【M14】神話レアのドラゴン(修正あり)
2013年5月21日 MTG Dragons コメント (8)
と言うわけで新ドラゴン
Scourge of Valkas
2RRR
Creature - Dragon
Flying
Whenever Scourge of Valkas or another Dragon enters the battlefield under your control, it deals X damage to target creature or player, where X is the number of Dragons you control.
R:Scourge of Valkas gets +1/+0 until end of turn.
4/4
日本語だと「ヴァルカスの災い魔」かな。
ウトヴァラに引き続きのドラゴンサポートカード。
ドラゴンが並ぶと大ダメージになる。ドラゴンの数って…
火吹き能力つき。
ドラゴンが余り並ばないZirilanでは微妙そう。
一応自分でも他のドラゴンでもいいのはいい所。
夢を求めるなら
・ウトヴァラと一緒に使う。
→いっぱい出てきて大ダメージ。相性抜群だが、非常に重い。
・ドラゴン化、鏡の精体などのクリーチャータイプ変更系と併用
→クリーチャーを並べてれば…
・ドラゴンストーム
→相手に除去がなければ4体で 16点 30点(計算ミスww)!でも、ボガヘル、雷口の方が使いやすい…。EDHでドラゴンストームを使うならワンチャン。
・大量リアニ
→墓地を肥やそう!
・ドラゴンの日、サルカン・ヴォル奥義のような他のドラゴントークン系と使う。
→頑張って並べよう!
という訳で使うならEDH帰ってきた刃の翼をまた作る時か、EDHカーサスをドラゴンデッキ型にする時くらいかな。
ただシャンダラー(ヴァルカスはシャンダラーの地名)やM14にドラゴンかドラゴントークン系のカードが多い可能性もあるので期待。
ただし、ドラゴンの迷路の件があるので、過度な期待はしたくない(笑)
安そうなのはコレクター的に嬉しい(笑)
Scourge of Valkas
2RRR
Creature - Dragon
Flying
Whenever Scourge of Valkas or another Dragon enters the battlefield under your control, it deals X damage to target creature or player, where X is the number of Dragons you control.
R:Scourge of Valkas gets +1/+0 until end of turn.
4/4
日本語だと「ヴァルカスの災い魔」かな。
ウトヴァラに引き続きのドラゴンサポートカード。
ドラゴンが並ぶと大ダメージになる。ドラゴンの数って…
火吹き能力つき。
ドラゴンが余り並ばないZirilanでは微妙そう。
一応自分でも他のドラゴンでもいいのはいい所。
夢を求めるなら
・ウトヴァラと一緒に使う。
→いっぱい出てきて大ダメージ。相性抜群だが、非常に重い。
・ドラゴン化、鏡の精体などのクリーチャータイプ変更系と併用
→クリーチャーを並べてれば…
・ドラゴンストーム
→相手に除去がなければ4体で
・大量リアニ
→墓地を肥やそう!
・ドラゴンの日、サルカン・ヴォル奥義のような他のドラゴントークン系と使う。
→頑張って並べよう!
という訳で使うならEDH帰ってきた刃の翼をまた作る時か、EDHカーサスをドラゴンデッキ型にする時くらいかな。
ただシャンダラー(ヴァルカスはシャンダラーの地名)やM14にドラゴンかドラゴントークン系のカードが多い可能性もあるので期待。
ただし、ドラゴンの迷路の件があるので、過度な期待はしたくない(笑)
安そうなのはコレクター的に嬉しい(笑)
【Legacy】晴れる屋レガシー初参加 結果
2013年5月19日 Legacy Zirilan コメント (2)用事があり東京に行き5時前に終わったので晴れる屋の土曜日のおかわりレガシーにいつものデッキで参加して来ました。
参加者15人。
1戦目 ジャンド ○○
R1
相手先手。ランドセットだけで帰ってきたのでチャリスX=1で置く。
その後タイタンを出し、ボブを破壊するがパルス。
次のワームはタルモと罰する火で分裂する。
その後Zirilanで勝ち。
R2
こちら後手。スニーク+タイタンのハンドだったが、ハンデスでタイタンが落とされる。
仕方がないのでトップした三球を出し、スニークも置く。クリーチャーも中々引かず、グダる。Thunder Dragon素出しで相手のクリーチャーを一掃して、次のターン殴るが、その次のターンに除去される。等あったがクリーチャーを引けて勝ち。
2戦目 ゴブリン ×○○
R1
相手先手。チャリスキープするが相手の先出ししたラッキーからマトロン、群衆追いサーチしてそのままキャスト。次のターンラッキーから酋長と赤タイタンを引かなければ間に合わない状況で引けず負け。
R2
こちら先手。お互いダブマリ。残り手札1枚でスニークを出し、次のターン最後の1枚だったThunder Dragonで一掃し、トップしたタイタンとD暴君で勝ち。相手がバイアルのカウンターを1回置き忘れたのは助かった。
R3
相手先手。ラッキーから展開されるが、フルタップスニークが無事着地。ターンが帰ってきたので、Thunder Dragonとハガヘルで戦争司令官のトークンごと一掃。
カラカスを置かれ手札のZirilanを出せなくなるが、歌をトップし、歌からスニーク経由でZirilan即起動→ボガヘルで勝ち。
3戦目 バーン ××
R1
相手先手。鶴の構えをされる。チャリスX=1を出すが、先達、ボーライ、渦、火炎破と墳墓のダメージで負け。2ターン目に雷口のヘルカイトでも間に合わず…むしろ墳墓2回で(泣)
R2
こちら先手だが、ダブマリで土地とタイタンのハンドでキープ。チャリスをトップしたので粉々される。三球を出し、時間を稼ぐが残りライフ4になりどうせ火炎破があれば負け、なくてもクリーチャー+火力で負けなので墳墓でライフを2にしてタイタンをキャスト。
どうやら火力がないらしく、生き残ったのでタイタンに全力をつぎ込んで相手のライフを3にするが、火炎破トップされ負け。
結果2-1商品1パックもらい《唯々+諾々/Beck+Call(DGM)》ゲット。
中々赤かったww
参加者15人。
1戦目 ジャンド ○○
R1
相手先手。ランドセットだけで帰ってきたのでチャリスX=1で置く。
その後タイタンを出し、ボブを破壊するがパルス。
次のワームはタルモと罰する火で分裂する。
その後Zirilanで勝ち。
R2
こちら後手。スニーク+タイタンのハンドだったが、ハンデスでタイタンが落とされる。
仕方がないのでトップした三球を出し、スニークも置く。クリーチャーも中々引かず、グダる。Thunder Dragon素出しで相手のクリーチャーを一掃して、次のターン殴るが、その次のターンに除去される。等あったがクリーチャーを引けて勝ち。
2戦目 ゴブリン ×○○
R1
相手先手。チャリスキープするが相手の先出ししたラッキーからマトロン、群衆追いサーチしてそのままキャスト。次のターンラッキーから酋長と赤タイタンを引かなければ間に合わない状況で引けず負け。
R2
こちら先手。お互いダブマリ。残り手札1枚でスニークを出し、次のターン最後の1枚だったThunder Dragonで一掃し、トップしたタイタンとD暴君で勝ち。相手がバイアルのカウンターを1回置き忘れたのは助かった。
R3
相手先手。ラッキーから展開されるが、フルタップスニークが無事着地。ターンが帰ってきたので、Thunder Dragonとハガヘルで戦争司令官のトークンごと一掃。
カラカスを置かれ手札のZirilanを出せなくなるが、歌をトップし、歌からスニーク経由でZirilan即起動→ボガヘルで勝ち。
3戦目 バーン ××
R1
相手先手。鶴の構えをされる。チャリスX=1を出すが、先達、ボーライ、渦、火炎破と墳墓のダメージで負け。2ターン目に雷口のヘルカイトでも間に合わず…むしろ墳墓2回で(泣)
R2
こちら先手だが、ダブマリで土地とタイタンのハンドでキープ。チャリスをトップしたので粉々される。三球を出し、時間を稼ぐが残りライフ4になりどうせ火炎破があれば負け、なくてもクリーチャー+火力で負けなので墳墓でライフを2にしてタイタンをキャスト。
どうやら火力がないらしく、生き残ったのでタイタンに全力をつぎ込んで相手のライフを3にするが、火炎破トップされ負け。
結果2-1商品1パックもらい《唯々+諾々/Beck+Call(DGM)》ゲット。
中々赤かったww
【Legacy】名駅ホビステ大会結果
2013年5月13日 Legacy Zirilan友人に誘われ言ってきました。デッキはいつもの。
1戦目 トリコ ○××
R1
相手先手。デルバーを出されるも返しにチャリスが通る。石鍛冶から殴打頭蓋をサーチされるが、歌からZirilan着地に成功。その後相手が殴打頭蓋を展開してくれ、デルバーも殴ってきてくれたので災火で一掃でき、次のターン暴君。
R2
相手先手。チャリスは消されるが、雷口が通り、ワームも通り殴ってライフ3まで減らすが、ワームはデルバーのブロック+稲妻で落ちる。トークンと雷口がいるので大丈夫だと思ったら、ソープロ、青霊破、稲妻で全滅www。
その後の展開も瞬唱×3で止められ瞬唱軍団に殴りきられる。
R3
こちら先手。打消しが刺さりトラフトでぼこされた。
2戦目 親和(青黒赤) ○×○
R1
相手先手。2ターン目ワームを出し、タイタンも出し勝ち。相手はバネ葉の太鼓を3枚出している芳しくないドローだった模様。
R2
相手先手。相手2ターン目にチャリスに頭蓋囲いがつき、こちら2ターン目にワームを出すも間に合わず負け。
R3
こちら先手。マナ加速とチャリスのみのハンドでキープ。1ターン目悩むがチャリスをX=0で出し、モノリスキャスト。2ターン目ワームをトップしキャスト。そのまま撲殺。相手は0マナが多くあったようなのでラッキーだった。
3戦目 エンチャントレス@nonnyさん ×○×
R1
こちら先手。2ターン目にエネルギーフィールドを出され止まったら、次のターン真の木立ちを出されたので投了。良くフリプレをするのでもう無理なのはわかっていた。
R2
こちら先手。タイタンと破棄者でビートし勝ち。
R3
チャリスをX=2で置くが、平衡でフェイズアウトさせられ、ピース+フィールドが揃い、木立も出される。カオスワープを2枚引くまで粘ろうとしたが、ヘルムを引かれ負け。破棄者でヘルム指定してるけどフェイズアウトじゃしょうがない(泣)
4戦目 ゴブリン@Affinityさん ×○×
R1
こちら先手。チャリス、墳墓、山×2、スニーク、デカブツ×2でキープし、チャリスを出すが、2ターン目に墳墓を不毛され、リシャポで縛られている間に群集追い等が並び一瞬でライフがなくなる。
R2
こちら先手。3ターン目に歌、スニークからワームを展開。手札のZirilanは赤マナが足りないので出さずトークンで殴ってると2体目を引き勝ち。
R3
トリマリして土地を並べている間に相手にいっぱい出てきてぼこぼこに(泣)
結果1-3。なんか調子が悪いのでそろそろパーツの見直しをする予定。
商品券でカードを買い、193と言うカードショップが通りがかりにあったので、よったら森林の始原体の英語フォイルを200円で見つけてもらったので買うww
1戦目 トリコ ○××
R1
相手先手。デルバーを出されるも返しにチャリスが通る。石鍛冶から殴打頭蓋をサーチされるが、歌からZirilan着地に成功。その後相手が殴打頭蓋を展開してくれ、デルバーも殴ってきてくれたので災火で一掃でき、次のターン暴君。
R2
相手先手。チャリスは消されるが、雷口が通り、ワームも通り殴ってライフ3まで減らすが、ワームはデルバーのブロック+稲妻で落ちる。トークンと雷口がいるので大丈夫だと思ったら、ソープロ、青霊破、稲妻で全滅www。
その後の展開も瞬唱×3で止められ瞬唱軍団に殴りきられる。
R3
こちら先手。打消しが刺さりトラフトでぼこされた。
2戦目 親和(青黒赤) ○×○
R1
相手先手。2ターン目ワームを出し、タイタンも出し勝ち。相手はバネ葉の太鼓を3枚出している芳しくないドローだった模様。
R2
相手先手。相手2ターン目にチャリスに頭蓋囲いがつき、こちら2ターン目にワームを出すも間に合わず負け。
R3
こちら先手。マナ加速とチャリスのみのハンドでキープ。1ターン目悩むがチャリスをX=0で出し、モノリスキャスト。2ターン目ワームをトップしキャスト。そのまま撲殺。相手は0マナが多くあったようなのでラッキーだった。
3戦目 エンチャントレス@nonnyさん ×○×
R1
こちら先手。2ターン目にエネルギーフィールドを出され止まったら、次のターン真の木立ちを出されたので投了。良くフリプレをするのでもう無理なのはわかっていた。
R2
こちら先手。タイタンと破棄者でビートし勝ち。
R3
チャリスをX=2で置くが、平衡でフェイズアウトさせられ、ピース+フィールドが揃い、木立も出される。カオスワープを2枚引くまで粘ろうとしたが、ヘルムを引かれ負け。破棄者でヘルム指定してるけどフェイズアウトじゃしょうがない(泣)
4戦目 ゴブリン@Affinityさん ×○×
R1
こちら先手。チャリス、墳墓、山×2、スニーク、デカブツ×2でキープし、チャリスを出すが、2ターン目に墳墓を不毛され、リシャポで縛られている間に群集追い等が並び一瞬でライフがなくなる。
R2
こちら先手。3ターン目に歌、スニークからワームを展開。手札のZirilanは赤マナが足りないので出さずトークンで殴ってると2体目を引き勝ち。
R3
トリマリして土地を並べている間に相手にいっぱい出てきてぼこぼこに(泣)
結果1-3。なんか調子が悪いのでそろそろパーツの見直しをする予定。
商品券でカードを買い、193と言うカードショップが通りがかりにあったので、よったら森林の始原体の英語フォイルを200円で見つけてもらったので買うww
【DGM】ボックス開封結果
2013年5月6日 MTG Others今回はコンプを目指すと言うことで英語版のボックスを購入しました。
結果
神話レア
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
《不可侵議員/Council of the Absolute(DGM)》
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
《知力の刈り取り/Reap Intellect(DGM)》
レア
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》
《ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi(DGM)》(Foil)
《霊異種/AEtherling(DGM)》
《特質改竄/Trait Doctoring(DGM)》2
《血の公証人/Blood Scrivener(DGM)》
《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm(DGM)》
《反逆の混成体/Renegade Krasis(DGM)》
《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth(DGM)》
《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid(DGM)》
《幽霊の特使、テイサ/Teysa, Envoy of Ghosts(DGM)》
《概念泥棒/Notion Thief(DGM)》
《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon(DGM)》2
《ドラゴン化/Dragonshift(DGM)》
《狂気の種父/Sire of Insanity(DGM)》
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch(DGM)》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite(DGM)》
《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient(DGM)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》2
《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》2
《イマーラ・タンドリス/Emmara Tandris(DGM)》
《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade(DGM)》2(1枚Foil)
《唯々+諾々/Beck+Call(DGM)》
《強行+突入/Breaking+Entering(DGM)》2
《捕獲+放流/Catch+Release(DGM)》
《肉体+血流/Flesh+Blood(DGM)》2
《覚悟+意欲/Ready+Willing(DGM)》
後はショックランド枠から《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》がでました。
神話の高いカード2枚が出てくれてありがたい限り。
結果
神話レア
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
《不可侵議員/Council of the Absolute(DGM)》
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
《知力の刈り取り/Reap Intellect(DGM)》
レア
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》
《ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi(DGM)》(Foil)
《霊異種/AEtherling(DGM)》
《特質改竄/Trait Doctoring(DGM)》2
《血の公証人/Blood Scrivener(DGM)》
《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm(DGM)》
《反逆の混成体/Renegade Krasis(DGM)》
《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth(DGM)》
《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid(DGM)》
《幽霊の特使、テイサ/Teysa, Envoy of Ghosts(DGM)》
《概念泥棒/Notion Thief(DGM)》
《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon(DGM)》2
《ドラゴン化/Dragonshift(DGM)》
《狂気の種父/Sire of Insanity(DGM)》
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch(DGM)》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite(DGM)》
《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient(DGM)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》2
《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》2
《イマーラ・タンドリス/Emmara Tandris(DGM)》
《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade(DGM)》2(1枚Foil)
《唯々+諾々/Beck+Call(DGM)》
《強行+突入/Breaking+Entering(DGM)》2
《捕獲+放流/Catch+Release(DGM)》
《肉体+血流/Flesh+Blood(DGM)》2
《覚悟+意欲/Ready+Willing(DGM)》
後はショックランド枠から《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》がでました。
神話の高いカード2枚が出てくれてありがたい限り。
【Legacy】CBL 70th結果
2013年4月30日 Legacy Zirilanいつものデッキで参加しました。
今回は70回目の大会のおかげか64名もの参加者がいました。
簡単にレポートを
1戦目 チアメ(tスタイフルノート) ○×○
R1
相手先手、思考囲いでチャリスが落ちるが、Zirilanが着地し生き残りニコルを出すと相手投了。
R2
相手先手。2ターン目にスタイフルノートを決められる。スニークからのニコル+雷口で相打ちを狙うが、雷口に殺しでドレッドノートが生き残り負け。
R3
こちら先手。チャリスは打ち消され、手札の三球はハンデスで落とされるが、チャリスをトップし通る。
ヒムを撃たれワームだけ残ったのでトップした水晶鉱脈と場の裏切り者の都を犠牲にキレワームでそこから殴りあって勝ち。
タルモ+墓忍びとの相打ちはおいしかった。
2戦目 ジャンド ○×○
R1
こちら先手。相手死儀礼しか出してこず、スニークからタイタン、次のターンもう1回で勝ち。
R2
相手先手。モノリスを審問され4マナで止まり、タルモにビートされる。
針でとりあえずスニーク指定と言われた直後のトップスニークはきつかった。
R3
こちら先手。相手がダブマリ。チャリスを出し、スニークを出すが、スニークはゴルチャで破壊される。次のZirilanは通り勝ち。1マナハンデスはあったらしいので助かった。
3戦目 カナスレ ○××
R1
こちら先手。チャリスが通る。クリーチャーキャスト→デイズを2回繰り返しZirilanが着地で勝ち。
R2
相手先手。スニークもヴェンデリオンでボトムに行き、虫とヴェンデとで負け。
R3
こちら先手。山、墳墓、月2枚があったのでキープしたら月を2回とも打ち消され、4マナで土地も止まる。その間にマングースと稲妻で負け。
4戦目 アント ××
R1
相手先手。2ターン目にぶっぱハンドでキープしたらハンデスされ、3ターン目にむかつきからコンボされ負け。
R2
こちら先手。ダブマリをするがチャリスや三球を引けなかった。そこまで悪くはないハンドだったが、むかつきすら撃たれずにコンボされ負け。
5戦目 カウブレード ××
R1
こちら先手(メモがなかったので自信なし)。チャリスキープしてチャリスは通るが、無色マナしかでず、鳥とジェイスで負け。
R2
こちら先手。寝不足のせいかマナが足りない妙なキープ(泣)
その上モノリス消され負け。
6戦目 忍者 ×○×
R1
こちら先手。羽ばたき飛行機械と青黒土地からテゼレット親和かと思ったら忍者!
チャリスは通るも、忍者やフクロウで固められ、こちらのクリーチャーは打ち消されたり、除去されたりで負け。
R2
こちら先手。序盤クロックを刻まれるが、ワームの回復(フクロウと相打ち)で時間を稼ぎ、タイタンで逆転成功。
R3
こちら後手。ハンデスとクロックで負け。
と2-4でした。今回は寝不足もありましたが、キープ基準が甘かった試合が多かったので反省したいです。
ついでにプレリは2回出て1回目ギルドはイゼット(ディミーア)でジャンドt青で組み2-2。2回目はグルール(ゴルガリ)でジャンドt白で2-2でした。
ちなみに商品も含めたドラゴンの迷路10パックからでた伝説のクリーチャーは6体でしたww
1回目に3体、2回目に2体、商品から1体でした。ちなみにそれぞれに1体ずつイマーラさんがいましたwww
今回は70回目の大会のおかげか64名もの参加者がいました。
簡単にレポートを
1戦目 チアメ(tスタイフルノート) ○×○
R1
相手先手、思考囲いでチャリスが落ちるが、Zirilanが着地し生き残りニコルを出すと相手投了。
R2
相手先手。2ターン目にスタイフルノートを決められる。スニークからのニコル+雷口で相打ちを狙うが、雷口に殺しでドレッドノートが生き残り負け。
R3
こちら先手。チャリスは打ち消され、手札の三球はハンデスで落とされるが、チャリスをトップし通る。
ヒムを撃たれワームだけ残ったのでトップした水晶鉱脈と場の裏切り者の都を犠牲にキレワームでそこから殴りあって勝ち。
タルモ+墓忍びとの相打ちはおいしかった。
2戦目 ジャンド ○×○
R1
こちら先手。相手死儀礼しか出してこず、スニークからタイタン、次のターンもう1回で勝ち。
R2
相手先手。モノリスを審問され4マナで止まり、タルモにビートされる。
針でとりあえずスニーク指定と言われた直後のトップスニークはきつかった。
R3
こちら先手。相手がダブマリ。チャリスを出し、スニークを出すが、スニークはゴルチャで破壊される。次のZirilanは通り勝ち。1マナハンデスはあったらしいので助かった。
3戦目 カナスレ ○××
R1
こちら先手。チャリスが通る。クリーチャーキャスト→デイズを2回繰り返しZirilanが着地で勝ち。
R2
相手先手。スニークもヴェンデリオンでボトムに行き、虫とヴェンデとで負け。
R3
こちら先手。山、墳墓、月2枚があったのでキープしたら月を2回とも打ち消され、4マナで土地も止まる。その間にマングースと稲妻で負け。
4戦目 アント ××
R1
相手先手。2ターン目にぶっぱハンドでキープしたらハンデスされ、3ターン目にむかつきからコンボされ負け。
R2
こちら先手。ダブマリをするがチャリスや三球を引けなかった。そこまで悪くはないハンドだったが、むかつきすら撃たれずにコンボされ負け。
5戦目 カウブレード ××
R1
こちら先手(メモがなかったので自信なし)。チャリスキープしてチャリスは通るが、無色マナしかでず、鳥とジェイスで負け。
R2
こちら先手。寝不足のせいかマナが足りない妙なキープ(泣)
その上モノリス消され負け。
6戦目 忍者 ×○×
R1
こちら先手。羽ばたき飛行機械と青黒土地からテゼレット親和かと思ったら忍者!
チャリスは通るも、忍者やフクロウで固められ、こちらのクリーチャーは打ち消されたり、除去されたりで負け。
R2
こちら先手。序盤クロックを刻まれるが、ワームの回復(フクロウと相打ち)で時間を稼ぎ、タイタンで逆転成功。
R3
こちら後手。ハンデスとクロックで負け。
と2-4でした。今回は寝不足もありましたが、キープ基準が甘かった試合が多かったので反省したいです。
ついでにプレリは2回出て1回目ギルドはイゼット(ディミーア)でジャンドt青で組み2-2。2回目はグルール(ゴルガリ)でジャンドt白で2-2でした。
ちなみに商品も含めたドラゴンの迷路10パックからでた伝説のクリーチャーは6体でしたww
1回目に3体、2回目に2体、商品から1体でした。ちなみにそれぞれに1体ずつイマーラさんがいましたwww
【DGM】ドレイクかよ(泣) とEDHの禁止【EDH】
2013年4月22日 MTG Dragons コメント (4)その可能性は予想はできましたが、
で言っていたイラストはドレイクでした(泣)
結局ドラゴンはいなく、ドラゴン化とニヴ様がイラストにいるカードを何枚か入手しただけか...
そういえば、天使もいませんでしたね。
ついでに始源体は、EDHの公式フォーラムでは大して危険視されていなかったので、結局禁止されませんでしたね…
企業秘密を禁止にしたのもやっとかって感じですね。
ちなみにこのサイト
でどんなカードを禁止にしたいかなどを議論していましたが、スフィンクスと企業秘密では盛り上がっていましたが、始源体はほとんど気にされてすらいなかったですね。
上のサイトを見てても、環境の差は思った以上でした。
・スフィンクスとタイタンを比較して
「EDHじゃドローよりマナ加速の方が危険だろ。」
「スフィンクスは出てすぐ働かないから、除去すればいいんじゃん。返しのターンで除去すれば強い熟考程度でしょ。」
・企業秘密について
「え、対象に取られたやつが2枚以上引くことあんの?」
みたいな台詞もあったくらいですww
http://zirilan.diarynote.jp/201304171107131517/
で言っていたイラストはドレイクでした(泣)
結局ドラゴンはいなく、ドラゴン化とニヴ様がイラストにいるカードを何枚か入手しただけか...
そういえば、天使もいませんでしたね。
ついでに始源体は、EDHの公式フォーラムでは大して危険視されていなかったので、結局禁止されませんでしたね…
企業秘密を禁止にしたのもやっとかって感じですね。
ちなみにこのサイト
http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=2&t=15719
でどんなカードを禁止にしたいかなどを議論していましたが、スフィンクスと企業秘密では盛り上がっていましたが、始源体はほとんど気にされてすらいなかったですね。
上のサイトを見てても、環境の差は思った以上でした。
・スフィンクスとタイタンを比較して
「EDHじゃドローよりマナ加速の方が危険だろ。」
「スフィンクスは出てすぐ働かないから、除去すればいいんじゃん。返しのターンで除去すれば強い熟考程度でしょ。」
・企業秘密について
「え、対象に取られたやつが2枚以上引くことあんの?」
みたいな台詞もあったくらいですww
【DGM】ドラゴン化
2013年4月19日 MTG Dragons コメント (5)
Lichさんの記事で知りましたが、日本語公式サイトで公開されてました!!
ドラゴンカードではないですが、クリーチャーをドラゴンに変えるカード。
超過するとある意味ドラゴンの日のような効果(笑)
ウトヴァラのヘルカイトや火のるつぼとの相性が抜群なのも面白い!
ウトヴァラのヘルカイトのサイズは小さくなりますが(笑)
インスタントなのでコンバットトリックにも使えるのも嬉しい所。
超過コストは色拘束的にニヴ様を彷彿させる。
コストがニヴ様より重く、サイズが4/4なのも、新旧ニヴ様を超えないような配慮なのかも
ドラゴンカードではないですが、クリーチャーをドラゴンに変えるカード。
超過するとある意味ドラゴンの日のような効果(笑)
ウトヴァラのヘルカイトや火のるつぼとの相性が抜群なのも面白い!
ウトヴァラのヘルカイトのサイズは小さくなりますが(笑)
インスタントなのでコンバットトリックにも使えるのも嬉しい所。
超過コストは色拘束的にニヴ様を彷彿させる。
コストがニヴ様より重く、サイズが4/4なのも、新旧ニヴ様を超えないような配慮なのかも
【DGM】ドラゴンまだかな
2013年4月17日 MTG Dragons コメント (6)
デーモンは出ているのにドラゴンはまだ出てないので早く出て欲しいです。
セット名が「ドラゴンの迷路」なのに…
一応画像のイラストは出てたので、期待はしています。このドラゴンっぽいのイラストはラクドスっぽいですが、今回は各ギルドカラーのレア、単色のレアがそれぞれ2枚だと思うので、レアなら赤単色の可能性が高いです。
カーリア的に考えると、天使もまだですね。
セット名が「ドラゴンの迷路」なのに…
一応画像のイラストは出てたので、期待はしています。このドラゴンっぽいのイラストはラクドスっぽいですが、今回は各ギルドカラーのレア、単色のレアがそれぞれ2枚だと思うので、レアなら赤単色の可能性が高いです。
カーリア的に考えると、天使もまだですね。
残虐の達人/Master of Crueltiesについて
2013年4月14日 MTG Others
何人かのDNにカーリアで出したのでは、残虐の達人の能力は誘発しないと考えて何人かのDNにコメントしてしまいましたが、自分の勘違いで誘発はする模様です。
間違えて伝えてしまった方々、勘違いをさせてしまいすみませんでした。
一応、まだオラクルやFAQ等が出てないので100%ではないですが、ほぼ確実のようです。
とあるので、「~が攻撃してブロックされないたび(~ attacks and is’nt blocked)」だとブロッククリーチャー指定ステップに、攻撃していることも確認すると思っていました。
しかしWisdom等を見ると
とあったので、攻撃しなくても攻撃クリーチャーであれば誘発するみたいです。
「attacks」とわざわざ動詞で書いてあったので勘違いしていました。
「is attacking」辺りなら良かったのか?
間違えて伝えてしまった方々、勘違いをさせてしまいすみませんでした。
一応、まだオラクルやFAQ等が出てないので100%ではないですが、ほぼ確実のようです。
508.4 クリーチャーが攻撃している状態で戦場に出る場合、そのコントローラーは、そのクリーチャーが戦場に出るに際してどの防御プレイヤーあるいは防御プレイヤーがコントロールするどのプレインズウォーカーを攻撃するのかを(戦場に出した効果が特定していない限り)選択する。それらのクリーチャーは「攻撃している」が、誘発イベントや効果に関しては「攻撃した」ものとしては扱わない。
603.4. 誘発イベントのすぐ後に記される条件付きの誘発型能力(例えば、「[誘発イベント]とき/たび/時に、[条件]場合、[効果]する/When/Whenever/At [誘発イベント], if [条件], [効果]」)は、誘発条件の一部として条件が真かどうかをチェックする。条件が真でないなら、能力は誘発しない。また、解決時にも再び条件をチェックし、条件が真でなくなっていた場合、能力は何もしない。これは、対象が適正かどうかのチェックと同じことである。このルールは「"if"節のルール」と呼ばれる。(このルールは、テキスト内の他のところに「場合/if」条件がある誘発型能力には適用しないことに注意。)
とあるので、「~が攻撃してブロックされないたび(~ attacks and is’nt blocked)」だとブロッククリーチャー指定ステップに、攻撃していることも確認すると思っていました。
しかしWisdom等を見ると
[2013/04/11 20:39:21] Nabokov: 攻撃してブロックされない/Attacks and Isn’t Blocked
クリーチャーが「攻撃してブロックされない」たびに誘発する能力は、そのクリーチャーがブロックされていない攻撃クリーチャーになったときに誘発する。rule 509.1h 参照。
とあったので、攻撃しなくても攻撃クリーチャーであれば誘発するみたいです。
「attacks」とわざわざ動詞で書いてあったので勘違いしていました。
「is attacking」辺りなら良かったのか?
最近デッキリストを更新してなかったので現在の状態を載せます。
ジェネラル
1 《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw(MIR)》
ドラゴン 15
1 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》○
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》○
1 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》○
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》○
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》○
1 《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter(MBS)》○
1 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》○
1 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon(SHM)》○
1 《Thunder Dragon(S99)》○
1 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》○
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》○
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》○
1 《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》○
1 《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》
1 《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》○
非ドラゴンクリーチャー 4
1 《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》×
1 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》×
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》○
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》△(FTV版しか持ってないので神河版が欲しい。)
ソーサリー 7
1 《汚損破/Vandalblast(RTR)》×
1 《ギャンブル/Gamble(USG)》
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》○
1 《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》×
1 《Wheel of Fortune》△(ジャッジプロモのだけ持っているが旧イラストの方がいい)
1 《財宝発掘/Trash for Treasure(MRD)》×
1 《破滅/Ruination(STH)》
インスタント 11
1 《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
1 《雪崩し/Skred(CSP)》○
1 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》○
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(LEA)》
1 《余韻/Reverberate(M13)》○
1 《焼却/Combust(M11)》○
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》○
1 《Fork(LEA)》
1 《煮えたぎる歌/Seething Song(KVD)》△(ナイツVSドラゴンズ版がいいので使用中)
1 《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》○
1 《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》○
エンチャント 5
1 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》○
1 《血染めの月/Blood Moon(DRK)》△(DRK版がいいので使用中)
1 《締め付け/Stranglehold(CMD)》
1 《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》○
1 《理由なき暴力/Gratuitous Violence(ONS)》×
アーティファクト 25
1 《Mana Crypt(PRM)》×
1 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》×
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》○
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》○
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》○
1 《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus(MRD)》○
1 《霊都の灯籠/Reito Lantern(CHK)》○
1 《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》○
1 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》○
1 《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》○
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》○
1 《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》×
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》×
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》○
1 《精神石/Mind Stone(10E)》△(日本語しか持っていない)
1 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》△(MIR版がいいので使用中)
1 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》×
1 《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》×
1 《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》×
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》×
1 《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》○
1 《Gauntlet of Might(2ED)》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》×
土地 31
1 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》×
1 《家路/Homeward Path(CMD)》
1 《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》○
1 《高級市場/High Market(MMQ)》○
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》×
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》×
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》○
1 《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》○
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》×
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》×
1 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》△(日本語しか持っていない)
1 《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》○
19 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》△(2枚のみフォイル)
サイドボード 10
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》×
1 《壊滅/Devastation(POR)》
1 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》○
1 《熱の陽炎/Heat Shimmer(LRW)》×
1 《最後のチャンス/Last Chance(S00)》
1 《余震/Aftershock(TMP)》
1 《Anarchy(ICE)》
1 《落盤/Cave-In(MMQ)》×
1 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》○
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》×
http://zirilan.diarynote.jp/201301200344066569/
と似たようにカード名の後の記号はフォイル状況を表しています。
○が英語フォイルでもっっているカード。
×が持ってないので欲しいカード。
△は追記参照。
何も書いてないのはフォイルが存在しない(はずの)カード。
デッキに入れた新カードについて
・《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
そもそも現在こいつのためにデッキの形を変えている。
無理に形を変えなくてもアーティファクトを奪える便利なクリーチャー。トランプルもありがたい。こいつのために《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon(SOM)》は抜けた。
・《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》
上記クリーチャーとの相性が非常にいいので入れたカード。
うまく決めると強いが、下手すれば簡単に能力の悪用をされてしまうカードなので、使用には注意が必要。
特に《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》がゴミになるのが残念なところ。《Force of Will(ALL)》などに聞くのもありがたいが…
・《汚損破/Vandalblast(RTR)》
格子との相性のよさから、サイドからメインの《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》と入れ替えたカード。普通に使っても悪くないのがいいところ。
・《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》
こちらのアーティファクト活用から相手の破壊まで色々できる可能性がある優良クリーチャー。格子との相性は中々であり、破壊された格子の再利用もできるカード。
・《財宝発掘/Trash for Treasure(MRD)》
自分限定だが溶接工の能力が使えるので、溶接工と似た理由で入れて見たカード。
実は使えたことが余りないので使用感はよくわからない。
・《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
アーティファクトが増えたので《稲妻/Lightning Bolt(M11)》の代わりに入れたカード。4点になればかなり強い除去。2点と3点の壁より3点と4点の壁の方が大きいことがよくわかった。
・《理由なき暴力/Gratuitous Violence(ONS)》
知り合いの元Zirilan使用者に進められたカード。今まで《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath(TMP)》と同じで全員に影響があると思っていたが、自分のコントロールするクリーチャーだけだったので評価がだいぶ変わった。
使って見たのは1,2回だが、思った以上に強かった。
・《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
手に入れたので入れて見たカード。強い。
ドローができるのはやはりありがたい。
プロテクション青もかなり便利。
・《Gauntlet of Might(LEA)》
これも手に入れたので使って見たカード。強い。
《無のロッド/Null Rod(WTH)》が出てても、マナを増やせるのも偉い。
サイズアップも地味に嬉しい。なぜかこれがあると《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》をよく引くのがある意味不思議ww
・《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
アーティファクトを増やすため。《大焼炉/Great Furnace(MRD)》でなくこっちなのは破壊できないから。
・《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》
個人的に結構好きなカード。
コピーにマナはいるが、無色マナは元々出せるし、用途に応じて色々な土地になれるので便利。伝説の土地と対消滅ができるのもいいところ。
・《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》
フォイルを手に入れたので入れて見た。
マナがあまった時にアドが取れる可能性があるカードなので悪くはない。
・《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
アーティファクト回収用の土地。思ったよりも便利。
・《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
復活させた。タップインがきついが、山が並べば強い。《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》とも相性がいい。
山の枚数が減ったので抜ける可能性もある。
サイド
・《壊滅/Devastation(POR)》
リセット。一番使いやすい。
・《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
サイドに移ったアーティファクト破壊。強いのでメインに入れて置きたいが、スペースがなく《汚損破/Vandalblast(RTR)》と入れ替わる形に。
《Basalt Monolith(LEA)》と《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》が抜けたので、無限マナコンボがなくなりサイドの《火の玉/Fireball(DST)》も抜けた。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》は楽しいし、決めれば強いが使いづらいのでそのうち抜けるかも。現在はしばらくこの状態で回して見る予定。
いつものごとくアドバイス、質問等があればお願いします。
ジェネラル
1 《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw(MIR)》
ドラゴン 15
1 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》○
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》○
1 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》○
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》○
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》○
1 《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter(MBS)》○
1 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》○
1 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon(SHM)》○
1 《Thunder Dragon(S99)》○
1 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》○
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》○
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》○
1 《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》○
1 《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》
1 《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》○
非ドラゴンクリーチャー 4
1 《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》×
1 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》×
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》○
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》△(FTV版しか持ってないので神河版が欲しい。)
ソーサリー 7
1 《汚損破/Vandalblast(RTR)》×
1 《ギャンブル/Gamble(USG)》
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》○
1 《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》×
1 《Wheel of Fortune》△(ジャッジプロモのだけ持っているが旧イラストの方がいい)
1 《財宝発掘/Trash for Treasure(MRD)》×
1 《破滅/Ruination(STH)》
インスタント 11
1 《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
1 《雪崩し/Skred(CSP)》○
1 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》○
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(LEA)》
1 《余韻/Reverberate(M13)》○
1 《焼却/Combust(M11)》○
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》○
1 《Fork(LEA)》
1 《煮えたぎる歌/Seething Song(KVD)》△(ナイツVSドラゴンズ版がいいので使用中)
1 《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》○
1 《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》○
エンチャント 5
1 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》○
1 《血染めの月/Blood Moon(DRK)》△(DRK版がいいので使用中)
1 《締め付け/Stranglehold(CMD)》
1 《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》○
1 《理由なき暴力/Gratuitous Violence(ONS)》×
アーティファクト 25
1 《Mana Crypt(PRM)》×
1 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》×
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》○
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》○
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》○
1 《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus(MRD)》○
1 《霊都の灯籠/Reito Lantern(CHK)》○
1 《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》○
1 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》○
1 《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》○
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》○
1 《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》×
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》×
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》○
1 《精神石/Mind Stone(10E)》△(日本語しか持っていない)
1 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》△(MIR版がいいので使用中)
1 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》×
1 《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》×
1 《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》×
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》×
1 《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》○
1 《Gauntlet of Might(2ED)》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》×
土地 31
1 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》×
1 《家路/Homeward Path(CMD)》
1 《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》○
1 《高級市場/High Market(MMQ)》○
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》×
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》×
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》○
1 《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》○
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》×
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》×
1 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》△(日本語しか持っていない)
1 《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》○
19 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》△(2枚のみフォイル)
サイドボード 10
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》×
1 《壊滅/Devastation(POR)》
1 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》○
1 《熱の陽炎/Heat Shimmer(LRW)》×
1 《最後のチャンス/Last Chance(S00)》
1 《余震/Aftershock(TMP)》
1 《Anarchy(ICE)》
1 《落盤/Cave-In(MMQ)》×
1 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》○
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》×
http://zirilan.diarynote.jp/201301200344066569/
と似たようにカード名の後の記号はフォイル状況を表しています。
○が英語フォイルでもっっているカード。
×が持ってないので欲しいカード。
△は追記参照。
何も書いてないのはフォイルが存在しない(はずの)カード。
デッキに入れた新カードについて
・《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
そもそも現在こいつのためにデッキの形を変えている。
無理に形を変えなくてもアーティファクトを奪える便利なクリーチャー。トランプルもありがたい。こいつのために《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon(SOM)》は抜けた。
・《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》
上記クリーチャーとの相性が非常にいいので入れたカード。
うまく決めると強いが、下手すれば簡単に能力の悪用をされてしまうカードなので、使用には注意が必要。
特に《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》がゴミになるのが残念なところ。《Force of Will(ALL)》などに聞くのもありがたいが…
・《汚損破/Vandalblast(RTR)》
格子との相性のよさから、サイドからメインの《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》と入れ替えたカード。普通に使っても悪くないのがいいところ。
・《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》
こちらのアーティファクト活用から相手の破壊まで色々できる可能性がある優良クリーチャー。格子との相性は中々であり、破壊された格子の再利用もできるカード。
・《財宝発掘/Trash for Treasure(MRD)》
自分限定だが溶接工の能力が使えるので、溶接工と似た理由で入れて見たカード。
実は使えたことが余りないので使用感はよくわからない。
・《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
アーティファクトが増えたので《稲妻/Lightning Bolt(M11)》の代わりに入れたカード。4点になればかなり強い除去。2点と3点の壁より3点と4点の壁の方が大きいことがよくわかった。
・《理由なき暴力/Gratuitous Violence(ONS)》
知り合いの元Zirilan使用者に進められたカード。今まで《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath(TMP)》と同じで全員に影響があると思っていたが、自分のコントロールするクリーチャーだけだったので評価がだいぶ変わった。
使って見たのは1,2回だが、思った以上に強かった。
・《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
手に入れたので入れて見たカード。強い。
ドローができるのはやはりありがたい。
プロテクション青もかなり便利。
・《Gauntlet of Might(LEA)》
これも手に入れたので使って見たカード。強い。
《無のロッド/Null Rod(WTH)》が出てても、マナを増やせるのも偉い。
サイズアップも地味に嬉しい。なぜかこれがあると《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》をよく引くのがある意味不思議ww
・《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
アーティファクトを増やすため。《大焼炉/Great Furnace(MRD)》でなくこっちなのは破壊できないから。
・《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》
個人的に結構好きなカード。
コピーにマナはいるが、無色マナは元々出せるし、用途に応じて色々な土地になれるので便利。伝説の土地と対消滅ができるのもいいところ。
・《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》
フォイルを手に入れたので入れて見た。
マナがあまった時にアドが取れる可能性があるカードなので悪くはない。
・《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
アーティファクト回収用の土地。思ったよりも便利。
・《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
復活させた。タップインがきついが、山が並べば強い。《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》とも相性がいい。
山の枚数が減ったので抜ける可能性もある。
サイド
・《壊滅/Devastation(POR)》
リセット。一番使いやすい。
・《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
サイドに移ったアーティファクト破壊。強いのでメインに入れて置きたいが、スペースがなく《汚損破/Vandalblast(RTR)》と入れ替わる形に。
《Basalt Monolith(LEA)》と《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》が抜けたので、無限マナコンボがなくなりサイドの《火の玉/Fireball(DST)》も抜けた。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》は楽しいし、決めれば強いが使いづらいのでそのうち抜けるかも。現在はしばらくこの状態で回して見る予定。
いつものごとくアドバイス、質問等があればお願いします。
CBL69th 結果
2013年4月1日 Legacy Zirilan最近忙しくて更新できてませんでした。
マジック自体も余りできてなく久しぶりにじっくりマジックができた感じでした。
結果は優勝でした!!
今回はうそですがww
エイプリルフールにはアメリカにいた頃に人間不信になるレベルで騙されまくったので、ネタはこのくらいで。
実際の結果は3-2で14位。何人参加したか忘れましたが。
先月と同じくサイドに《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》を1枚入れて参戦。
1戦目 青単(t白赤) ○×○
前回も1回戦目に当たった方。
R1
グダって試合が長引くが、Thunder Dragonで殴りきる。
R2
尖塔のゴーレムやヴェンデに殴られライフが少なくなる。
こちら災火キャストで挽回を狙うが、ライフが少なく攻めに行けずに止まる。
バウンスがあるのがわかってるのに、雷口を出して災火と共に突撃させてしまい、災火がバウンスされ、返しに殴られ負け。雷口をブロッカーにしていればワンチャンあったので悔しかった。
R3
三球を出したら空いてが土地2で止まって勝ち。
なんとか前回のリベンジができた。
2戦目 ZOO ×○○
R1
タルモ5/6を除去ったらもう一体出てきて負け。
R2
Zirilanが出て生き残ったので、ニコル→ドラゴンの暴君。
R3
相手が印象を出したのでチャリスを敢えて割らせて、次のターンにスニークからのボガヘルで相手のクロックを一掃するがラヴァマンと稲妻でおちる。相手がフルタップになったのでスニークからウトヴァラを出し、殴る。
その後スニークが割られるが、トークンで殴りきり勝ち。
3戦目 緑黒(DD入り) ×○○
R1
ハンデスで加速を落とされ、テンポが落ちるがワームとぐろを何とか出す。
しかし、返しで相手が市長の塔(泣)
その後スクリブのレインジャーに十手が付いて、鋼のヘルカイトも除去され負け。
R2
スニークからシュート。
R3
相手が吸血鬼の呪詛術士を出してきたが月を置いてDDを止める。
相手は森を引けないが十手が呪詛術士につき、Zirilanやワームが除去られる。タイタンで呪詛術士以外(ボブなど)を除去し十手のカウンターも1つに減らすが、タイタンで呪詛術士をブロックしてしまい負け。ブロックせずに通してタイタンの火力でカウンターを毎回減らしつつ殴っていれば勝ちもワンチャンあったので悔しかった。
4戦目 エスパー ○○
R1
相手土地1で独楽キープだったが土地が止まり、スニークして勝ち。
R2
お互いダブマリ。1ターン目に相手針からスニーク宣言。返しのチャリスはウィルされるが、相手の手札は1。チャリスをトップしたので今度は出し、タイタンで勝ち。
5戦目 親和(青黒) ○××
R1
早くにタイタンで相手投了。
R2
刻まれた勇者に頭蓋囲いがついて、工作員のテゼレットも出てきて瞬殺される。
R3
ワームとぐろを出すが、ファイレクシアの変形者でコピーされ、お互い分裂。
相手にエーテリウムの達人が出てきて押されて負け。
赤マナが1つで止まっていて、猿人からZirilanを着地はさせていたので、赤マナがもう1つさえあれば、ヘルカイトの暴君で勝てただけに残念。結局残響する真実でZiralanは赤マナが揃う前に消えましたが…
まあなんとか勝ちこせました。
マジック自体も余りできてなく久しぶりにじっくりマジックができた感じでした。
結果は優勝でした!!
今回はうそですがww
エイプリルフールにはアメリカにいた頃に人間不信になるレベルで騙されまくったので、ネタはこのくらいで。
実際の結果は3-2で14位。何人参加したか忘れましたが。
先月と同じくサイドに《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》を1枚入れて参戦。
1戦目 青単(t白赤) ○×○
前回も1回戦目に当たった方。
R1
グダって試合が長引くが、Thunder Dragonで殴りきる。
R2
尖塔のゴーレムやヴェンデに殴られライフが少なくなる。
こちら災火キャストで挽回を狙うが、ライフが少なく攻めに行けずに止まる。
バウンスがあるのがわかってるのに、雷口を出して災火と共に突撃させてしまい、災火がバウンスされ、返しに殴られ負け。雷口をブロッカーにしていればワンチャンあったので悔しかった。
R3
三球を出したら空いてが土地2で止まって勝ち。
なんとか前回のリベンジができた。
2戦目 ZOO ×○○
R1
タルモ5/6を除去ったらもう一体出てきて負け。
R2
Zirilanが出て生き残ったので、ニコル→ドラゴンの暴君。
R3
相手が印象を出したのでチャリスを敢えて割らせて、次のターンにスニークからのボガヘルで相手のクロックを一掃するがラヴァマンと稲妻でおちる。相手がフルタップになったのでスニークからウトヴァラを出し、殴る。
その後スニークが割られるが、トークンで殴りきり勝ち。
3戦目 緑黒(DD入り) ×○○
R1
ハンデスで加速を落とされ、テンポが落ちるがワームとぐろを何とか出す。
しかし、返しで相手が市長の塔(泣)
その後スクリブのレインジャーに十手が付いて、鋼のヘルカイトも除去され負け。
R2
スニークからシュート。
R3
相手が吸血鬼の呪詛術士を出してきたが月を置いてDDを止める。
相手は森を引けないが十手が呪詛術士につき、Zirilanやワームが除去られる。タイタンで呪詛術士以外(ボブなど)を除去し十手のカウンターも1つに減らすが、タイタンで呪詛術士をブロックしてしまい負け。ブロックせずに通してタイタンの火力でカウンターを毎回減らしつつ殴っていれば勝ちもワンチャンあったので悔しかった。
4戦目 エスパー ○○
R1
相手土地1で独楽キープだったが土地が止まり、スニークして勝ち。
R2
お互いダブマリ。1ターン目に相手針からスニーク宣言。返しのチャリスはウィルされるが、相手の手札は1。チャリスをトップしたので今度は出し、タイタンで勝ち。
5戦目 親和(青黒) ○××
R1
早くにタイタンで相手投了。
R2
刻まれた勇者に頭蓋囲いがついて、工作員のテゼレットも出てきて瞬殺される。
R3
ワームとぐろを出すが、ファイレクシアの変形者でコピーされ、お互い分裂。
相手にエーテリウムの達人が出てきて押されて負け。
赤マナが1つで止まっていて、猿人からZirilanを着地はさせていたので、赤マナがもう1つさえあれば、ヘルカイトの暴君で勝てただけに残念。結局残響する真実でZiralanは赤マナが揃う前に消えましたが…
まあなんとか勝ちこせました。
GP横浜
2013年3月4日 MTG Others コメント (2)セイさんの運転の元、日曜日朝に着く。
一緒に来たメンバーも自分も疲れ+人数を見てレガシー参加の気力をなくし、不参加。
最初はバイヤーブースめぐりをし、買いあさる。
その後EDHをしていれば他に人が来るのではと思い、Affinityさん、一村さんと回すが人は来なくプレイングも眠気のため酷すぎた。
全員が1勝以上したところで中華街へ昼ごはん。
その後ラキシュさんにカードを渡し、トレードタイムへ。
店での収穫(午後も含む)は
《山/Mountain(LEA)》αの山、富士山
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》フォイル
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》フォイル
《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》×2
《燎原の火/Wildfire(P02)》
《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》フォイル
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》のFTV
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》フォイル
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》フォイル
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》フォイル
《時間の伸長/Time Stretch(ODY)》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
その他雑多なカード、フォイルなど
トレードで
《ドラゴントークン/Dragon Token(ONS)》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》フォイル
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》プロモ
《糾弾/Condemn(DIS)》プロモ
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver(TMP)》韓国語
《残響する真実/Echoing Truth(DST)》×2
《火炎破/Fireblast(VIS)》中国語×3
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》×2
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon(M12)》英語フォイル
を入手
またどこかの500円くじ2回で
《死体のダンス/Corpse Dance(TMP)》+《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm(4ED)》+《合同勝利/Coalition Victory(TSB)》
別の店の200円くじで
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
M13のファットパックの箱
晴れる屋で
《破壊的な流動/Destructive Flow(PLS)》とB賞が当たる。
B賞にZirilanがいたので即ゲットww
夜に車で帰宅。
今回は人が多く前回EDHをやった方々を見つけることができず残念でした。
大会には結局出ず、むしろMTGをしてたのも最初の身内EDHの数時間だけw
しかしそこでのプレイングを考えると出ないのは正解だった気がする。
セイさんありがとうございました。
一緒に来たメンバーも自分も疲れ+人数を見てレガシー参加の気力をなくし、不参加。
最初はバイヤーブースめぐりをし、買いあさる。
その後EDHをしていれば他に人が来るのではと思い、Affinityさん、一村さんと回すが人は来なくプレイングも眠気のため酷すぎた。
全員が1勝以上したところで中華街へ昼ごはん。
その後ラキシュさんにカードを渡し、トレードタイムへ。
店での収穫(午後も含む)は
《山/Mountain(LEA)》αの山、富士山
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》フォイル
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》フォイル
《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》×2
《燎原の火/Wildfire(P02)》
《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》フォイル
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》のFTV
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《演劇の舞台/Thespian’s Stage(GTC)》フォイル
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》フォイル
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》フォイル
《時間の伸長/Time Stretch(ODY)》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
その他雑多なカード、フォイルなど
トレードで
《ドラゴントークン/Dragon Token(ONS)》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》フォイル
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》プロモ
《糾弾/Condemn(DIS)》プロモ
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver(TMP)》韓国語
《残響する真実/Echoing Truth(DST)》×2
《火炎破/Fireblast(VIS)》中国語×3
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》×2
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon(M12)》英語フォイル
を入手
またどこかの500円くじ2回で
《死体のダンス/Corpse Dance(TMP)》+《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm(4ED)》+《合同勝利/Coalition Victory(TSB)》
別の店の200円くじで
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
M13のファットパックの箱
晴れる屋で
《破壊的な流動/Destructive Flow(PLS)》とB賞が当たる。
B賞にZirilanがいたので即ゲットww
夜に車で帰宅。
今回は人が多く前回EDHをやった方々を見つけることができず残念でした。
大会には結局出ず、むしろMTGをしてたのも最初の身内EDHの数時間だけw
しかしそこでのプレイングを考えると出ないのは正解だった気がする。
セイさんありがとうございました。
【Standard】ゲームデイ@本山ブランチ
2013年2月27日 MTG Others コメント (3)ゲームデイ結果
ショックランド、《地獄乗り/Hellrider(DKA)》を借りられたので赤t緑で参加。
14人参加。スイスドロー4回戦で、上位4人でプレイマットを賭けたシングルエリミ。
1戦目 オルゾフコン ○×○
R1
相手の土地が止まり、押し切り勝ち。
R2
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》に押され負け。
R3
また悪魔に押されるがなんとか勝ち。
2戦目 全知 ○○
R1、R2
速さで勝ち。
3戦目 狼男 ○○
R1
クロックで勝ち。
R2
相手土地2で止まるが《吠え群れの頭目/Howlpack Alpha(ISD)》からトークンが出てきてきつかった。《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》で勝てたが、相手が《月霧/Moonmist(ISD)》のタイミングを間違えてなければ負けてた。
4戦目
ID
シングルエリミ
1戦目 ××
メモを忘れて覚えてないが赤白系だった気がする。
天使はすぐにトレードに出たw
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》強い!
ショックランド、《地獄乗り/Hellrider(DKA)》を借りられたので赤t緑で参加。
14人参加。スイスドロー4回戦で、上位4人でプレイマットを賭けたシングルエリミ。
1戦目 オルゾフコン ○×○
R1
相手の土地が止まり、押し切り勝ち。
R2
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》に押され負け。
R3
また悪魔に押されるがなんとか勝ち。
2戦目 全知 ○○
R1、R2
速さで勝ち。
3戦目 狼男 ○○
R1
クロックで勝ち。
R2
相手土地2で止まるが《吠え群れの頭目/Howlpack Alpha(ISD)》からトークンが出てきてきつかった。《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》で勝てたが、相手が《月霧/Moonmist(ISD)》のタイミングを間違えてなければ負けてた。
4戦目
ID
シングルエリミ
1戦目 ××
メモを忘れて覚えてないが赤白系だった気がする。
天使はすぐにトレードに出たw
《地獄乗り/Hellrider(DKA)》強い!
誕生日ついでに現状のドラゴン資産のチェックリスト
2013年2月21日 MTG Dragons コメント (5)
24歳になったので、記念(?)に現在のドラゴン資産をリスト化したので載せてみる。
カード名、エキスパンションごとで分けている。通常版とフォイルがあるものは()の中にフォイルの枚数、外に合計枚数を載せた。フォイルが0枚でなく×が書いてあるのはフォイルの英語版を持ってないカード。フォイルが0枚、もしくはフォイルがないカードで×があるのは、通常の英語版を持ってないカード。
エキスパンションに隙間がある場合はイラストが変わっているカード。
5色
白青黒赤緑
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
時のらせん 3(1)
3色
緑白青
《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》
レジェンド 1
クロニクル 1
《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1
プロツアープロモ 1
白青黒
《クロミウム/Chromium》
レジェンド 1
クロニクル 1
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 1(0)
青黒赤
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 1(0)
グレイブボーン 3
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
レジェンド 1
クロニクル 1
時のらせん 1(0)
FTV 1
黒赤緑
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
アラーラの断片 2(1)
ウォールマートプロモ 1
《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
FTV 1
アラーラの断片 2(0)
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
アラーラ再誕 2(0)
大判 1
《暴虐の覇王アスマディ/Vaevictis Asmadi》
レジェンド 1
クロニクル 1
赤緑白
《パラディア=モルス/Palladia-Mors》
レジェンド 1
クロニクル 1
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1
FTV 1
白黒赤
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
次元の混乱 3(1)
統率者 3
大判 1×
プレリプロモ 1
青赤緑
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 2(0)
統率者 2
大判 1×
黒緑白
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
次元の混乱 2(1)
統率者 1
大判 1×
赤白青
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 1(0)
統率者 3
大判 1×
緑青黒
《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 2(1)
統率者 2
大判 1×
2色
青赤
《炎の嵐のヘルカイト/Firestorm Hellkite》
ビジョンズ 2
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
ラヴニカへの回帰 2(0)
プレリプロモ 1×
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
ラヴニカへの回帰 4(1)
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
ギルドパクト 2(1)
FTV 1
ゲームデイプロモ 1
イゼットVSゴルガリ 2
《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
アラーラ再誕 2(1)
黒赤
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
スカージ 1(1)
FTV 1
統率者 2×
《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 2(0)
統率者 1×
プレリプロモ 3
《吸血ドラゴン/Vampiric Dragon》
オデッセイ 3(1)
アーチエネミー 1
赤緑
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
アラーラ再誕 2(1)
プレリプロモ 2
《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 5(1)×
プレインチェイス2012 2
《ヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragon》
ヴィジョンズ 2
単色
白
《純白のドラゴン/Alabaster Dragon》
ウェザーライト 2
ポータル 1
《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》
レジェンド 0
ルネッサンス 0
4版 1
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
スカージ 7(4)
金枠(Julien Nuijten) 1
金枠(Gabriel Nassif) 1
プロツアープロモ 2
《高みのドラゴン/Exalted Dragon》
エクゾダス 4
《真珠のドラゴン/Pearl Dragon》
ミラージュ 4
6版 1
《Prismatic Dragon》
ゲーム
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 3(1)
青
《雲のドラゴン/Cloud Dragon》
ポータル 1
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 1(0)
《霧のドラゴン/Mist Dragon》
ミラージュ 5
《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
M12 11(1)×
漫画プロモ 1
《水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon》
オンスロート 2(0)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 1
黒
《地下墓地のドラゴン/Catacomb Dragon》
ミラージュ 2
《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》
ポータル 1
FTV 1
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 2(1)
FTV 1
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 1(0)
赤
《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》
M12 2(1)
プレリプロモ 3
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
アヴァシンの帰還 5(3)
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラード 3(1)
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
時のらせん 2(1)
FTV 1
M10 3(1)
ナイツVSドラゴンズ 2
《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon》
ポータルセカンドエイジ 1
《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
ウルザズディスティニー 1
金枠(Kai Budde) 1
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
ミラージュ 1
6版 1
オーバーサイズド 0
7版 1(0)
《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
M13 13(0)
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
スカージ 2(1)
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
スカージ3(1)
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α 0
β 0
アンリミテッド 0
リバイズド 1
CE 0
IE 0
サマー 0
4版 1
時のらせん 2(1)
FTV 2
M10 6(1)
アーチエネミー 2
ナイツVSドラゴンズ 2
統率者 3
《炎のドラゴン/Fire Dragon》
ポータル 1
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
アラーラの断片 2(1)
アーチエネミー 1
M12 2(1)×
《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》
ジャッジメント 2(0)×
《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
ダークスティール 3(0)
金枠(Aeo Paquette) 0
金枠(Manuel Bevand) 0
《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 2(1)×
10版 1(1)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 2
アーチエネミー 1
統率者 2
M13 13(2)
《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
M12 2(1)
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 4(1)×
アーチエネミー 1
《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
ミラディン包囲戦 3(2)
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
ギルド門侵犯 2(0)
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
ミラディンの傷跡 4(2)
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
M11 4(1)×
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
ラヴニカ:ギルドの都 2(0)
《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 4(0)
アーチエネミー 1
《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
レギオン 3(2)
アーチエネミー 1
ナイツVSドラゴンズ 1
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
シャドームーア 3(2)
《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon》
ウルザズ・サーガ 1
プレリプロモ 1
《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon》
統率者 3
《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
新たなるファイレクシア 5(2)
《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon》
闇の隆盛 4(2)
《焼酸のドラゴン/Mordant Dragon》
ワールドウェイク 2(1)
ナイツVSドラゴンズ 1
《Nalathni Dragon》
プロモ(英語) 1
プロモ(日本語) 2
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon》
時のらせん 3(1)
《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》
アラーラの断片 3(1)
《餌食奪いのドラゴン/Preyseizer Dragon》
プレインチェイス2012 2
《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
ディセンション 2(1)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 1
《ラースのドラゴン/Rathi Dragon》
テンペスト 1
9版 2(1)
《霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon》
コールドスナップ 4(1)
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
オンスロート 2(1)
プレインチェイス 1
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
神河物語 2(1)
アーチエネミー 1
プレリプロモ 1
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
未来予知 2(1)
《Shichifukujin Dragon》
特殊 0
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α 0
β 0
アンリミテッド 0
リバイズド 2
CE 0
IE 0
サマー 0
4版 3
5版 2
ビートダウン 3
オーバーサイズド 0
7版 1(0)×
コロコロプロモ 2
8版 1(0)
9版 1(0)
プレリプロモ(ロシア) 0
10版 1(0)
M10 4(1)
デュエルズオブプレインズウォーカー 1
FTV 1
《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite》
ウルザズ・サーガ 1
10版 2(1)
ナイツVSドラゴンズ 1
《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》
M13 5(3)
《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》
未来予知 5(1)
《Thunder Dragon》
スターター1999 1
FTV 1
ナイツVSドラゴンズ 1
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
M13 4(1)
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
メルカディアン・マスクス 2(1)
8版 1(0)
アーチエネミー 1
JSSプロモ(英) 1
JSSプロモ(日) 0
FTV 1
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
ラヴニカへの回帰 6(3)
《Vellukan Dragon》
ゲーム
《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》
ミラージュ 1
アンソロジー 2
スターター1999 1
6版 1
ポータル 2
M12 3(1)
《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 2(1)×
ナイツVSドラゴンズ 1
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
ジャッジメント 4(1)
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 1×
緑
《梢のドラゴン/Canopy Dragon》
ミラージュ 2
《Faerie Dragon》
ゲーム
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
神河物語 1(0)
無色
《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》
ミラディン 2(0)
《ドラコ/Draco》
プレーンシフト 4(2)×
FTV 1
《環状列石の守護者/Henge Guardian》
メルカディアン・マスクス 2(1)×
ナイツVSドラゴンズ 1
《水蓮の守護者/Lotus Guardian(INV)》
インベイジョン 2(1)
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
ミラディンの傷跡 3(1)
プレリプロモ 2×
《ティーカのドラゴン/Teeka’s Dragon》
ミラージュ 2
《テク/Tek》
インベイジョン 2(0)
ドラゴントークン
赤緑1/1
アラーラ再誕 7
赤4/4
アラーラの断片 3×
赤5/5
オンスロートプロモ 1
10版 1
ワールドウェイク 7×
赤6/6
ラヴニカへの回帰 8
カードテキストにドラゴンと書いてあるカード(ドラゴン以外)
多色
白黒赤
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
統率者 1×
アーセナル 1
黒赤
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
エルドラージ覚醒 1(1)
赤緑
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 1(0)
白
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
M10 1(0)
M11 1(0)
《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 1(0)
《ラシーダ・スケイルベイン/Rashida Scalebane》
ミラージュ 2
青
《ドラゴンの日/Day of the Dragons》
スカージ 2(0)
黒
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》
スカージ 2(1)
赤
《火のるつぼ/Crucible of Fire》
アラーラの断片 3(1)
《ドラゴンによる死/Death by Dragon》
統率者 4
《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
オンスロート 2(1)
10版 1(0)
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
ワールドウェイク 1(0)×
《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
コンフラックス 4(1)×
《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》
スカージ 3(1)
アーチエネミー 2
ナイツVSドラゴンズ 1
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
スカージ 2(1)
時のらせん 2(1)
FTV 1
《鱗のヒヴィス/Hivis of the Scale》
ミラージュ 4
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 6
無色
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
神河物語 2(1)
おまけ
青黒赤
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 1(0)×
M13 1(0)
アジャニVSニコル・ボーラス 1
青赤
《ドラゴンプラズマ/Dracoplasm》
テンペスト 1
赤
《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald》
アラーラの断片 3(0)×
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
エルドラージ覚醒 5(1)
《火吹きドレイク/Spitting Drake》
ヴィジョンズ 2
6版 0
緑
《キスクー・ドレイク/Kyscu Drake》
ヴィジョンズ 1
無色
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
アンティキティー 1
リバイズド 0
4版 1
5版 2×
6版 2
カード名、エキスパンションごとで分けている。通常版とフォイルがあるものは()の中にフォイルの枚数、外に合計枚数を載せた。フォイルが0枚でなく×が書いてあるのはフォイルの英語版を持ってないカード。フォイルが0枚、もしくはフォイルがないカードで×があるのは、通常の英語版を持ってないカード。
エキスパンションに隙間がある場合はイラストが変わっているカード。
5色
白青黒赤緑
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
時のらせん 3(1)
3色
緑白青
《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》
レジェンド 1
クロニクル 1
《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1
プロツアープロモ 1
白青黒
《クロミウム/Chromium》
レジェンド 1
クロニクル 1
《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher》
インベイジョン 1(0)
青黒赤
《粛清するものクローシス/Crosis, the Purger》
インベイジョン 1(0)
グレイブボーン 3
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
レジェンド 1
クロニクル 1
時のらせん 1(0)
FTV 1
黒赤緑
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
アラーラの断片 2(1)
ウォールマートプロモ 1
《点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
FTV 1
アラーラの断片 2(0)
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
アラーラ再誕 2(0)
大判 1
《暴虐の覇王アスマディ/Vaevictis Asmadi》
レジェンド 1
クロニクル 1
赤緑白
《パラディア=モルス/Palladia-Mors》
レジェンド 1
クロニクル 1
《煽動するものリース/Rith, the Awakener》
インベイジョン 1(0)
連合VSファイレクシア 1
FTV 1
白黒赤
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
次元の混乱 3(1)
統率者 3
大判 1×
プレリプロモ 1
青赤緑
《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》
次元の混乱 2(0)
統率者 2
大判 1×
黒緑白
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester》
次元の混乱 2(1)
統率者 1
大判 1×
赤白青
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator》
次元の混乱 1(0)
統率者 3
大判 1×
緑青黒
《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
次元の混乱 2(1)
統率者 2
大判 1×
2色
青赤
《炎の嵐のヘルカイト/Firestorm Hellkite》
ビジョンズ 2
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
ラヴニカへの回帰 2(0)
プレリプロモ 1×
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
ラヴニカへの回帰 4(1)
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
ギルドパクト 2(1)
FTV 1
ゲームデイプロモ 1
イゼットVSゴルガリ 2
《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
アラーラ再誕 2(1)
黒赤
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
スカージ 1(1)
FTV 1
統率者 2×
《マルフェゴール/Malfegor》
コンフラックス 2(0)
統率者 1×
プレリプロモ 3
《吸血ドラゴン/Vampiric Dragon》
オデッセイ 3(1)
アーチエネミー 1
赤緑
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
アラーラ再誕 2(1)
プレリプロモ 2
《ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling》
コンフラックス 5(1)×
プレインチェイス2012 2
《ヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragon》
ヴィジョンズ 2
単色
白
《純白のドラゴン/Alabaster Dragon》
ウェザーライト 2
ポータル 1
《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》
レジェンド 0
ルネッサンス 0
4版 1
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
スカージ 7(4)
金枠(Julien Nuijten) 1
金枠(Gabriel Nassif) 1
プロツアープロモ 2
《高みのドラゴン/Exalted Dragon》
エクゾダス 4
《真珠のドラゴン/Pearl Dragon》
ミラージュ 4
6版 1
《Prismatic Dragon》
ゲーム
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
神河物語 3(1)
青
《雲のドラゴン/Cloud Dragon》
ポータル 1
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
神河物語 1(0)
《霧のドラゴン/Mist Dragon》
ミラージュ 5
《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
M12 11(1)×
漫画プロモ 1
《水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon》
オンスロート 2(0)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 1
黒
《地下墓地のドラゴン/Catacomb Dragon》
ミラージュ 2
《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》
ポータル 1
FTV 1
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
神河物語 2(1)
FTV 1
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
ミラディンの傷跡 1(0)
赤
《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》
M12 2(1)
プレリプロモ 3
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
アヴァシンの帰還 5(3)
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラード 3(1)
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
時のらせん 2(1)
FTV 1
M10 3(1)
ナイツVSドラゴンズ 2
《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon》
ポータルセカンドエイジ 1
《欲深きドラゴン/Covetous Dragon》
ウルザズディスティニー 1
金枠(Kai Budde) 1
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》
ミラージュ 1
6版 1
オーバーサイズド 0
7版 1(0)
《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
M13 13(0)
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
スカージ 2(1)
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
スカージ3(1)
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
α 0
β 0
アンリミテッド 0
リバイズド 1
CE 0
IE 0
サマー 0
4版 1
時のらせん 2(1)
FTV 2
M10 6(1)
アーチエネミー 2
ナイツVSドラゴンズ 2
統率者 3
《炎のドラゴン/Fire Dragon》
ポータル 1
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
アラーラの断片 2(1)
アーチエネミー 1
M12 2(1)×
《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》
ジャッジメント 2(0)×
《炉のドラゴン/Furnace Dragon》
ダークスティール 3(0)
金枠(Aeo Paquette) 0
金枠(Manuel Bevand) 0
《焼炉の仔/Furnace Whelp》
フィフスドーン 2(1)×
10版 1(1)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 2
アーチエネミー 1
統率者 2
M13 13(2)
《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
M12 2(1)
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
ゼンディカー 4(1)×
アーチエネミー 1
《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
ミラディン包囲戦 3(2)
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
ギルド門侵犯 2(0)
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
ミラディンの傷跡 4(2)
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
M11 4(1)×
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
ラヴニカ:ギルドの都 2(0)
《皇帝ヘルカイト/Imperial Hellkite》
レギオン 4(0)
アーチエネミー 1
《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
レギオン 3(2)
アーチエネミー 1
ナイツVSドラゴンズ 1
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
シャドームーア 3(2)
《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon》
ウルザズ・サーガ 1
プレリプロモ 1
《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon》
統率者 3
《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
新たなるファイレクシア 5(2)
《月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon》
闇の隆盛 4(2)
《焼酸のドラゴン/Mordant Dragon》
ワールドウェイク 2(1)
ナイツVSドラゴンズ 1
《Nalathni Dragon》
プロモ(英語) 1
プロモ(日本語) 2
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon》
時のらせん 3(1)
《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》
アラーラの断片 3(1)
《餌食奪いのドラゴン/Preyseizer Dragon》
プレインチェイス2012 2
《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
ディセンション 2(1)
ジェイスVSチャンドラ(英) 1
ジェイスVSチャンドラ(日) 1
《ラースのドラゴン/Rathi Dragon》
テンペスト 1
9版 2(1)
《霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon》
コールドスナップ 4(1)
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
オンスロート 2(1)
プレインチェイス 1
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
神河物語 2(1)
アーチエネミー 1
プレリプロモ 1
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
未来予知 2(1)
《Shichifukujin Dragon》
特殊 0
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
α 0
β 0
アンリミテッド 0
リバイズド 2
CE 0
IE 0
サマー 0
4版 3
5版 2
ビートダウン 3
オーバーサイズド 0
7版 1(0)×
コロコロプロモ 2
8版 1(0)
9版 1(0)
プレリプロモ(ロシア) 0
10版 1(0)
M10 4(1)
デュエルズオブプレインズウォーカー 1
FTV 1
《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite》
ウルザズ・サーガ 1
10版 2(1)
ナイツVSドラゴンズ 1
《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》
M13 5(3)
《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》
未来予知 5(1)
《Thunder Dragon》
スターター1999 1
FTV 1
ナイツVSドラゴンズ 1
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
M13 4(1)
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon》
メルカディアン・マスクス 2(1)
8版 1(0)
アーチエネミー 1
JSSプロモ(英) 1
JSSプロモ(日) 0
FTV 1
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
ラヴニカへの回帰 6(3)
《Vellukan Dragon》
ゲーム
《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》
ミラージュ 1
アンソロジー 2
スターター1999 1
6版 1
ポータル 2
M12 3(1)
《大食のドラゴン/Voracious Dragon》
コンフラックス 2(1)×
ナイツVSドラゴンズ 1
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
ジャッジメント 4(1)
《黄道の龍/Zodiac Dragon》
ポータル三国志 1×
緑
《梢のドラゴン/Canopy Dragon》
ミラージュ 2
《Faerie Dragon》
ゲーム
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
神河物語 1(0)
無色
《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon》
ミラディン 2(0)
《ドラコ/Draco》
プレーンシフト 4(2)×
FTV 1
《環状列石の守護者/Henge Guardian》
メルカディアン・マスクス 2(1)×
ナイツVSドラゴンズ 1
《水蓮の守護者/Lotus Guardian(INV)》
インベイジョン 2(1)
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
ミラディンの傷跡 3(1)
プレリプロモ 2×
《ティーカのドラゴン/Teeka’s Dragon》
ミラージュ 2
《テク/Tek》
インベイジョン 2(0)
ドラゴントークン
赤緑1/1
アラーラ再誕 7
赤4/4
アラーラの断片 3×
赤5/5
オンスロートプロモ 1
10版 1
ワールドウェイク 7×
赤6/6
ラヴニカへの回帰 8
カードテキストにドラゴンと書いてあるカード(ドラゴン以外)
多色
白黒赤
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》
統率者 1×
アーセナル 1
黒赤
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
エルドラージ覚醒 1(1)
赤緑
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
アラーラの断片 1(0)
白
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
M10 1(0)
M11 1(0)
《ドラゴンをつけ狙う者/Dragonstalker》
スカージ 1(0)
《ラシーダ・スケイルベイン/Rashida Scalebane》
ミラージュ 2
青
《ドラゴンの日/Day of the Dragons》
スカージ 2(0)
黒
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》
スカージ 2(1)
赤
《火のるつぼ/Crucible of Fire》
アラーラの断片 3(1)
《ドラゴンによる死/Death by Dragon》
統率者 4
《ドラゴンの休息地/Dragon Roost》
オンスロート 2(1)
10版 1(0)
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
ワールドウェイク 1(0)×
《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》
コンフラックス 4(1)×
《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》
スカージ 3(1)
アーチエネミー 2
ナイツVSドラゴンズ 1
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
スカージ 2(1)
時のらせん 2(1)
FTV 1
《鱗のヒヴィス/Hivis of the Scale》
ミラージュ 4
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ミラージュ 6
無色
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
神河物語 2(1)
おまけ
青黒赤
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
コンフラックス 1(0)×
M13 1(0)
アジャニVSニコル・ボーラス 1
青赤
《ドラゴンプラズマ/Dracoplasm》
テンペスト 1
赤
《ドラゴンの伝令/Dragon’s Herald》
アラーラの断片 3(0)×
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
エルドラージ覚醒 5(1)
《火吹きドレイク/Spitting Drake》
ヴィジョンズ 2
6版 0
緑
《キスクー・ドレイク/Kyscu Drake》
ヴィジョンズ 1
無色
《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》
アンティキティー 1
リバイズド 0
4版 1
5版 2×
6版 2
先にCBLから、30人参加でデッキはいつもの。サイドボードに《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》を入れてみた。
1戦目 青単(タッチ赤、白)@fisherさん ××
R1
モノリスキープだったが、打ち消され、ヴェンデで歌もボトムへ行ってしまう。
《尖塔のゴーレム/Spire Golem(DST)》とヴェンデに殴られ、タイタンを出して、次のターンに殴れば勝てたが、《火+氷/Fire+Ice(APC)》があり、間に合わなかった。
R2
早いターンにスニークが通り、タイタンを投げるが、針…
そのままジェイスにマウントとられGG。
2戦目 エスパー ○×○
《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》が入っているタイプ。
R1
お互い土地事故。先に回復したのでZirilanを着地させる。
相手はなぜかZirilanを除去せず、サーチしたドラゴンにソープロ。を4回繰り返す(4回目は瞬唱経由)www
その後Zirilanはジェイスでバウンスさせられたので、他のクリーチャーを出し殴りきり勝ち。
R2
こちら土地事故。殴打され負け。
R3
チャリスを出すが、《名誉回復/Vindicate(APC)》で破壊され、土下座。
ワーム→ソープロを2回繰り返し、Zirilan着地で勝ち。
3戦目 エスパー ○×○
R1
スニークからワームを出す。相手がブロッカーにスピリットトークンを出すが、スニークからボガヘルで勝ち。
R2
1ターン目の月は消されるが、2ターン目のは通る。
その後こちらの引きがよくなく、月も割られ、殴打され負け。
R3
相手がトリマリ。ハンデスで加速を落とされるがトップし普通に雷口でビート。
4戦目 エスパー@yasuさん ××
怒涛のエスパー三連戦www
R1、R2共にヴェンデに赤青剣が付きビートされ負け。
5戦目 ジャンド ○○
前回当たったジャンドの人。やっと青くないデッキw
R1
相手先手で死儀礼を出し、返しのこちらの墳墓からのモノリスが不毛と衰微で割られる(泣)
しかし、3ターン目に歌から雷口を出し、赤マナが足りないのでZirilanをタルモのブロッカーにしつつ殴りきる。
R2
スニークからワーム。接死はすぐに焼かれる。
絆魂トークンで削るが、タルモ6/7が2体並ぶ。
ワームで回復していたためライフが多かったので、時間を稼げ、その間にタイタンを引けて勝ち。
結果3-2で10位。何とか勝ち越せてよかった。エスパーはもうヤダw
FNMは即興でモダンを作ったので初モダンをしに、八事ホビステへ。
こちらのデッキは赤バーンタッチ黒。借りられたので死儀礼は2枚入ってます。
1戦目 けちコン@一村さん ○○
余り覚えてないが焼ききって勝ち。死儀礼がいい仕事をした。
2戦目 スタンの緑単タッチ黒
スタンと勘違いして参加した人。
R1
破壊されないウーズが強くて負けw
R2、R3
焼ききって勝ち。スラーグ1体なら間に合った。
3戦目 トリコ@nonnyさん
R1
焼ききられ負け。
R2
トップ火力して勝ち。
R3
焼ききられ負け。
イオナで負け。
結果2位。
1戦目 青単(タッチ赤、白)@fisherさん ××
R1
モノリスキープだったが、打ち消され、ヴェンデで歌もボトムへ行ってしまう。
《尖塔のゴーレム/Spire Golem(DST)》とヴェンデに殴られ、タイタンを出して、次のターンに殴れば勝てたが、《火+氷/Fire+Ice(APC)》があり、間に合わなかった。
R2
早いターンにスニークが通り、タイタンを投げるが、針…
そのままジェイスにマウントとられGG。
2戦目 エスパー ○×○
《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》が入っているタイプ。
R1
お互い土地事故。先に回復したのでZirilanを着地させる。
相手はなぜかZirilanを除去せず、サーチしたドラゴンにソープロ。を4回繰り返す(4回目は瞬唱経由)www
その後Zirilanはジェイスでバウンスさせられたので、他のクリーチャーを出し殴りきり勝ち。
R2
こちら土地事故。殴打され負け。
R3
チャリスを出すが、《名誉回復/Vindicate(APC)》で破壊され、土下座。
ワーム→ソープロを2回繰り返し、Zirilan着地で勝ち。
3戦目 エスパー ○×○
R1
スニークからワームを出す。相手がブロッカーにスピリットトークンを出すが、スニークからボガヘルで勝ち。
R2
1ターン目の月は消されるが、2ターン目のは通る。
その後こちらの引きがよくなく、月も割られ、殴打され負け。
R3
相手がトリマリ。ハンデスで加速を落とされるがトップし普通に雷口でビート。
4戦目 エスパー@yasuさん ××
怒涛のエスパー三連戦www
R1、R2共にヴェンデに赤青剣が付きビートされ負け。
5戦目 ジャンド ○○
前回当たったジャンドの人。やっと青くないデッキw
R1
相手先手で死儀礼を出し、返しのこちらの墳墓からのモノリスが不毛と衰微で割られる(泣)
しかし、3ターン目に歌から雷口を出し、赤マナが足りないのでZirilanをタルモのブロッカーにしつつ殴りきる。
R2
スニークからワーム。接死はすぐに焼かれる。
絆魂トークンで削るが、タルモ6/7が2体並ぶ。
ワームで回復していたためライフが多かったので、時間を稼げ、その間にタイタンを引けて勝ち。
結果3-2で10位。何とか勝ち越せてよかった。エスパーはもうヤダw
FNMは即興でモダンを作ったので初モダンをしに、八事ホビステへ。
こちらのデッキは赤バーンタッチ黒。借りられたので死儀礼は2枚入ってます。
1戦目 けちコン@一村さん ○○
余り覚えてないが焼ききって勝ち。死儀礼がいい仕事をした。
2戦目 スタンの緑単タッチ黒
スタンと勘違いして参加した人。
R1
破壊されないウーズが強くて負けw
R2、R3
焼ききって勝ち。スラーグ1体なら間に合った。
3戦目 トリコ@nonnyさん
R1
焼ききられ負け。
R2
トップ火力して勝ち。
R3
イオナで負け。
結果2位。
FNMと日曜日のEDH
2013年2月11日 EDH Zirilan コメント (5)金曜日は久しぶりのFNMへ。
デッキは水曜日に即興で作った赤単。火力が多めになっていた。
メモは取ってないのでうろ覚え。間違ってたらすみません。
1戦目 オルゾフハスク@カッコウさん 確か×○○
R1
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》にマウントとられて負け。
R2、R3
何とか間に合って勝ち。
2戦目 バント(?) @一村さん ○○
R1、R2
焼ききって勝ち。
3戦目 黒ナヤ @まりゅうさん
R1、R3
火力が間に合わず負け。
R2
間に合って勝ち。
《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》は4枚メインにはいらないと痛感し、正直何かしらの色をタッチした方がよさそうだと感じました。
日曜に夕方からAffinityさんと一村さんがブランチでEDHをやっていると聞いていたので、作業を終わらせ途中から参戦。
ブランチに着くと上記二人とカッコウさんが3人でEDHをやっていたので、終了後参加。
最初の試合が楽しく決められたので紹介。
始祖ドラ@Affinityさん、ダミーア@一村さん、オムナス@カッコウさん、Zirilan@自分の順
序盤はみんなそれなりのスタート。Zirilanは1回除去される。始祖ドラがテネブを出し、ダミーアが金粉のドレイクでパクるが、始祖ドラがバウンスし再キャスト、ダミーアが変形者でまた奪うと殴れない状態が続いていた。
その間に1番墓地が危険なオムナスがよりよい品物でエルドラージを落として、墓地がなくなる。こちらは新顔の《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》をブロッカーとして出す(実は手札に《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》があり虎視眈々と狙っていた。)
次のターンに格子を出し、防御が薄く、よりよい品物とグリーブを持っていたオムナスを殴り、通ったので全てを奪うw。グリーブをヘルカイトに付け、2マナ残っていたので赤霊破を構えつつエンド。
始祖ドラはカー峠の災い魔を登場!させエンド。《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(LGN)》のコピーがいたのでマナは十分にある。
ダミーアが全知を出してきたので赤霊破を撃つ。
オムナスエンド時にカー峠が起動されたので、品物でサクってドローをする。
土地を大量に奪ってマナがあるので、Zirilanをキャストし、グリーブ装備にカー峠の能力を使われなかったので、《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》を持ってきて品物のドローから引いた3体のドラゴンを見せ、カー峠を倒し、品物で引くと《汚損破/Vandalblast(RTR)》が来たのでキャストで全員投了。
格子とヘルカイトの暴君大活躍!!
デッキは水曜日に即興で作った赤単。火力が多めになっていた。
メモは取ってないのでうろ覚え。間違ってたらすみません。
1戦目 オルゾフハスク@カッコウさん 確か×○○
R1
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》にマウントとられて負け。
R2、R3
何とか間に合って勝ち。
2戦目 バント(?) @一村さん ○○
R1、R2
焼ききって勝ち。
3戦目 黒ナヤ @まりゅうさん
R1、R3
火力が間に合わず負け。
R2
間に合って勝ち。
《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》は4枚メインにはいらないと痛感し、正直何かしらの色をタッチした方がよさそうだと感じました。
日曜に夕方からAffinityさんと一村さんがブランチでEDHをやっていると聞いていたので、作業を終わらせ途中から参戦。
ブランチに着くと上記二人とカッコウさんが3人でEDHをやっていたので、終了後参加。
最初の試合が楽しく決められたので紹介。
始祖ドラ@Affinityさん、ダミーア@一村さん、オムナス@カッコウさん、Zirilan@自分の順
序盤はみんなそれなりのスタート。Zirilanは1回除去される。始祖ドラがテネブを出し、ダミーアが金粉のドレイクでパクるが、始祖ドラがバウンスし再キャスト、ダミーアが変形者でまた奪うと殴れない状態が続いていた。
その間に1番墓地が危険なオムナスがよりよい品物でエルドラージを落として、墓地がなくなる。こちらは新顔の《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》をブロッカーとして出す(実は手札に《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》があり虎視眈々と狙っていた。)
次のターンに格子を出し、防御が薄く、よりよい品物とグリーブを持っていたオムナスを殴り、通ったので全てを奪うw。グリーブをヘルカイトに付け、2マナ残っていたので赤霊破を構えつつエンド。
始祖ドラはカー峠の災い魔を登場!させエンド。《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(LGN)》のコピーがいたのでマナは十分にある。
ダミーアが全知を出してきたので赤霊破を撃つ。
オムナスエンド時にカー峠が起動されたので、品物でサクってドローをする。
土地を大量に奪ってマナがあるので、Zirilanをキャストし、グリーブ装備にカー峠の能力を使われなかったので、《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》を持ってきて品物のドローから引いた3体のドラゴンを見せ、カー峠を倒し、品物で引くと《汚損破/Vandalblast(RTR)》が来たのでキャストで全員投了。
格子とヘルカイトの暴君大活躍!!
1ボックス開封しました。
結果
神話レア
1《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
優良レア
1《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
1《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
1《盲従/Blind Obedience(GTC)》
2《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
1《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
1《五連火災/Five-Alarm Fire(GTC)》
1《前線の衛生兵/Frontline Medic(GTC)》
2《火花の強兵/Spark Trooper(GTC)》1枚フォイル
1《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers(GTC)》
2《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》1枚はフォイル
1《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》
1《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》
1《身分詐称/Stolen Identity(GTC)》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
1《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》
1《不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)》
優良アンコ
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
2《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
2《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》
1《シミックの魔除け/Simic Charm(GTC)》
1《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
以上でした…
パックはシールドで何回か遊べたのでそこはよかった。
ドラゴンの迷路が楽しみだなあw
EDH一部のカードの使用感
《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
やばい。早いうちに出せたりコピーしたりするなら緑タイタンよりやばいレベル。タイタンにせよ緑だけ優秀なのはなんでなんだろう?
到達のせいでこちらのドラゴンの攻撃が通り辛いのもいやなところ。
禁止になってもおかしくない気がするw
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
トレードでとりあえず1枚入手したが、回した相手が緑を含んだデッキでアーティファクトが余りなかったので試せなかった。ためしに《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》も入れてみていたが、出せるときには相手2人に《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》がいて攻撃できんかった(泣)
《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》
スロモックに入れて試してみたが微妙。ランダムがきつい。
結果
神話レア
1《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
優良レア
1《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
1《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
1《盲従/Blind Obedience(GTC)》
2《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
1《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
1《五連火災/Five-Alarm Fire(GTC)》
1《前線の衛生兵/Frontline Medic(GTC)》
2《火花の強兵/Spark Trooper(GTC)》1枚フォイル
1《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers(GTC)》
2《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》1枚はフォイル
1《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》
1《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》
1《身分詐称/Stolen Identity(GTC)》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
1《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》
1《不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)》
優良アンコ
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
2《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
2《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》
1《シミックの魔除け/Simic Charm(GTC)》
1《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
以上でした…
パックはシールドで何回か遊べたのでそこはよかった。
ドラゴンの迷路が楽しみだなあw
EDH一部のカードの使用感
《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
やばい。早いうちに出せたりコピーしたりするなら緑タイタンよりやばいレベル。タイタンにせよ緑だけ優秀なのはなんでなんだろう?
到達のせいでこちらのドラゴンの攻撃が通り辛いのもいやなところ。
禁止になってもおかしくない気がするw
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
トレードでとりあえず1枚入手したが、回した相手が緑を含んだデッキでアーティファクトが余りなかったので試せなかった。ためしに《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》も入れてみていたが、出せるときには相手2人に《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》がいて攻撃できんかった(泣)
《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》
スロモックに入れて試してみたが微妙。ランダムがきつい。
ジェネラル
1 《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen(SCG)》
ドラゴン 15
1 《Thunder Dragon(S99)》
1 《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler(MOR)》
1 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》
1 《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》
1 《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon(CMD)》
1 《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star(CHK)》
1 《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》
1 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》
1 《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1 《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》
非ドラゴンクリーチャー 3
1 《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman(SCG)》
1 《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
1 《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall(SCG)》
ソーサリー 9
1 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1 《Demonic Tutor(3ED)》
1 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1 《デアリガズの息/Breath of Darigaaz(INV)》
1 《生き埋め/Buried Alive(WTH)》
1 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
1 《苦痛の命令/Decree of Pain(SCG)》
1 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
インスタント 13
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《占骨術/Skeletal Scrying(ODY)》
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual(MMQ)》
1 《納墓/Entomb(ODY)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1 《終止/Terminate(PLS)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》
1 《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
1 《Fire Covenant(ICE)》
1 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
プレインズウォーカー 1
1 《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
エンチャント 9
1 《Dance of the Dead(ICE)》
1 《動く死体/Animate Dead(4ED)》
1 《ドラゴンの息/Dragon Breath(SCG)》
1 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
1 《ネクロマンシー/Necromancy(VIS)》
1 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》
1 《Mudslide(ICE)》
1 《火のるつぼ/Crucible of Fire(ALA)》
1 《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》
アーティファクト 18
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
1 《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
1 《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》
1 《精神石/Mind Stone(WTH)》
1 《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
1 《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet(DIS)》
1 《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone(USG)》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
1 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
1 《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
1 《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
1 《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
1 《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
1 《下僕の反射鏡/Minion Reflector(ALA)》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
土地 33
1 《汚れた峰/Tainted Peak(TOR)》
1 《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
1 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
1 《高級市場/High Market(MMQ)》
1 《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap(TSP)》
1 《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
11 《山/Mountain(UNH)》
7 《沼/Swamp(UNH)》
現在使ってるドラゴンデッキその2。クリーチャーはドラゴン関連カード限定になっているw
作成に当たって、今までは《Mana Crypt(PRM)》などの1枚しか持ってないカードなどはプロキシを作っていたが、プロキシを完全になし(つまり完全にあまっているカードのみ)で組んだ。幸いなことに《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》ではほとんどアーティファクトを使ってないので、結構アーティファクトはあまった。
デッキの動きは、ドラゴンによるビート+コンボ。
ビートしたい場合は《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》が非常に使いやすい。
コンボとしては、まず《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》のコンボ。
ハイリスク・ハイリターンの有名コンボ。有名なので詳細は省くが、このデッキだと墓地に《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》がいなくても、無限の途中に《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》を挟んで勝つこともできる。一応《ドラゴンの息/Dragon Breath(SCG)》+適当なクリーチャーでも1人は倒せる。
後は基本《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen(SCG)》を使ったコンボ。
+《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
++《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》:無色無限マナ
++《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》:有色無限マナ
++《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》:無限ダメージ
+《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》
++《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》:墓地にCIP持ちドラゴンで無限CIP。《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall(SCG)》で無限マナもw
+《下僕の反射鏡/Minion Reflector(ALA)》
++《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》:墓地にドラゴンで無色無限マナ、無限速攻ドラゴントークン、無限CIP。
++《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》:墓地にドラゴンで手間はかかるが有色無限マナ、無限速攻ドラゴントークン、無限CIP。
墓地対策されたら完全にビートモードに移行しますww
使用して面白かったカード、他の人が余りいれてないカードなど
《Fire Covenant(ICE)》
3マナと重いがライフがあればピン除去にも全除去にもなる面白いインスタント。
最初はドラゴンのイラストが書いてあるので使用しだしたが、結構おすすめカード。
《Mudslide(ICE)》
クリーチャーがほとんど飛行もちなのでこちらに影響がほとんどないのがありがたいカード。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
ロマンカード。最悪ドラゴン1枚サーチとしても使える。いっぱい並べた時は快感。
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》の後に奥義を撃ちたいw
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》セットはリスクが大きくジェネラルと余り関係なく、《総帥の召集/Patriarch’s Bidding(ONS)》も使い辛くなったりするので、GTC後は抜いて《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》などと入れ替える予定。
コンボがほとんど《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》でもできて、もっと簡単かつ強いというのは見ないふりww
とりあえず以上安くて面白いカードなどがあったり、何でこんなカード入れてるのみたいなことがあったりしたらお願いします。
1 《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen(SCG)》
ドラゴン 15
1 《Thunder Dragon(S99)》
1 《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler(MOR)》
1 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》
1 《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》
1 《マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon(CMD)》
1 《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star(CHK)》
1 《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》
1 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》
1 《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1 《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》
非ドラゴンクリーチャー 3
1 《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman(SCG)》
1 《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
1 《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall(SCG)》
ソーサリー 9
1 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1 《Demonic Tutor(3ED)》
1 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1 《デアリガズの息/Breath of Darigaaz(INV)》
1 《生き埋め/Buried Alive(WTH)》
1 《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
1 《苦痛の命令/Decree of Pain(SCG)》
1 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
インスタント 13
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
1 《占骨術/Skeletal Scrying(ODY)》
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual(MMQ)》
1 《納墓/Entomb(ODY)》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1 《終止/Terminate(PLS)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》
1 《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
1 《Fire Covenant(ICE)》
1 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
プレインズウォーカー 1
1 《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
エンチャント 9
1 《Dance of the Dead(ICE)》
1 《動く死体/Animate Dead(4ED)》
1 《ドラゴンの息/Dragon Breath(SCG)》
1 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》
1 《ネクロマンシー/Necromancy(VIS)》
1 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》
1 《Mudslide(ICE)》
1 《火のるつぼ/Crucible of Fire(ALA)》
1 《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》
アーティファクト 18
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》
1 《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
1 《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
1 《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》
1 《精神石/Mind Stone(WTH)》
1 《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
1 《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet(DIS)》
1 《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone(USG)》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
1 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》
1 《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
1 《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
1 《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
1 《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
1 《下僕の反射鏡/Minion Reflector(ALA)》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
土地 33
1 《汚れた峰/Tainted Peak(TOR)》
1 《偶像の石塚/Graven Cairns(SHM)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《統率の塔/Command Tower(CMD)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs(ICE)》
1 《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
1 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
1 《高級市場/High Market(MMQ)》
1 《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap(TSP)》
1 《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
11 《山/Mountain(UNH)》
7 《沼/Swamp(UNH)》
現在使ってるドラゴンデッキその2。クリーチャーはドラゴン関連カード限定になっているw
作成に当たって、今までは《Mana Crypt(PRM)》などの1枚しか持ってないカードなどはプロキシを作っていたが、プロキシを完全になし(つまり完全にあまっているカードのみ)で組んだ。幸いなことに《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》ではほとんどアーティファクトを使ってないので、結構アーティファクトはあまった。
デッキの動きは、ドラゴンによるビート+コンボ。
ビートしたい場合は《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》が非常に使いやすい。
コンボとしては、まず《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》のコンボ。
ハイリスク・ハイリターンの有名コンボ。有名なので詳細は省くが、このデッキだと墓地に《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》がいなくても、無限の途中に《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》を挟んで勝つこともできる。一応《ドラゴンの息/Dragon Breath(SCG)》+適当なクリーチャーでも1人は倒せる。
後は基本《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen(SCG)》を使ったコンボ。
+《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》
++《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》:無色無限マナ
++《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》:有色無限マナ
++《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》:無限ダメージ
+《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》
++《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》:墓地にCIP持ちドラゴンで無限CIP。《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall(SCG)》で無限マナもw
+《下僕の反射鏡/Minion Reflector(ALA)》
++《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》:墓地にドラゴンで無色無限マナ、無限速攻ドラゴントークン、無限CIP。
++《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》:墓地にドラゴンで手間はかかるが有色無限マナ、無限速攻ドラゴントークン、無限CIP。
墓地対策されたら完全にビートモードに移行しますww
使用して面白かったカード、他の人が余りいれてないカードなど
《Fire Covenant(ICE)》
3マナと重いがライフがあればピン除去にも全除去にもなる面白いインスタント。
最初はドラゴンのイラストが書いてあるので使用しだしたが、結構おすすめカード。
《Mudslide(ICE)》
クリーチャーがほとんど飛行もちなのでこちらに影響がほとんどないのがありがたいカード。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
ロマンカード。最悪ドラゴン1枚サーチとしても使える。いっぱい並べた時は快感。
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》の後に奥義を撃ちたいw
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》セットはリスクが大きくジェネラルと余り関係なく、《総帥の召集/Patriarch’s Bidding(ONS)》も使い辛くなったりするので、GTC後は抜いて《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》などと入れ替える予定。
コンボがほとんど《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》でもできて、もっと簡単かつ強いというのは見ないふりww
とりあえず以上安くて面白いカードなどがあったり、何でこんなカード入れてるのみたいなことがあったりしたらお願いします。
【GTC】欲しいカード
2013年1月23日 MTG Othersまずは確定で集めるもの
ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant:EDHではもちろん、レガシーでも使うかもしれないカード。もちろんコレクターなので欲しいです。フォイルは最低英語1枚は欲しい。フォイル含め4枚程度は確保しておきたい。今回の1番の収穫w
各種ショックランド:どれも持ってないので最低1枚ずつ、赤がらみは多めに欲しい。
・EDH用
各種始原体:特に緑が使えそう。1枚ずつは欲しい。順番的には緑>>黒=赤>白=青
盲従/Blind Obedience:面白そうなので1枚。
無限への突入/Enter the Infinite:多分使わないがFTがニヴ様なのでww。一応EDHで使う可能性もあるのでこっち。1枚あればいい。
急速混成/Rapid Hybridization:《猿術/Pongify(PLC)》が普通に強いので1枚。
墓所の怪異/Crypt Ghast:黒単組む時用に1枚。
虚無の王/Lord of the Void:カーリア組む時用に1枚。
はた迷惑なゴブリン/Hellraiser Goblin:ワンチャンあるかもしれないので、1枚は確保。
円環の賢者/Gyre Sage:一応マナクリだし1枚。
真似るスライム/Miming Slime:多分入れないが《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》に入れると面白そうなので1枚。
新緑の安息所/Verdant Haven:エンチャント加速としてワンチャン?1枚は確保。
戦導者オレリア/Aurelia, The Warleader:面白そうな効果なので1枚。
怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged:面白そうなので1枚。
一族の誇示/Clan Defiance:とりあえず《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer(SHM)》で使いたくなるので1枚。
ドムリ・ラーデ/Domri Rade:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》で使ってみたいので1枚。
ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》にトランプルが付くよw。一応1枚。
グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast:《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》で使ったら楽しそうなので1枚。
一族の信号/Signal the Clans:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》で1回試してみたい。
闘技/Pit Fight:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》にワンチャン。インスタントで「バトルしようぜ!」は楽しそうなので1枚。
幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers:面白そうなのでとりあえず1枚。
演劇の舞台/Thespian’s Stage:面白そうなので1枚。
・スタン等他の構築
五連火災/Five-Alarm Fire:ワンチャンあるかもしれないので何枚か。エンチャントなので自然に集まる予感w
軍勢の忠節者/Legion Loyalist:スライ(スタン)にワンチャンありそうなので何枚か。
強盗/Mugging:スタンなら悪くない火力。4枚欲しい。メインに火柱、サイドにこれかな。
頭蓋割り/Skullcrack:モダンでも使えそうな優良火力。4枚欲しい。
オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury:強いが高そうなので手に入ればうれしいな程度には欲しいw
ボロスの魔除け/Boros Charm:強いので4枚。
地上の突撃/Ground Assault:ワンチャンありそうで、イラスト、FTにドラゴンがいるので何枚か欲しい。
火花の強兵/Spark Trooper:歩く火力好きとしては何枚か欲しい。
ボロスの反攻者/Boros Reckoner:スライの3マナ圏としてワンチャンなので何枚か欲しい。
派手な投光/Glaring Spotlight:サイド用に何枚か。
・ドラゴン関連(各種1枚でいい)
力線の幻影/Leyline Phantom:FTにドラゴンとw
誘導稲妻/Homing Lightning:ラルさんじゃないですかー
はじける境界線/Crackling Perimeter:FTにニヴ様
皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin:FTにニヴ様。
戦心の歩兵/Warmind Infantry:FTに(ry
静寂なる想起/Serene Remenbarance:FT(ry
心理的打撃/Psychic Strike:FT(ry
FTにニヴ様多っ!
ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant:EDHではもちろん、レガシーでも使うかもしれないカード。もちろんコレクターなので欲しいです。フォイルは最低英語1枚は欲しい。フォイル含め4枚程度は確保しておきたい。今回の1番の収穫w
各種ショックランド:どれも持ってないので最低1枚ずつ、赤がらみは多めに欲しい。
・EDH用
各種始原体:特に緑が使えそう。1枚ずつは欲しい。順番的には緑>>黒=赤>白=青
盲従/Blind Obedience:面白そうなので1枚。
無限への突入/Enter the Infinite:多分使わないがFTがニヴ様なのでww。一応EDHで使う可能性もあるのでこっち。1枚あればいい。
急速混成/Rapid Hybridization:《猿術/Pongify(PLC)》が普通に強いので1枚。
墓所の怪異/Crypt Ghast:黒単組む時用に1枚。
虚無の王/Lord of the Void:カーリア組む時用に1枚。
はた迷惑なゴブリン/Hellraiser Goblin:ワンチャンあるかもしれないので、1枚は確保。
円環の賢者/Gyre Sage:一応マナクリだし1枚。
真似るスライム/Miming Slime:多分入れないが《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》に入れると面白そうなので1枚。
新緑の安息所/Verdant Haven:エンチャント加速としてワンチャン?1枚は確保。
戦導者オレリア/Aurelia, The Warleader:面白そうな効果なので1枚。
怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged:面白そうなので1枚。
一族の誇示/Clan Defiance:とりあえず《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer(SHM)》で使いたくなるので1枚。
ドムリ・ラーデ/Domri Rade:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》で使ってみたいので1枚。
ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》にトランプルが付くよw。一応1枚。
グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast:《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》で使ったら楽しそうなので1枚。
一族の信号/Signal the Clans:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》で1回試してみたい。
闘技/Pit Fight:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable(PC2)》にワンチャン。インスタントで「バトルしようぜ!」は楽しそうなので1枚。
幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers:面白そうなのでとりあえず1枚。
演劇の舞台/Thespian’s Stage:面白そうなので1枚。
・スタン等他の構築
五連火災/Five-Alarm Fire:ワンチャンあるかもしれないので何枚か。エンチャントなので自然に集まる予感w
軍勢の忠節者/Legion Loyalist:スライ(スタン)にワンチャンありそうなので何枚か。
強盗/Mugging:スタンなら悪くない火力。4枚欲しい。メインに火柱、サイドにこれかな。
頭蓋割り/Skullcrack:モダンでも使えそうな優良火力。4枚欲しい。
オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury:強いが高そうなので手に入ればうれしいな程度には欲しいw
ボロスの魔除け/Boros Charm:強いので4枚。
地上の突撃/Ground Assault:ワンチャンありそうで、イラスト、FTにドラゴンがいるので何枚か欲しい。
火花の強兵/Spark Trooper:歩く火力好きとしては何枚か欲しい。
ボロスの反攻者/Boros Reckoner:スライの3マナ圏としてワンチャンなので何枚か欲しい。
派手な投光/Glaring Spotlight:サイド用に何枚か。
・ドラゴン関連(各種1枚でいい)
力線の幻影/Leyline Phantom:FTにドラゴンとw
誘導稲妻/Homing Lightning:ラルさんじゃないですかー
はじける境界線/Crackling Perimeter:FTにニヴ様
皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin:FTにニヴ様。
戦心の歩兵/Warmind Infantry:FTに(ry
静寂なる想起/Serene Remenbarance:FT(ry
心理的打撃/Psychic Strike:FT(ry
FTにニヴ様多っ!
以下が現在のリストです。○は英語のフォイルを持っているカード。×は持ってないカード、△はその他(フォイルがなかったり、あえて非フォイルを使っていたりするカード)です。
ジェネラル
1 《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw(MIR)》△(フォイルなし)
ドラゴン 15
1 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》○
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》 △(日本語フォイルしか持ってない)
1 《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon(SOM)》○
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》○
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》○
1 《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter(MBS)》○
1 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》○
1 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon(SHM)》○
1 《Thunder Dragon(S99)》○
1 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》○
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》○
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》○
1 《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》○
1 《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》△(フォイルなし)
1 《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》○
非ドラゴンクリーチャー 4
1 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》×
1 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》×
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》○
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》△(FTV版しか持っていないが、前の絵の方がいい)
ソーサリー 6
1 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》○
1 《ギャンブル/Gamble(USG)》△(フォイルなし)
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》○
1 《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》×
1 《Wheel of Fortune(3ED)》△(プロモ版を使っているが前の絵(ry)
1 《破滅/Ruination(STH)》△(フォイルなし)
インスタント 12
1 《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》△(フォイルなし)
1 《雪崩し/Skred(CSP)》○
1 《稲妻/Lightning Bolt(LEA)》○
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(LEA)》△(フォイルなし)
1 《余韻/Reverberate(M13)》○
1 《焼却/Combust(M11)》○
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》○
1 《Fork(LEA)》△(フォイルなし)
1 《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》△(非フォイルのプロモが好き)
1 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》△(デュエルデッキ版が好き)
1 《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》○
1 《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》○
エンチャント 4
1 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》○
1 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》△(ザ・ダーク版が好き)
1 《締め付け/Stranglehold(CMD)》△(フォイルなし)
1 《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》○
アーティファクト 28
1 《Mana Crypt(PRM)》×
1 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》×
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》○
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》×
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》○
1 《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》△(フォイルなし)
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus(MRD)》○
1 《霊都の灯籠/Reito Lantern(CHK)》○
1 《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》×
1 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》△(フォイルなし)
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》○
1 《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》○
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》○
1 《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》×
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》×
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》○
1 《精神石/Mind Stone(10E)》△(日本語しか持ってない)
1 《リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop(MMQ)》○
1 《星のコンパス/Star Compass(PLS)》×
1 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》△(あえてミラージュ版で)
1 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》×
1 《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》×
1 《Basalt Monolith(3ED)》△(フォイルなし)
1 《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》×
1 《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》×
1 《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》×
1 《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》○
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》×
土地 30
1 《家路/Homeward Path(CMD)》△(フォイルなし)
1 《高級市場/High Market(MMQ)》○
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》×
1 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》×
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》×
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》○
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》×
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》×
22 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》△(1枚だけフォイル)
サイドボード 10
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》×
1 《火の玉/Fireball(M12)》○
1 《汚損破/Vandalblast(RTR)》×
1 《熱の陽炎/Heat Shimmer(LRW)》×
1 《最後のチャンス/Last Chance(S00)》△(フォイルなし)
1 《余震/Aftershock(TMP)》△(フォイルなし)
1 《Anarchy(ICE)》△(フォイルなし)
1 《落盤/Cave-In(MMQ)》×
1 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》○
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》×
こんな感じです。
基本の動きはZirilanでコントロールを取りながらドラゴンでダメージも与えていき、ドラゴンでフィニッシュという感じです。赤単なのにコントロールは苦行ですが、楽しいので良しw
ドラゴンについては以前大体語ってるので、今回はしません。
最近は赤にも優良なドローカードが入っているのがありがたいです。
Zirilanで持ってきたドラゴンを有効活用するため、戦場からライブラリーに戻せる《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus(MRD)》や《リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop(MMQ)》、墓地からライブラリーに戻せる《霊都の灯籠/Reito Lantern(CHK)》、戦場に残せる《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》(ある意味《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》でも可能)を現在採用しています。時間があればこの辺は詳しく書きたいところです。
GTCでは《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》が問答無用で入り、このままでも十分強いのですが、世界火の時のようにこいつを生かすために大きく変えてみようと思うので、変える前のリストをと思い載せてみました。
アドヴァイスや採用カードへの質問等があれば是非お願いします。
ジェネラル
1 《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw(MIR)》△(フォイルなし)
ドラゴン 15
1 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》○
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》 △(日本語フォイルしか持ってない)
1 《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon(SOM)》○
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》○
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》○
1 《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter(MBS)》○
1 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》○
1 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon(SHM)》○
1 《Thunder Dragon(S99)》○
1 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon(LGN)》○
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》○
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》○
1 《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges(FUT)》○
1 《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》△(フォイルなし)
1 《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》○
非ドラゴンクリーチャー 4
1 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》×
1 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》×
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》○
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》△(FTV版しか持っていないが、前の絵の方がいい)
ソーサリー 6
1 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》○
1 《ギャンブル/Gamble(USG)》△(フォイルなし)
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》○
1 《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》×
1 《Wheel of Fortune(3ED)》△(プロモ版を使っているが前の絵(ry)
1 《破滅/Ruination(STH)》△(フォイルなし)
インスタント 12
1 《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》△(フォイルなし)
1 《雪崩し/Skred(CSP)》○
1 《稲妻/Lightning Bolt(LEA)》○
1 《赤霊破/Red Elemental Blast(LEA)》△(フォイルなし)
1 《余韻/Reverberate(M13)》○
1 《焼却/Combust(M11)》○
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》○
1 《Fork(LEA)》△(フォイルなし)
1 《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》△(非フォイルのプロモが好き)
1 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》△(デュエルデッキ版が好き)
1 《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》○
1 《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》○
エンチャント 4
1 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment(TMP)》○
1 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》△(ザ・ダーク版が好き)
1 《締め付け/Stranglehold(CMD)》△(フォイルなし)
1 《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》○
アーティファクト 28
1 《Mana Crypt(PRM)》×
1 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》×
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》○
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》×
1 《太陽の指輪/Sol Ring(3ED)》○
1 《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》△(フォイルなし)
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus(MRD)》○
1 《霊都の灯籠/Reito Lantern(CHK)》○
1 《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》×
1 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》△(フォイルなし)
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》○
1 《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》○
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》○
1 《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》×
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》×
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》○
1 《精神石/Mind Stone(10E)》△(日本語しか持ってない)
1 《リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop(MMQ)》○
1 《星のコンパス/Star Compass(PLS)》×
1 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond(MIR)》△(あえてミラージュ版で)
1 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》×
1 《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》×
1 《Basalt Monolith(3ED)》△(フォイルなし)
1 《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》×
1 《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》×
1 《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》×
1 《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》○
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》×
土地 30
1 《家路/Homeward Path(CMD)》△(フォイルなし)
1 《高級市場/High Market(MMQ)》○
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》×
1 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》×
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》×
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》○
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》×
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》×
22 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》△(1枚だけフォイル)
サイドボード 10
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》×
1 《火の玉/Fireball(M12)》○
1 《汚損破/Vandalblast(RTR)》×
1 《熱の陽炎/Heat Shimmer(LRW)》×
1 《最後のチャンス/Last Chance(S00)》△(フォイルなし)
1 《余震/Aftershock(TMP)》△(フォイルなし)
1 《Anarchy(ICE)》△(フォイルなし)
1 《落盤/Cave-In(MMQ)》×
1 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》○
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》×
こんな感じです。
基本の動きはZirilanでコントロールを取りながらドラゴンでダメージも与えていき、ドラゴンでフィニッシュという感じです。赤単なのにコントロールは苦行ですが、楽しいので良しw
ドラゴンについては以前大体語ってるので、今回はしません。
最近は赤にも優良なドローカードが入っているのがありがたいです。
Zirilanで持ってきたドラゴンを有効活用するため、戦場からライブラリーに戻せる《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus(MRD)》や《リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop(MMQ)》、墓地からライブラリーに戻せる《霊都の灯籠/Reito Lantern(CHK)》、戦場に残せる《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》(ある意味《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker(LRW)》でも可能)を現在採用しています。時間があればこの辺は詳しく書きたいところです。
GTCでは《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》が問答無用で入り、このままでも十分強いのですが、世界火の時のようにこいつを生かすために大きく変えてみようと思うので、変える前のリストをと思い載せてみました。
アドヴァイスや採用カードへの質問等があれば是非お願いします。