかった。
【EDH】アンケート と質問
2014年2月13日 MTG Others今更ながら宣伝
どうせなら目指せ200へw
質問
来週愛媛に行くことになったので、愛媛のカードショップの場所等知っている方がいたら教えてください。ワンチャン時間ができたら行くかも
http://terra9999.diarynote.jp/201402111229137105
どうせなら目指せ200へw
質問
来週愛媛に行くことになったので、愛媛のカードショップの場所等知っている方がいたら教えてください。ワンチャン時間ができたら行くかも
【BNG】プレリレアのサイクルの新ドラゴン 追記あり
2014年1月11日 MTG Dragons コメント (2)
プレリで選ぶ色が決まったw
Firestir Dragon 4rr
Creature - Dragon (rare)
Flying
1r: ~ deals 1 damage to target creature. That creature can’t block this combat. Activate this ability only if ~ is attacking.
5/4
能力は古えのヘルカイトの能力に無色が増えたらブロック阻害能力が追加された模様。
コスト的には吸血ドラゴンやシヴのヘルカイトの能力にも近いと言える。
リミテッドでは強そう。特に今回のプレリは緑以外の色のプレリレアも飛んでいるので、そいつらを無視して攻撃できるのは便利。
構築では少し遅そうな感じがします。
実はドラゴンで5/4は珍しい(3体目)。赤いドラゴンでは初!
今までは雲のドラゴンや漆黒のドラゴンのポータル勢のみだったので、スタンダードで使えるのや、新枠で非フォイルも初めてだったりする。
通常版のイラストがまだわからないので、結構楽しみ。
通常版のイラストも見つけたがなぜか写真がPCから貼れなかった…
無事貼れました。
Firestir Dragon 4rr
Creature - Dragon (rare)
Flying
1r: ~ deals 1 damage to target creature. That creature can’t block this combat. Activate this ability only if ~ is attacking.
5/4
能力は古えのヘルカイトの能力に無色が増えたらブロック阻害能力が追加された模様。
コスト的には吸血ドラゴンやシヴのヘルカイトの能力にも近いと言える。
リミテッドでは強そう。特に今回のプレリは緑以外の色のプレリレアも飛んでいるので、そいつらを無視して攻撃できるのは便利。
構築では少し遅そうな感じがします。
実はドラゴンで5/4は珍しい(3体目)。赤いドラゴンでは初!
今までは雲のドラゴンや漆黒のドラゴンのポータル勢のみだったので、スタンダードで使えるのや、新枠で非フォイルも初めてだったりする。
無事貼れました。
240+5マナ
修論の現実逃避にw
徹夜なので文章が多少変でも許してくださいw
今更ながら明けましておめでとうございます!
レシピは
から
Out
《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》とサイドボード
《焼却/Combust(M11)》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》
In
《落盤/Cave-In(MMQ)》
《上天の閃光/AEther Flash》
《山師の器具/Surveyor’s Scope》
忙しくてほとんど試せてないので、新カード等はまた後日に話します。
245マナとかなり重いが、15枚のドラゴンだけで106マナ(平均7マナw)あったのでしょうがないww
ピッチをそのままのコストにしたり、《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》を0マナでカウントしたりしてるので多少の変動はあるとは思いますが、ざっとこんなもんです。
ひまじんさんの
と言う言葉の通り妨害・全除去は多いです(主にドラゴン)。ただリセットは起動型能力を持つジェネラルや重いドラゴンと相性が悪いので、現在は入れていません。
プローシュは確か180前後と平均的だったと思いますが、現在は調整中です。
Zirilanについては、まさにひまじんさんの言う通りで、赤でかつ単色なのでドラゴン以外も結構なコストになるようです。今度ゆっくり整理でもしてみたい所です。
修論の現実逃避にw
徹夜なので文章が多少変でも許してくださいw
今更ながら明けましておめでとうございます!
レシピは
http://zirilan.diarynote.jp/201308101429014743/
から
Out
《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》とサイドボード
《焼却/Combust(M11)》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》
In
《落盤/Cave-In(MMQ)》
《上天の閃光/AEther Flash》
《山師の器具/Surveyor’s Scope》
忙しくてほとんど試せてないので、新カード等はまた後日に話します。
245マナとかなり重いが、15枚のドラゴンだけで106マナ(平均7マナw)あったのでしょうがないww
ピッチをそのままのコストにしたり、《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》を0マナでカウントしたりしてるので多少の変動はあるとは思いますが、ざっとこんなもんです。
ひまじんさんの
220~250 やや多め。やりたいことをする前にコンボやボード制圧をされてしまわないように、多めの妨害なり全体除去なりでゲームを低速化させる構成にしたい。
と言う言葉の通り妨害・全除去は多いです(主にドラゴン)。ただリセットは起動型能力を持つジェネラルや重いドラゴンと相性が悪いので、現在は入れていません。
プローシュは確か180前後と平均的だったと思いますが、現在は調整中です。
Zirilanについては、まさにひまじんさんの言う通りで、赤でかつ単色なのでドラゴン以外も結構なコストになるようです。今度ゆっくり整理でもしてみたい所です。
今年最後のMTG
2013年12月31日 MTG Others
nonnyさん主催でカオスドラフトをやりました。
8人参加で写真がピックされたパック。上から順番にピックされて、縦がそれぞれの人別です。
パックは袋から見ないで選ぶ方式。
順位取りでレア、フォイル、複数の人が欲しがるコモン・アンコ・他(基本土地やトークン)
自分は一番左でしたwww
1パック目はモダマスで歓喜したが、雲山羊や反目殺しやキッチンを無視して、けちを取ると言うピックミス…
1-2でより良い品物が取れたのでシミックへ
2パック目、後ろ手で取ったパックがなんか薄い気がしたので、やな予感はしてたけど、まさかのアングルードww
森とリストークンが今回の優良商品へ
ピックしたのは鶏化みたいな割と優良な除去と最後まで回ってきた(枚数が少ないため)ライブラリーを全部引くレアw
最後は包囲戦のミラディン陣営(中身は一番普通)
何をピックしたか忘れた…
新しいパックが多かったからか思ってたより速かった。
結局色々ミスをして最下位でした。
まあ一番カオスなパックで楽しめたので良しww
というよりカオスなパックしか引いてない気が…
8人参加で写真がピックされたパック。上から順番にピックされて、縦がそれぞれの人別です。
パックは袋から見ないで選ぶ方式。
順位取りでレア、フォイル、複数の人が欲しがるコモン・アンコ・他(基本土地やトークン)
自分は一番左でしたwww
1パック目はモダマスで歓喜したが、雲山羊や反目殺しやキッチンを無視して、けちを取ると言うピックミス…
1-2でより良い品物が取れたのでシミックへ
2パック目、後ろ手で取ったパックがなんか薄い気がしたので、やな予感はしてたけど、まさかのアングルードww
森とリストークンが今回の優良商品へ
ピックしたのは鶏化みたいな割と優良な除去と最後まで回ってきた(枚数が少ないため)ライブラリーを全部引くレアw
最後は包囲戦のミラディン陣営(中身は一番普通)
何をピックしたか忘れた…
新しいパックが多かったからか思ってたより速かった。
結局色々ミスをして最下位でした。
まあ一番カオスなパックで楽しめたので良しww
というよりカオスなパックしか引いてない気が…
Happy MTGで
2013年12月16日 EDH Zirilan修論や実験で忙しい上に家のPCが死んでいるため、1ヶ月以上更新してなかったw
最近は金曜日にEDHとスタンができる程度で、自分以外はポケモンもやっていてMTGができないことも多々(泣)
ここから本題ですがHappy MTGを見たらデュエルコマンダー用のZirilanが紹介されてました。
最初は赤単はクレンコか…と思っていたらまさか最後にw
個人的には土地に地形形成装置とニクソスを入れたい。
6マナ以上の非ドラゴンクリーチャーを入れたくないので、エルドラージは敢えて使わない方向でw
タイマンなので雷口や嵐の息吹はなかなか良さそう。
マナ加速が弱くなったのは辛いけど、タイマンなので煮えたぎる歌系の加速やゴリラなども比較的使い安くはなったと思うので試してみたい。
まあ時間ができたら自分なりに組んでみたい。どうせ静岡は行けないので、静岡後に流行るかどうか次第ではある。
最近は金曜日にEDHとスタンができる程度で、自分以外はポケモンもやっていてMTGができないことも多々(泣)
ここから本題ですがHappy MTGを見たらデュエルコマンダー用のZirilanが紹介されてました。
http://www.happymtg.com/column/ikawa_dc/16869/
最初は赤単はクレンコか…と思っていたらまさか最後にw
個人的には土地に地形形成装置とニクソスを入れたい。
6マナ以上の非ドラゴンクリーチャーを入れたくないので、エルドラージは敢えて使わない方向でw
タイマンなので雷口や嵐の息吹はなかなか良さそう。
マナ加速が弱くなったのは辛いけど、タイマンなので煮えたぎる歌系の加速やゴリラなども比較的使い安くはなったと思うので試してみたい。
まあ時間ができたら自分なりに組んでみたい。どうせ静岡は行けないので、静岡後に流行るかどうか次第ではある。
金曜に本物も入手し、テーロスやサイド禁止で色々変わったのでリストアップ。
最近はアクセス解析はほとんどこいつですしw
ジェネラル
1 《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher(C13)》
クリーチャー 19
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6ED)》
1 《Fyndhorn Elves(ICE)》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
2 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
2 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
5 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
6 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
7 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
7 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
8 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
ソーサリー 15
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《Demonic Tutor(LEB)》
2 《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
2 《自然の知識/Nature’s Lore(P02)》
2 《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2 《修復/Restore(C13)》
3 《Wheel of Fortune(LEB)》
3 《耕作/Cultivate(PC2)》
3 《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
4 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
4 《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
5 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
7 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
インスタント 11
0 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(MMA)》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《輪作/Crop Rotation(ULG)》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
1 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
3 《生まれ変わり/Reincarnation(LEG)》
4 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
プレインズウォーカー 3
4 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MMA)》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
4 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
エンチャント 14
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
1 《繁茂/Wild Growth(4ED)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
2 《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
2 《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
3 《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
3 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
3 《繁殖力/Fecundity(USG)》
3 《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
4 《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4 《再誕のパターン/Pattern of Rebirth(UDS)》
4 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
アーティファクト 6
0 《Mana Crypt(PRM)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
3 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
4 《系図の石版/Slate of Ancestry(ONS)》
土地 31
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(ICE)》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1 《Taiga(3ED)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《Badlands(LEB)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1 《森/Forest(M14)》
2 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》
1 《山/Mountain(M14)》
以上
基本的には前回と同じ感じ。
新カードの感想
パーフォロスは強かった。基本的にクリーチャーにならないので、エンチャントの所に入れておいた。
ゼナゴスは1回しか使えなかったので、まだわからないが、とりあえずマナは簡単に出る。
C13で手に入れた新入り(修復、生まれ変わり)や輪作等はまだ使えてない。
あとは青神フォイルを青緑フェッチにしたのでフェッチが1枚増えた。
土地はフェッチとBayouが足りてないので、お金に余裕ができたら集めたい。
簡単ですがここまで
何かあればお願いします。
最近はアクセス解析はほとんどこいつですしw
ジェネラル
1 《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher(C13)》
クリーチャー 19
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6ED)》
1 《Fyndhorn Elves(ICE)》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
2 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
2 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
5 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
6 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
7 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
7 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
8 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
ソーサリー 15
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《Demonic Tutor(LEB)》
2 《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
2 《自然の知識/Nature’s Lore(P02)》
2 《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2 《修復/Restore(C13)》
3 《Wheel of Fortune(LEB)》
3 《耕作/Cultivate(PC2)》
3 《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
4 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
4 《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
5 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
7 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
インスタント 11
0 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(MMA)》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《輪作/Crop Rotation(ULG)》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
1 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
3 《生まれ変わり/Reincarnation(LEG)》
4 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
プレインズウォーカー 3
4 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MMA)》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
4 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
エンチャント 14
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
1 《繁茂/Wild Growth(4ED)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
2 《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
2 《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
3 《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
3 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
3 《繁殖力/Fecundity(USG)》
3 《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
4 《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4 《再誕のパターン/Pattern of Rebirth(UDS)》
4 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
アーティファクト 6
0 《Mana Crypt(PRM)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
3 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
4 《系図の石版/Slate of Ancestry(ONS)》
土地 31
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(ICE)》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1 《Taiga(3ED)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《Badlands(LEB)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1 《森/Forest(M14)》
2 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》
1 《山/Mountain(M14)》
以上
基本的には前回と同じ感じ。
新カードの感想
パーフォロスは強かった。基本的にクリーチャーにならないので、エンチャントの所に入れておいた。
ゼナゴスは1回しか使えなかったので、まだわからないが、とりあえずマナは簡単に出る。
C13で手に入れた新入り(修復、生まれ変わり)や輪作等はまだ使えてない。
あとは青神フォイルを青緑フェッチにしたのでフェッチが1枚増えた。
土地はフェッチとBayouが足りてないので、お金に余裕ができたら集めたい。
簡単ですがここまで
何かあればお願いします。
統率者2013欲しいカードとゲームデイ結果
2013年10月23日 MTG Othersジャンドのセットは頼んでいるのでそれ以外で欲しいカードです。
ドラゴン関係
Eternal Dragon
プロモイラストで非フォイルは嬉しい。
Kongming, "Sleeping Dragon"
名前にもイラストにもドラゴンがいる孔明。
初めて知った時は孔明の罠だと思ってしまったw
Mirror Entity
多相なのでドラゴン
Annihilate
イラストがそれっぽい。
旧版も持ってない。
Tempt with Immortality
イラスト。能力も面白い。
Cruel Ultimatum
FTVイラストで初の非フォイル。
Crosis’s Charm
Dromar’s Charm
初新枠で新イラスト。
ちなみに他の3種はイラストは変わらないが、連合対φに収録されていたので新枠はある。
Prossh, Skyraider of Kher もう1枚
ファイル用w
Savage Twister(日)
竜巻w
Soul Manipulation
イラストとニコル様のFT。
Thraximundar
ニコル様の部下枠。
非ドラゴン関係
Toxic Deluge
いい除去。
From the Ashes
追加の破滅としてワンチャン。
Sudden Demise 後2枚くらい
いい除去。ワンチャン下の環境で
Widespread Panic 後2枚くらい
レガシーでワンチャン?
Bane of Progress
オーダーから持ってくる枠。
Tempt with Discovery
いい土地サーチ。
Surveyor’s Scope
いい土地サーチ。
ゲームデイ
デッキの調整する暇がなかったので、速攻型の赤単で2位
1戦目 青単 ××
ただでさえ相性が悪いのに土地しか引かない。
21枚は多いのか
以上0-1の2位www
雨のせいで2名しかいなかった。
その後ハイドラと戦ったり、トレードしたりして終わり。
ドラゴン関係
Eternal Dragon
プロモイラストで非フォイルは嬉しい。
Kongming, "Sleeping Dragon"
名前にもイラストにもドラゴンがいる孔明。
初めて知った時は孔明の罠だと思ってしまったw
Mirror Entity
多相なのでドラゴン
Annihilate
イラストがそれっぽい。
旧版も持ってない。
Tempt with Immortality
イラスト。能力も面白い。
Cruel Ultimatum
FTVイラストで初の非フォイル。
Crosis’s Charm
Dromar’s Charm
初新枠で新イラスト。
ちなみに他の3種はイラストは変わらないが、連合対φに収録されていたので新枠はある。
Prossh, Skyraider of Kher もう1枚
ファイル用w
Savage Twister(日)
竜巻w
Soul Manipulation
イラストとニコル様のFT。
Thraximundar
ニコル様の部下枠。
非ドラゴン関係
Toxic Deluge
いい除去。
From the Ashes
追加の破滅としてワンチャン。
Sudden Demise 後2枚くらい
いい除去。ワンチャン下の環境で
Widespread Panic 後2枚くらい
レガシーでワンチャン?
Bane of Progress
オーダーから持ってくる枠。
Tempt with Discovery
いい土地サーチ。
Surveyor’s Scope
いい土地サーチ。
ゲームデイ
デッキの調整する暇がなかったので、速攻型の赤単で2位
1戦目 青単 ××
ただでさえ相性が悪いのに土地しか引かない。
21枚は多いのか
以上0-1の2位www
雨のせいで2名しかいなかった。
その後ハイドラと戦ったり、トレードしたりして終わり。
【EDH】サルベに載ってたこれは欲しい!(追記あり)
2013年10月16日 EDH Others コメント (2)
素晴らしいマナ加速アーティファクト!
緑の土地加速に他の色で対応できるのは嬉しい。
自分より土地が多いプレイヤーの数だけ土地を出せるので、後手だと簡単に大量の土地が出せるかも
レアなので、自分が頼んでいるジャンドには入ってなさそうなのが残念
追記
よくみりゃ2つ以上の土地か、でも悪くはなさそう
緑の土地加速に他の色で対応できるのは嬉しい。
自分より土地が多いプレイヤーの数だけ土地を出せるので、後手だと簡単に大量の土地が出せるかも
レアなので、自分が頼んでいるジャンドには入ってなさそうなのが残念
追記
よくみりゃ2つ以上の土地か、でも悪くはなさそう
1~9マナ(ry
2013年10月11日 MTG Dragonsみんながんばって書くなあ
以前のこれでいいじゃんw
3マナのドラゴンはこっちに変更で
《ドラゴンの卵/Dragon Egg(M14)》
スタンのドラゴンの末裔でお世話になりました。
ヴァルカスとの相性はなかなか
以前のこれでいいじゃんw
http://zirilan.diarynote.jp/201301131919033271/
3マナのドラゴンはこっちに変更で
《ドラゴンの卵/Dragon Egg(M14)》
スタンのドラゴンの末裔でお世話になりました。
ヴァルカスとの相性はなかなか
テーロス開封結果
2013年9月29日 MTG OthersGP京都に出る友人の練習も兼ねて、自分の英語版1ボックス開封
神話レア
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
《灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)》
《波使い/Master of Waves(THS)》
《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》(フォイル)
めぼしいレア
《不死の贈り物/Gift of Immortality(THS)》
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
《威名の英雄/Fabled Hero(THS)》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
《豚の呪い/Curse of the Swine(THS)》
《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》(フォイル)
《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
《都市国家の破壊者/Polis Crusher(THS)》
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
神が光った!
しかも強いやつ。
《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》と《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》が揃ったのも嬉しい。
金曜には持ってたカードのみで組めた赤単でFNM2位。商品のパックからは《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》が…
神話レア
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
《灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)》
《波使い/Master of Waves(THS)》
《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》(フォイル)
めぼしいレア
《不死の贈り物/Gift of Immortality(THS)》
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
《威名の英雄/Fabled Hero(THS)》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
《豚の呪い/Curse of the Swine(THS)》
《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》(フォイル)
《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
《都市国家の破壊者/Polis Crusher(THS)》
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
神が光った!
しかも強いやつ。
《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》と《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》が揃ったのも嬉しい。
金曜には持ってたカードのみで組めた赤単でFNM2位。商品のパックからは《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》が…
さらばイニストブロック、M13
2013年9月26日 MTG Dragonsと言ってもスタンは少ししかやってなかったので、ドラゴンの感想をw
イニスト
《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》
始めて見た時からEDH、レガシーのZirilanに欲しい素晴らしいスペックだと思った1枚。自分は超高評価でしたw
スタンではM13直後やM14後にドラゴン型の末裔の道デッキ(以下ドラゴンの末裔)で主に使用してました。
隆盛
《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon(DKA)》
イラストが非常に美しいドラゴン。フォイルを集めるのが大変でした。
能力は全体強化でZirilanとはあまり合わなかったのは残念。
スタンではドラゴンの末裔で使用。
アヴァシン
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》
飛行・速攻が強かった。打消し、インスタント除去には弱いが、空から急襲できるため、地獄乗り、コス、赤英雄等の4マナ圏を押しのけて使用していた(その当時は地獄乗りを持ってなかったw)。ただし、リンガリングが辛かった。
ラヴニカ後も使用していたが、雷口が強すぎてサイドへ行き、グルール(赤単t緑)を組んだ時辺りから採用数も減った。
ドラゴンの末裔では末裔の道と相性が悪かったため、使わず。
M13
《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling(M14)》
M14にも再録したので、まだ使用可能。
リミテで活躍。
初期型のドラゴンの末裔では、低マナのドラゴンが少なかったので採用。
《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》
5DNからの再録。リミテで(ry
初期型のドラゴンの末裔で使用。
《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon(M13)》
初の1マナドラゴン。戦闘に参加するのに条件はあるが、動き出せば巨大なサイズで相手を蹂躙できた。
ドラゴンの末裔では最軽量のドラゴンとして末裔の道のトリガー用に、また早いデッキに対する脅威として活躍。
ラヴニカ初期には、まどろむドラゴンとカウンターを載せるカード中心で組んだデッキも使用。
除去やバウンスには弱いが、爆発力のあるいいカードだった。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
強いことしか書いてないドラゴン。
ストーリーでもカリントリ様として、ターランドと戦う。(ドレイクの集団に負けたのできっと3対以上の複数ブロックだろうw)
出てすぐにフォイル込みで3枚集め、上がる前に4枚目を入手できて良かった。
スタン、レガシーでは出てからずっとお世話になっているカード。
また、一番使われたドラゴン。
まあ出せれば修復天かインスタント除去でもない限り5点は与えられたので使われるのも納得。
赤単t緑にすら自分は入れてた。5マナは出しにくいが、出せればやはり強い。
EDHでは環境柄あまり活躍しなかったが、ブロッカーをタップして災火等を叩きこみにいけるので、環境次第では十分使える。
ドラゴン以外では、赤単(tG)でお世話になった
《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》
ドラゴンの末裔やまどろむドラゴンデッキでお世話になった
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《遥か見/Farseek(RAV)》
《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
《投げ飛ばし/Fling(DKA)》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
辺りに感謝しておきたいです。
逆にいなくなって嬉しいのは
《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《終末/Terminus(AVR)》
辺り
イニスト
《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》
始めて見た時からEDH、レガシーのZirilanに欲しい素晴らしいスペックだと思った1枚。自分は超高評価でしたw
スタンではM13直後やM14後にドラゴン型の末裔の道デッキ(以下ドラゴンの末裔)で主に使用してました。
隆盛
《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon(DKA)》
イラストが非常に美しいドラゴン。フォイルを集めるのが大変でした。
能力は全体強化でZirilanとはあまり合わなかったのは残念。
スタンではドラゴンの末裔で使用。
アヴァシン
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》
飛行・速攻が強かった。打消し、インスタント除去には弱いが、空から急襲できるため、地獄乗り、コス、赤英雄等の4マナ圏を押しのけて使用していた(その当時は地獄乗りを持ってなかったw)。ただし、リンガリングが辛かった。
ラヴニカ後も使用していたが、雷口が強すぎてサイドへ行き、グルール(赤単t緑)を組んだ時辺りから採用数も減った。
ドラゴンの末裔では末裔の道と相性が悪かったため、使わず。
M13
《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling(M14)》
M14にも再録したので、まだ使用可能。
リミテで活躍。
初期型のドラゴンの末裔では、低マナのドラゴンが少なかったので採用。
《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》
5DNからの再録。リミテで(ry
初期型のドラゴンの末裔で使用。
《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon(M13)》
初の1マナドラゴン。戦闘に参加するのに条件はあるが、動き出せば巨大なサイズで相手を蹂躙できた。
ドラゴンの末裔では最軽量のドラゴンとして末裔の道のトリガー用に、また早いデッキに対する脅威として活躍。
ラヴニカ初期には、まどろむドラゴンとカウンターを載せるカード中心で組んだデッキも使用。
除去やバウンスには弱いが、爆発力のあるいいカードだった。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
強いことしか書いてないドラゴン。
ストーリーでもカリントリ様として、ターランドと戦う。(ドレイクの集団に負けたのできっと3対以上の複数ブロックだろうw)
出てすぐにフォイル込みで3枚集め、上がる前に4枚目を入手できて良かった。
スタン、レガシーでは出てからずっとお世話になっているカード。
また、一番使われたドラゴン。
まあ出せれば修復天かインスタント除去でもない限り5点は与えられたので使われるのも納得。
赤単t緑にすら自分は入れてた。5マナは出しにくいが、出せればやはり強い。
EDHでは環境柄あまり活躍しなかったが、ブロッカーをタップして災火等を叩きこみにいけるので、環境次第では十分使える。
ドラゴン以外では、赤単(tG)でお世話になった
《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》
ドラゴンの末裔やまどろむドラゴンデッキでお世話になった
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《遥か見/Farseek(RAV)》
《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》
《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
《投げ飛ばし/Fling(DKA)》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
辺りに感謝しておきたいです。
逆にいなくなって嬉しいのは
《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《終末/Terminus(AVR)》
辺り
【THS】プレリ結果
2013年9月24日 MTG Others コメント (2)赤パックを選び参加
神話が3枚出たw
伝説のクリーチャーが5枚いたw
始まる前からかなり満足。
周りでも神が沢山出てた。
自分たちが座った机(6人)で
赤神3枚
青神3枚(1枚Foil通常と同じパックから)
白神1枚
緑神1枚
がいたはず。
赤のプレリレアの他の自分のレアは
赤神
青神
ハイソニア
赤白レジェンド
白青レジェンド
青黒レア
ジャイアント高木(Foil)
黒や青も悩んだが枚数的に赤緑で組む。
結果(うろ覚えなので簡単に)
1戦目 5色(初心者の方) ○○
R1
土地が詰まり負けかけたがなんとか
R2
相手の土地が詰まった
2戦目 インテットカラー@Affinityさん ○××
R1
こちらブン
R2
相手ブン
R3
こちらマナフラ
3戦目 赤白@nonnyさん ○○
R1
相手が先手を譲ってくれて勝ち
R2
確か1ターン差で勝ち
4戦目 青+1,2色@一村さん ○○
R1、R2
あまり覚えていないがどっちかでタッサをリムーブした。
3-1で5位で2パックもらう。
そこからは
赤神器
赤英雄的
が出た。
神話が3枚出たw
伝説のクリーチャーが5枚いたw
始まる前からかなり満足。
周りでも神が沢山出てた。
自分たちが座った机(6人)で
赤神3枚
青神3枚(1枚Foil通常と同じパックから)
白神1枚
緑神1枚
がいたはず。
赤のプレリレアの他の自分のレアは
赤神
青神
ハイソニア
赤白レジェンド
白青レジェンド
青黒レア
ジャイアント高木(Foil)
黒や青も悩んだが枚数的に赤緑で組む。
結果(うろ覚えなので簡単に)
1戦目 5色(初心者の方) ○○
R1
土地が詰まり負けかけたがなんとか
R2
相手の土地が詰まった
2戦目 インテットカラー@Affinityさん ○××
R1
こちらブン
R2
相手ブン
R3
こちらマナフラ
3戦目 赤白@nonnyさん ○○
R1
相手が先手を譲ってくれて勝ち
R2
確か1ターン差で勝ち
4戦目 青+1,2色@一村さん ○○
R1、R2
あまり覚えていないがどっちかでタッサをリムーブした。
3-1で5位で2パックもらう。
そこからは
赤神器
赤英雄的
が出た。
情報が出た頃からプロキシで作って使ってる最近のお気に入り。
早速デッキリストを公開。
今回から土地以外の左の数字はマナコスト、土地は枚数です。例外でウィッシュボードは全部マナコストです。
ルール的にウィッシュボードがだめになるらしく、テーロスも出るので現状を。
ジェネラル
1 《Prossh, Skyraider of Kher》
クリーチャー 21
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6ED)》
1 《Fyndhorn Elves(ICE)》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
2 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
2 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
4 《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
5 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
6 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
7 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
7 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
8 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
ソーサリー 16
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《Demonic Tutor(LEB)》
2 《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
2 《自然の知識/Nature’s Lore(P02)》
2 《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2 《生ける願い/Living Wish(JUD)》
3 《Wheel of Fortune(LEB)》
3 《耕作/Cultivate(PC2)》
3 《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
4 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
4 《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
5 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
6 《集団潜在意識/Collective Unconscious(MMQ)》
7 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
インスタント 10
0 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(MMA)》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
1 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
プレインズウォーカー 2
4 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MMA)》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
エンチャント 14
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
1 《繁茂/Wild Growth(4ED)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
2 《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
2 《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
3 《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
3 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
3 《繁殖力/Fecundity(USG)》
3 《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
3 《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
4 《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4 《再誕のパターン/Pattern of Rebirth(UDS)》
アーティファクト 5
0 《Mana Crypt(PRM)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
3 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
土地 31
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(ICE)》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1 《Taiga(3ED)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《Badlands(LEB)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1 《森/Forest(M14)》
2 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》
1 《山/Mountain(M14)》
ウィッシュボード 10
4 《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(CMD)》
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
5 《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
5 《叫び大口/Shriekmaw(CMD)》
5 《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
5 《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver(INV)》
6 《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
8 《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(MMA)》
0 《山/Mountain(M14)》
0 《沼/Swamp(M14)》
基本的にジェネラルキャストからクリーチャーを並べてオーバーラン系(特にビヒモス)か、《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》等からコンボを決める。たまにキキジキコンボ。
ジェネラルが打ち消されてもトークンが出るのが強み。
以下一部のカードの解説
プレインズウォーカー
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
基本的にマナ加速とオーバーラン要因。真ん中の能力もまれに使うことがある。
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(ALA)》
速攻とパンプを全軍に与えられるのは便利。
真ん中の能力もジェネラルでサクれるので相性はいい。
奥義も頭数+サイズで優秀。
オーバーラン系
・《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
重いが打点、本人の大きさ、速攻性を考えると一番使いやすい。
・《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
シンプルで使いやすい。ジェネラル等がいれば打点も大きいのでよし。
・《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
ジェネラル+トークンで簡単に条件が達成できるのと、軽いのが強み。
トランプルを持たない点には注意。
・《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
ト-クンはコボルドや植物で、マナクリはエルフが多いので使って見た。
打点は上がるがタフネスはあがらず、トランプル等もないのが辛い。
・《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
マナは掛かるが何度でも使えるのは魅力。現在はサイド要因。
・《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
少し違うが出たクリーチャーのパンプもでき、頭数にもなるので悪くない?
コンボパーツ
・《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
ジェネラルと合わせて無限クリーチャー用マナ、無限トークン。
勝つには+αが必要。
・《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
基本土地が多めなのはこのカードのため。基本的にはマナ加速。
《繁茂/Wild Growth(5ED)》や《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》の付いた土地をアンタップできれば更に加速。ジェネラルをサクれれば簡単に出し入れ可能に。
また《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》とで無限トークン。
・《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
サクリ台。有色マナが出るのは偉い。
・《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
サクリ台。ダメージを飛ばせるので、無限トークンから簡単にフィニッシュ。
デッキに入れなかったor抜けたカード
・《倍増の季節/Doubling Season(MMA)》《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
やりすぎ1。どうせ出るのは0/1トークンなので他のカードと組み合わせなければ何もしないのが微妙だった。
・《マナの残響/Mana Echoes(ONS)》
やりすぎ2。ジェネラルキャストだけで37マナでるが、無色ばっかりで使い道に困った。
・《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
無色だけでは使い道に困ったので。
・《爆破基地/Blasting Station(5DN)》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》は1枚あれば十分なので、重いこちらが。
入れたいと考えているカード(非テーロス)
・《輪作/Crop Rotation(ULG)》《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
基本的に《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》用。たまに《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》等の他の土地や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》用に基本土地を。
多分片方だけ入る。
・《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
少なくとも上記のカードを入れるなら入れたい。
・《殺し/Snuff Out(MMQ)》
除去として《四肢切断/Dismember(NPH)》と悩んでいるが、デッキ的にきつい《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》を殺せるこちらの方がいい気がしてきた。(身内からゼガーナもいなくなったしw)
入れたいと考えているカード(テーロス)
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
強い。各対戦相手にダメージはかなり嬉しい。
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
マナ加速。ガラクより加速量は良さそうだが、オーバーランがないので難しい。
とりあえずこれを強化して行きたい。
アドバイス等あればお願いします。
早速デッキリストを公開。
今回から土地以外の左の数字はマナコスト、土地は枚数です。例外でウィッシュボードは全部マナコストです。
ルール的にウィッシュボードがだめになるらしく、テーロスも出るので現状を。
ジェネラル
1 《Prossh, Skyraider of Kher》
クリーチャー 21
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(6ED)》
1 《Fyndhorn Elves(ICE)》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
2 《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
2 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
2 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
4 《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
5 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
6 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
7 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
7 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
8 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
ソーサリー 16
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《Demonic Tutor(LEB)》
2 《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
2 《自然の知識/Nature’s Lore(P02)》
2 《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2 《生ける願い/Living Wish(JUD)》
3 《Wheel of Fortune(LEB)》
3 《耕作/Cultivate(PC2)》
3 《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
4 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
4 《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
5 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
6 《集団潜在意識/Collective Unconscious(MMQ)》
7 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
インスタント 10
0 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(MMA)》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
1 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
プレインズウォーカー 2
4 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(MMA)》
4 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
エンチャント 14
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
1 《繁茂/Wild Growth(4ED)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
2 《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
2 《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
3 《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
3 《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
3 《繁殖力/Fecundity(USG)》
3 《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
3 《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
4 《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4 《再誕のパターン/Pattern of Rebirth(UDS)》
アーティファクト 5
0 《Mana Crypt(PRM)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
3 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
土地 31
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(ICE)》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1 《Taiga(3ED)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《Badlands(LEB)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1 《森/Forest(M14)》
2 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》
1 《山/Mountain(M14)》
ウィッシュボード 10
4 《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(CMD)》
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
5 《髑髏覆い/Skullmulcher(ALA)》
5 《叫び大口/Shriekmaw(CMD)》
5 《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
5 《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver(INV)》
6 《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
8 《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(MMA)》
0 《山/Mountain(M14)》
0 《沼/Swamp(M14)》
基本的にジェネラルキャストからクリーチャーを並べてオーバーラン系(特にビヒモス)か、《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》等からコンボを決める。たまにキキジキコンボ。
ジェネラルが打ち消されてもトークンが出るのが強み。
以下一部のカードの解説
プレインズウォーカー
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
基本的にマナ加速とオーバーラン要因。真ん中の能力もまれに使うことがある。
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(ALA)》
速攻とパンプを全軍に与えられるのは便利。
真ん中の能力もジェネラルでサクれるので相性はいい。
奥義も頭数+サイズで優秀。
オーバーラン系
・《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
重いが打点、本人の大きさ、速攻性を考えると一番使いやすい。
・《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
シンプルで使いやすい。ジェネラル等がいれば打点も大きいのでよし。
・《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》
ジェネラル+トークンで簡単に条件が達成できるのと、軽いのが強み。
トランプルを持たない点には注意。
・《分かち合う憎しみ/Shared Animosity(MOR)》
ト-クンはコボルドや植物で、マナクリはエルフが多いので使って見た。
打点は上がるがタフネスはあがらず、トランプル等もないのが辛い。
・《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa(ONS)》
マナは掛かるが何度でも使えるのは魅力。現在はサイド要因。
・《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
少し違うが出たクリーチャーのパンプもでき、頭数にもなるので悪くない?
コンボパーツ
・《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
ジェネラルと合わせて無限クリーチャー用マナ、無限トークン。
勝つには+αが必要。
・《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
基本土地が多めなのはこのカードのため。基本的にはマナ加速。
《繁茂/Wild Growth(5ED)》や《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》の付いた土地をアンタップできれば更に加速。ジェネラルをサクれれば簡単に出し入れ可能に。
また《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》とで無限トークン。
・《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
サクリ台。有色マナが出るのは偉い。
・《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
サクリ台。ダメージを飛ばせるので、無限トークンから簡単にフィニッシュ。
デッキに入れなかったor抜けたカード
・《倍増の季節/Doubling Season(MMA)》《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
やりすぎ1。どうせ出るのは0/1トークンなので他のカードと組み合わせなければ何もしないのが微妙だった。
・《マナの残響/Mana Echoes(ONS)》
やりすぎ2。ジェネラルキャストだけで37マナでるが、無色ばっかりで使い道に困った。
・《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
無色だけでは使い道に困ったので。
・《爆破基地/Blasting Station(5DN)》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》は1枚あれば十分なので、重いこちらが。
入れたいと考えているカード(非テーロス)
・《輪作/Crop Rotation(ULG)》《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
基本的に《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》用。たまに《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》等の他の土地や《大地の知識/Earthcraft(TMP)》用に基本土地を。
多分片方だけ入る。
・《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
少なくとも上記のカードを入れるなら入れたい。
・《殺し/Snuff Out(MMQ)》
除去として《四肢切断/Dismember(NPH)》と悩んでいるが、デッキ的にきつい《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》を殺せるこちらの方がいい気がしてきた。(身内からゼガーナもいなくなったしw)
入れたいと考えているカード(テーロス)
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
強い。各対戦相手にダメージはかなり嬉しい。
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
マナ加速。ガラクより加速量は良さそうだが、オーバーランがないので難しい。
とりあえずこれを強化して行きたい。
アドバイス等あればお願いします。
【テーロス】ドラゴン
2013年9月4日 MTG Dragons コメント (5)【Theros】新情報 少し修正
2013年8月26日 MTG Others コメント (2)公式サイトに載ってた情報
ゼンディカーの時みたいなやつ
訳は適当なので間違っている可能性も大いにあります。
こんなカードがあるよ。
・運命カウンターを使う3つの能力持ちの3/3
・ゴルゴンでないと書かれたいくつかのカード
・クリーチャーでも土地でもない目を引く伝説のパーマネントのサイクル(多分あのエンチャント・アーティファクトのサイクル)
・ルール文章にプレインズウォーカーを含む5つの言葉が書かれたレア
・巨大な木馬のアーティファクト・クリーチャー
・GGで唱えられる5/5の蛇・巨人
・多色のミノタウロスのロード
・モダマスに入ることも可能だったカード
・人間に火を与えた巨人
・パワー9の1つの効果を持ったサボタージュ能力(対戦相手への戦闘ダメージで誘発する能力)を持ったクリーチャー
いくつかのカードの名前:
Anger of the Gods
Chained to the Rocks
Lost in a Labyrinth
Rescue from the Underworld
Underworld Cereberus
Witch’s Eye
後以下のクリーチャーを見ることになるそうで
Catoblepas
Chimera
Cyclops
Harpy
Hippocamp
Hundred-Handed One
Kraken
Nymph (Alseid, Dryad, Lampad, Naiad, and Oread)
Pegasus
Satyr
Siren
Triton
あれ、ドラゴンはw
ゼンディカーの時みたいなやつ
訳は適当なので間違っている可能性も大いにあります。
こんなカードがあるよ。
・運命カウンターを使う3つの能力持ちの3/3
・ゴルゴンでないと書かれたいくつかのカード
・クリーチャーでも土地でもない目を引く伝説のパーマネントのサイクル(多分あのエンチャント・アーティファクトのサイクル)
・ルール文章にプレインズウォーカーを含む5つの言葉が書かれたレア
・巨大な木馬のアーティファクト・クリーチャー
・GGで唱えられる5/5の蛇・巨人
・多色のミノタウロスのロード
・モダマスに入ることも可能だったカード
・人間に火を与えた巨人
・パワー9の1つの効果を持ったサボタージュ能力(対戦相手への戦闘ダメージで誘発する能力)を持ったクリーチャー
いくつかのカードの名前:
Anger of the Gods
Chained to the Rocks
Lost in a Labyrinth
Rescue from the Underworld
Underworld Cereberus
Witch’s Eye
後以下のクリーチャーを見ることになるそうで
Catoblepas
Chimera
Cyclops
Harpy
Hippocamp
Hundred-Handed One
Kraken
Nymph (Alseid, Dryad, Lampad, Naiad, and Oread)
Pegasus
Satyr
Siren
Triton
あれ、ドラゴンはw
【Legacy】CBL 72nd 結果
2013年8月19日 Legacy Zirilan コメント (3)参加して来ました。
今回は最近の環境とスタンで雷口を使ってて移すのが面倒くさい(笑)という理由でメインに月を入れて見ました。
サイドに結局雷口は入ったので、前回のレシピからサイドの月3枚とメインの雷口2枚+ハガヘルが入れ替わっただけでした。
以下結果
1戦目 パトリオット ○××
R1
こちら先手で、相手がダブマリ。タイタンが通り殴って勝ち。
R2
Zirilanが消されトラフトに殴り殺される。
R3
グダって長期戦になりトラフトで負け。
1ターン目に水晶鉱脈をサクってモノリス→三球をやっていれば勝てる可能性もあったようだが、その時手札に土地は山1枚しかなく、その後ドローがほとんど土地だとは知らなかったのでやりませんでしたw
2戦目 エスパー石鍛冶@yasuさん ○××
R1
相手先手。2ターン目石鍛冶から殴打頭蓋を持ってこられた返しに山×2+猿人→歌→スニーク→ニコルシュートが決まる!
そのまま勝ち。
R2
ワームは出せたが石鍛冶を大量に並べられてジェイスで負け。
R3
石鍛冶からの装備品で負け。
3戦目 親和 ○×○
R1
こちら先手でトリマリ。何とかスニークを出せたのでThunderを出しとりあえずカエルを倒した。
手札は歌とZirilanだが戦場に2マナしかない状況で相手に勇者、頭蓋囲い等並んでターンを返したら負けだったが、右手が光り土地を引けたのでヘルカイトの暴君で勝ち。
R2
Zirilanを出すが土地が止まり起動できずに殴り殺される。
R3
1ターン目三球を出したら、相手の土地が2枚で止まったのでタイタンを出して勝ち。
4戦目 ゴブリン(tW) ×○○
R1
相手先手こちらマリガン。墳墓が不毛されラッキーが止められず負け。
R2
2ターン目タイタンで勝ち。
R3
ダブマリで相手にラッキーから展開され、相手に不毛もあったので歌を引いてタイタンをすぐに出さなければやばい状態で、右手が輝きトップ歌w
タイタンを出して勝ち
5戦目 パトリオット ×○×
R1
チャリスやZirilanが打ち消され、トラフトの天使トークンリムーブスタックでもみ消しで、トークンが消えないもんだと思っていたので投了したが、実はZirilanやスニーク等の誘発と違い各戦闘フェイズの終了
時に消えるだけなので1回もみ消しただけでは、こちらの戦闘フェイズに消えると終了後にnonnyさんに教えてもらい知る。スニークやZirilanだと「次のエンドステップの開始時」と1回しか誘発しないようになっていたのでトラフトでも同じだと勘違いしていた(たぶん相手も)。
次回以降は気を付けたい。もっとテキストもしっかり確認するべきだと思いました。
R2
三球、月は消されるが災火素出しで相手が投了。
R3
月を置くがすでに出ていた虫に緑黒剣がつき死亡。
以上で2-3でした。
メインから月は入れたがあまり手札に来なかったので、次回も試して見るかも。
今回は最近の環境とスタンで雷口を使ってて移すのが面倒くさい(笑)という理由でメインに月を入れて見ました。
サイドに結局雷口は入ったので、前回のレシピからサイドの月3枚とメインの雷口2枚+ハガヘルが入れ替わっただけでした。
以下結果
1戦目 パトリオット ○××
R1
こちら先手で、相手がダブマリ。タイタンが通り殴って勝ち。
R2
Zirilanが消されトラフトに殴り殺される。
R3
グダって長期戦になりトラフトで負け。
1ターン目に水晶鉱脈をサクってモノリス→三球をやっていれば勝てる可能性もあったようだが、その時手札に土地は山1枚しかなく、その後ドローがほとんど土地だとは知らなかったのでやりませんでしたw
2戦目 エスパー石鍛冶@yasuさん ○××
R1
相手先手。2ターン目石鍛冶から殴打頭蓋を持ってこられた返しに山×2+猿人→歌→スニーク→ニコルシュートが決まる!
そのまま勝ち。
R2
ワームは出せたが石鍛冶を大量に並べられてジェイスで負け。
R3
石鍛冶からの装備品で負け。
3戦目 親和 ○×○
R1
こちら先手でトリマリ。何とかスニークを出せたのでThunderを出しとりあえずカエルを倒した。
手札は歌とZirilanだが戦場に2マナしかない状況で相手に勇者、頭蓋囲い等並んでターンを返したら負けだったが、右手が光り土地を引けたのでヘルカイトの暴君で勝ち。
R2
Zirilanを出すが土地が止まり起動できずに殴り殺される。
R3
1ターン目三球を出したら、相手の土地が2枚で止まったのでタイタンを出して勝ち。
4戦目 ゴブリン(tW) ×○○
R1
相手先手こちらマリガン。墳墓が不毛されラッキーが止められず負け。
R2
2ターン目タイタンで勝ち。
R3
ダブマリで相手にラッキーから展開され、相手に不毛もあったので歌を引いてタイタンをすぐに出さなければやばい状態で、右手が輝きトップ歌w
タイタンを出して勝ち
5戦目 パトリオット ×○×
R1
チャリスやZirilanが打ち消され、トラフトの天使トークンリムーブスタックでもみ消しで、トークンが消えないもんだと思っていたので投了したが、実はZirilanやスニーク等の誘発と違い各戦闘フェイズの終了
時に消えるだけなので1回もみ消しただけでは、こちらの戦闘フェイズに消えると終了後にnonnyさんに教えてもらい知る。スニークやZirilanだと「次のエンドステップの開始時」と1回しか誘発しないようになっていたのでトラフトでも同じだと勘違いしていた(たぶん相手も)。
次回以降は気を付けたい。もっとテキストもしっかり確認するべきだと思いました。
R2
三球、月は消されるが災火素出しで相手が投了。
R3
月を置くがすでに出ていた虫に緑黒剣がつき死亡。
以上で2-3でした。
メインから月は入れたがあまり手札に来なかったので、次回も試して見るかも。