【CMR】赤単色の新ドラゴン!
2020年11月4日 MTG Dragons コメント (3)
Hellkite Courser 4RR
クリーチャー ドラゴン
飛行
出た時にあなたがオーナーの統率者を統率者領域から戦場に出してもよい。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に統率者領域に戻る。
6/5
ほぼ統率者専用のドラゴン!
ジェネラルが始祖ドラゴンや帰ってきた刃の翼等とは非常に相性がいい!
ジィーリィーランでは、サーチするメリットがあまりないのがちょっと残念…
しかし、ドラニスの判事を無視して出せる点、デッキに入っている可能性がある無限の日時計や妖術師の衣装部屋等で場に残せること、ジェネラルが重くなりすぎた場合に出しやすいこと、サクリ台等で悪さが出来そうなこと等が思い付くため、ワンチャンはありそうです!
他にも相性がいいジェネラル等は見つかりそうでいい能力ではあると思いました。ジィーリィーランにそこまで向いているカードではないのが残念ですが、サクリ台を使っていいことを思い付けばかなりチャンスがありそうです!
クリーチャー ドラゴン
飛行
出た時にあなたがオーナーの統率者を統率者領域から戦場に出してもよい。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に統率者領域に戻る。
6/5
ほぼ統率者専用のドラゴン!
ジェネラルが始祖ドラゴンや帰ってきた刃の翼等とは非常に相性がいい!
ジィーリィーランでは、サーチするメリットがあまりないのがちょっと残念…
しかし、ドラニスの判事を無視して出せる点、デッキに入っている可能性がある無限の日時計や妖術師の衣装部屋等で場に残せること、ジェネラルが重くなりすぎた場合に出しやすいこと、サクリ台等で悪さが出来そうなこと等が思い付くため、ワンチャンはありそうです!
他にも相性がいいジェネラル等は見つかりそうでいい能力ではあると思いました。ジィーリィーランにそこまで向いているカードではないのが残念ですが、サクリ台を使っていいことを思い付けばかなりチャンスがありそうです!
【CMR】伝説の新ドラゴン!
2020年10月28日 MTG Dragons
Amareth, the Lustrous 3GWU
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
あなたのコン卜ロ一ル下で他のパーマネントが場に出るたび、ライブラリーの一番上のカードを見る。それがパーマネントと共通するカードタイプを持つなら、それを公開して手札に加えてもよい。
6/6
ソース https://www.youtube.com/watch?v=e6_G8pkJ3eQ
バントカラーで他のパーマネントの着地でアドが取れる可能性があるドラゴン!
バントカラーは《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》、《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》、《策略の龍、アルカデス/Arcades, the Strategist》に次いで4種類目!
どちらかと関係があるのかな?
名前的にトリーヴァと関係がありそうだけど、戦闘ダメージの誘発で3マナ払う能力がないから、サイクルの11枚目ではなさそう?
でも日本語だと《輝くもの、アマレス》とかになりそう。
残念ながらEDHのZirilanでは使えないが、始祖ドラゴンがジェネラルだといいアド源になれそう!
イラストは非常にきれい!
スニークとは相性が良さそうなので、レガシーのZirilanには入れるか悩ましいところ。
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
あなたのコン卜ロ一ル下で他のパーマネントが場に出るたび、ライブラリーの一番上のカードを見る。それがパーマネントと共通するカードタイプを持つなら、それを公開して手札に加えてもよい。
6/6
ソース https://www.youtube.com/watch?v=e6_G8pkJ3eQ
バントカラーで他のパーマネントの着地でアドが取れる可能性があるドラゴン!
バントカラーは《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth》、《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer》、《策略の龍、アルカデス/Arcades, the Strategist》に次いで4種類目!
どちらかと関係があるのかな?
名前的にトリーヴァと関係がありそうだけど、戦闘ダメージの誘発で3マナ払う能力がないから、サイクルの11枚目ではなさそう?
でも日本語だと《輝くもの、アマレス》とかになりそう。
残念ながらEDHのZirilanでは使えないが、始祖ドラゴンがジェネラルだといいアド源になれそう!
イラストは非常にきれい!
スニークとは相性が良さそうなので、レガシーのZirilanには入れるか悩ましいところ。
【ZNR】新ドラゴンキター!
2020年9月6日 MTG Dragons
《Leyline Tyrant》2RR
飛行
あなたは、ステップやフェイズの終了時に際して未使用の赤のマナを失わない。
~が死亡した時、any targetを対象とする。あなたは好きなだけ赤マナを支払ってよい、そうしたらその数に等しいダメージを対象に与える。
4/4
神話レアで新ドラゴン来ました!
4マナ4/4飛行にメリット能力付き!
マナを失わない能力は《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》の緑が赤になった感じで面白そう!《炎の編み込み/Braid of Fire》等と使ってももちろん面白いが、本来消えるはずだった余ったマナを次のターンに持ち越せるだけでも優秀!
除去されても死亡時の能力のおかげで、貯めてたマナが無駄にならないのは素晴らしいですが、追放やバウンス等には弱いので、サクる手段があるとよさそう!
普通に構築で使えそうな能力なので楽しみです!
EDHのZirilanだと相手のエンド時に起動して持ってくれば、余ったマナを残せて悪くないが、結局次のターンに使わなきゃいけなくなるのは少し残念。後Zirilanの能力で持ってきた場合は追放されてしまうので、死亡時の能力とも単体では相性が良くないのは残念。しかし、反面素出ししたり、日時計などで場に残したときは毎ターンマナを残せるので、遅めのゲームだと結構役に立ちそうなのでチャンスは十分ありそう!
飛行
あなたは、ステップやフェイズの終了時に際して未使用の赤のマナを失わない。
~が死亡した時、any targetを対象とする。あなたは好きなだけ赤マナを支払ってよい、そうしたらその数に等しいダメージを対象に与える。
4/4
神話レアで新ドラゴン来ました!
4マナ4/4飛行にメリット能力付き!
マナを失わない能力は《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》の緑が赤になった感じで面白そう!《炎の編み込み/Braid of Fire》等と使ってももちろん面白いが、本来消えるはずだった余ったマナを次のターンに持ち越せるだけでも優秀!
除去されても死亡時の能力のおかげで、貯めてたマナが無駄にならないのは素晴らしいですが、追放やバウンス等には弱いので、サクる手段があるとよさそう!
普通に構築で使えそうな能力なので楽しみです!
EDHのZirilanだと相手のエンド時に起動して持ってくれば、余ったマナを残せて悪くないが、結局次のターンに使わなきゃいけなくなるのは少し残念。後Zirilanの能力で持ってきた場合は追放されてしまうので、死亡時の能力とも単体では相性が良くないのは残念。しかし、反面素出ししたり、日時計などで場に残したときは毎ターンマナを残せるので、遅めのゲームだと結構役に立ちそうなのでチャンスは十分ありそう!
【EDH】赤単のドラゴンストームのルート 追記あり
2020年6月14日 MTG Dragons赤単でストーム5で勝てると聞いたので計算してみました。
ルートは《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》→《峰の恐怖/Terror of Peaks》(今回の新ドラゴン)→《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》→任意のドラゴン→《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》です。
①Terror of Peaksまで出てトークンが出て5点
②ヴァルカスが出てトークンが出てからダメージを解決させれば、パワー分で4+5=9点、ヴァルカスで5+5=10点(計24点)
③ドラゴン(パワーXとする)が出て上と同様にパワー分でX+5点、ヴァルカスで7+7=14点(ここまでで計43+X点)
④ゴージャーでトークン、ヴァルカス、追放、Terror of Peaksの順に解決させるようにする。その時ゴージャーパワー分のダメージを自身に飛ばすようにする。トークンのパワーで5点、ヴァルカスで9+9点(計66+X点)
⑤ゴージャー以外が戻ってくるので、ヴァルカスが最後に解決されるようにする(トークンは3体出て1体ごとにヴァルカスが解決される)。パワー分で6+4+X+5+5+5=25+X点、ヴァルカスで5+6+7+7×4=46点
よって137+2X点与えられる計算になります!
これで4人を倒せますし、土地がアンタップ状態で戻ってくるので、ラスリスのパンプでもっと打点を上げられます!
ゴージャーを使用しない場合は、《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》で任意のドラゴンを《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》にすることで117点出せるので、ほぼ倒せますし、ストーム+1で余裕そうです!《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》をボガヘルにしても113点でますし、浮きマナがあれば、ラスリスのパンプで(ry
追記
ゴージャーを使わないで、決められないか考えた結果、浮きマナが1あれば一応ハンドやライフ(《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》がいるため)がなくてもストーム4で120点以上出せることを確認しました。
ルートは以下の通り
ラスリス→ヴァルカス→《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》→《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》→《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
の順に持ってきて、溜め込むから《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》を持ってきてキャストして全軍突撃!合計170点以上出ます!
別ルートとしては《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》を使う場合
ヴァルカスか峰の恐怖→ウトヴァラ→玉座→多欲→溜め込む
で同様にすれば120点以上行けます!ヴァルカスの方が最終的なダメージが50点近く大きいため、ダメージを自分に与えて玉座のためのライフの調整ができます!
これらのルートは浮きマナが1必要なのと別の呪文を使用する必要があるところ等で、あまり美しくないのが難点。
赤単色で全体に速攻を与えるドラゴンが来れば、そもそもストーム3で行けるようになりますし、そうでなくても出た時に宝物を3つ以上出すか、出た時に3マナ以上出せるドラゴンがいるとこのルートでも浮きマナを必要としないのでまだきれいなんですが…
ルートは《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》→《峰の恐怖/Terror of Peaks》(今回の新ドラゴン)→《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》→任意のドラゴン→《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》です。
①Terror of Peaksまで出てトークンが出て5点
②ヴァルカスが出てトークンが出てからダメージを解決させれば、パワー分で4+5=9点、ヴァルカスで5+5=10点(計24点)
③ドラゴン(パワーXとする)が出て上と同様にパワー分でX+5点、ヴァルカスで7+7=14点(ここまでで計43+X点)
④ゴージャーでトークン、ヴァルカス、追放、Terror of Peaksの順に解決させるようにする。その時ゴージャーパワー分のダメージを自身に飛ばすようにする。トークンのパワーで5点、ヴァルカスで9+9点(計66+X点)
⑤ゴージャー以外が戻ってくるので、ヴァルカスが最後に解決されるようにする(トークンは3体出て1体ごとにヴァルカスが解決される)。パワー分で6+4+X+5+5+5=25+X点、ヴァルカスで5+6+7+7×4=46点
よって137+2X点与えられる計算になります!
これで4人を倒せますし、土地がアンタップ状態で戻ってくるので、ラスリスのパンプでもっと打点を上げられます!
ゴージャーを使用しない場合は、《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》で任意のドラゴンを《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》にすることで117点出せるので、ほぼ倒せますし、ストーム+1で余裕そうです!《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》をボガヘルにしても113点でますし、浮きマナがあれば、ラスリスのパンプで(ry
追記
ゴージャーを使わないで、決められないか考えた結果、浮きマナが1あれば一応ハンドやライフ(《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》がいるため)がなくてもストーム4で120点以上出せることを確認しました。
ルートは以下の通り
ラスリス→ヴァルカス→《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》→《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》→《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
の順に持ってきて、溜め込むから《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》を持ってきてキャストして全軍突撃!合計170点以上出ます!
別ルートとしては《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》を使う場合
ヴァルカスか峰の恐怖→ウトヴァラ→玉座→多欲→溜め込む
で同様にすれば120点以上行けます!ヴァルカスの方が最終的なダメージが50点近く大きいため、ダメージを自分に与えて玉座のためのライフの調整ができます!
これらのルートは浮きマナが1必要なのと別の呪文を使用する必要があるところ等で、あまり美しくないのが難点。
赤単色で全体に速攻を与えるドラゴンが来れば、そもそもストーム3で行けるようになりますし、そうでなくても出た時に宝物を3つ以上出すか、出た時に3マナ以上出せるドラゴンがいるとこのルートでも浮きマナを必要としないのでまだきれいなんですが…
【M21】神話レアの新ドラゴン!
2020年6月13日 MTG Dragons
《Terror of the Peaks》 3RR
飛行
対戦相手がこいつを対象に呪文を唱えるにはライフ3点の追加コスト
他のクリーチャーが自軍に出るとパワー分any targetにダメージ
5/4
語彙力を失うレベルでやばいドラゴン!直訳すると頂点の恐怖や頂上の恐怖などになるのでしょうか?
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》を内蔵しているのにそれより軽いため、少し《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》がかわいそう。
リミテはもちろん、スタンでもサクリファイス系デッキやミッドレンジ等で強そうです。スタンにもM21のレアのドラゴンやテーロスタイタン等マナレシオが優秀な構築レベルのクリーチャーが多いのも追い風!
下環境でもスタッツは悪くないので活躍の可能性はありそう!特にスニーク系のデッキやドラゴンストンピィ系、ドラゴンストーム等と相性が良さそうで、構築しがいがありそうです!ストンピィ系などで普通に使う場合は除去体耐性があるため多少は補えますが速攻がないことが、欠点にはなるかもしれません。
Zirilan Stompyでは、ジィーリィーランやスニークとの相性が良いため、採用候補にはなりそうですが、単体では何も仕事をしない点が少し気になります。また、発生源はこのドラゴンなのでヴァルカスのようにボーラス様でハンデス付きダメージや接死ダメージを飛ばせないが、Zirilanやゴリラでもダメージ飛ぶのは面白そうです。
本題はEDHのZirilanです!
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》と似たような使い方ができ、ウトヴァラ+コピーの組み合わせや4回起動から勝ちを狙えます。
更に、こいつ単体で戦闘後に山背骨だけで12枚ドローできますし、5マナと軽く手札に来ても展開しやすい、キキジキとこのドラゴンと《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》だけで無限ダメージも行ける、《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》がダメージを自分に飛ばして自爆できる等様々な利点が見つけられ、自分のデッキに入れない理由は見つけられなさそうです。
枠を作らなくては
統率者2020等のおかげでデッキ自体は大幅に変化してますが、このご時世で低スペックPCのためリモートEDHもできず、回せてないためレシピは上げてないですが、下手をすると回す前にまた構成が変わりそうですw
飛行
対戦相手がこいつを対象に呪文を唱えるにはライフ3点の追加コスト
他のクリーチャーが自軍に出るとパワー分any targetにダメージ
5/4
語彙力を失うレベルでやばいドラゴン!直訳すると頂点の恐怖や頂上の恐怖などになるのでしょうか?
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》を内蔵しているのにそれより軽いため、少し《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》がかわいそう。
リミテはもちろん、スタンでもサクリファイス系デッキやミッドレンジ等で強そうです。スタンにもM21のレアのドラゴンやテーロスタイタン等マナレシオが優秀な構築レベルのクリーチャーが多いのも追い風!
下環境でもスタッツは悪くないので活躍の可能性はありそう!特にスニーク系のデッキやドラゴンストンピィ系、ドラゴンストーム等と相性が良さそうで、構築しがいがありそうです!ストンピィ系などで普通に使う場合は除去体耐性があるため多少は補えますが速攻がないことが、欠点にはなるかもしれません。
Zirilan Stompyでは、ジィーリィーランやスニークとの相性が良いため、採用候補にはなりそうですが、単体では何も仕事をしない点が少し気になります。また、発生源はこのドラゴンなのでヴァルカスのようにボーラス様でハンデス付きダメージや接死ダメージを飛ばせないが、Zirilanやゴリラでもダメージ飛ぶのは面白そうです。
本題はEDHのZirilanです!
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》と似たような使い方ができ、ウトヴァラ+コピーの組み合わせや4回起動から勝ちを狙えます。
更に、こいつ単体で戦闘後に山背骨だけで12枚ドローできますし、5マナと軽く手札に来ても展開しやすい、キキジキとこのドラゴンと《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》だけで無限ダメージも行ける、《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》がダメージを自分に飛ばして自爆できる等様々な利点が見つけられ、自分のデッキに入れない理由は見つけられなさそうです。
枠を作らなくては
統率者2020等のおかげでデッキ自体は大幅に変化してますが、このご時世で低スペックPCのためリモートEDHもできず、回せてないためレシピは上げてないですが、下手をすると回す前にまた構成が変わりそうですw
【M21】アンコモンの新ドラゴン
2020年6月10日 MTG Dragons
《ヘルカイトの懲罰者/Hellkite Punisher》
シヴドラ+1マナ=+1/+1
とシンプルな能力。
基本セットのアンコモンらしさはあり、リミテではヤバそう!
FTの(死亡)はなかなか面白い。M20だと最後の言葉サイクルだったけど、今回はちょっと違うw
後、シヴドラに近い能力過ぎて、今回の初心者セットにシヴドラが入らない可能性がでてきたなあ…
《懲罰するもの~/~ the Punisher》って名前にすれば、伝説になって3色サイクルに入れそうだったのにw
イラストはめっちゃかっこよくてヘルカイト感ある!
シヴドラ+1マナ=+1/+1
とシンプルな能力。
基本セットのアンコモンらしさはあり、リミテではヤバそう!
FTの(死亡)はなかなか面白い。M20だと最後の言葉サイクルだったけど、今回はちょっと違うw
後、シヴドラに近い能力過ぎて、今回の初心者セットにシヴドラが入らない可能性がでてきたなあ…
《懲罰するもの~/~ the Punisher》って名前にすれば、伝説になって3色サイクルに入れそうだったのにw
イラストはめっちゃかっこよくてヘルカイト感ある!
【M21】新ドラゴン!
2020年6月6日 MTG Dragons コメント (2)
ソースはこちら
https://twitter.com/JRolfMTG/status/1268968243512868864?s=20
《Gadrak, the Crown-Scourge》 2R
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
アーティファクトが4つ以上ないと攻撃できない。
自分のターンの終了ステップの開始時にこのターン死亡したトークンでないクリーチャーの数に等しい宝物を生成
5/4
貴重な3マナのドラゴン(他は《ドラゴンの卵/Dragon Egg》と《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》)!
5/4と大きいが、簡単には攻撃させてもらえない。《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》と違ってブロックは普通にできる!
除去や生贄や戦闘等と組み合わせて、トークンでないクリーチャーを処理できれば、エンド時に宝物が出るので、アタックのサポート兼マナ加速に使える!
EDHのZirilan的には、《災火のドラゴン/Balefire Dragon》や《Thunder Dragon》との相性がいいため、それらと組み合わせて使うことで宝物は出せそう。
2回起動しなくても軽いため、手札から展開しやすいのは○!またEDHなら攻撃するのはそこまで問題にはならなそうです!
ただし、トークンではダメなことと死亡なので統率者領域等に行かれると駄目なこと、宝物はエンド時に出るので《最後の賭け/Final Fortune》でも使わない限り、1周待たないとマナを自由に使えないこと(特に波止場やファクト全除去、ロッドなどがつらい)、手札にないと2回起動しないとうまく能力を生かせないこと等があり、気軽に使うには難しいですが、可能性は普通にありそうです。
また、通常の構築でも軽いため注目でき、除去系やファクトをうまく使って3マナ5/4飛行として使えれば強いので、パイオニアやモダンなら赤茶単気味に組むか、赤単氷雪ドラゴンで使ってみるか等、色々考えられそう。《神々の憤怒/Anger of the Gods》とは相性があまりよくないので、全体火力は変える必要があるかも。ドラゴン寄せのドラゴンストンピィでもワンチャンありそうです。
スタンならサクリファイス系のデッキと相性が良さそうですが、自分のターンにサクらなきゃダメなのは注意ですね。
それと、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》が再録!
フルアートと新イラスト版特別枠があるため、財布へのダメージは大きいですが、新イラストもかっこいいです!
スタンで久々に使えるのは楽しそう。スタンはアリーナ(無課金)でしかやってませんが…
https://twitter.com/JRolfMTG/status/1268968243512868864?s=20
《Gadrak, the Crown-Scourge》 2R
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
アーティファクトが4つ以上ないと攻撃できない。
自分のターンの終了ステップの開始時にこのターン死亡したトークンでないクリーチャーの数に等しい宝物を生成
5/4
貴重な3マナのドラゴン(他は《ドラゴンの卵/Dragon Egg》と《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》)!
5/4と大きいが、簡単には攻撃させてもらえない。《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon》と違ってブロックは普通にできる!
除去や生贄や戦闘等と組み合わせて、トークンでないクリーチャーを処理できれば、エンド時に宝物が出るので、アタックのサポート兼マナ加速に使える!
EDHのZirilan的には、《災火のドラゴン/Balefire Dragon》や《Thunder Dragon》との相性がいいため、それらと組み合わせて使うことで宝物は出せそう。
2回起動しなくても軽いため、手札から展開しやすいのは○!またEDHなら攻撃するのはそこまで問題にはならなそうです!
ただし、トークンではダメなことと死亡なので統率者領域等に行かれると駄目なこと、宝物はエンド時に出るので《最後の賭け/Final Fortune》でも使わない限り、1周待たないとマナを自由に使えないこと(特に波止場やファクト全除去、ロッドなどがつらい)、手札にないと2回起動しないとうまく能力を生かせないこと等があり、気軽に使うには難しいですが、可能性は普通にありそうです。
また、通常の構築でも軽いため注目でき、除去系やファクトをうまく使って3マナ5/4飛行として使えれば強いので、パイオニアやモダンなら赤茶単気味に組むか、赤単氷雪ドラゴンで使ってみるか等、色々考えられそう。《神々の憤怒/Anger of the Gods》とは相性があまりよくないので、全体火力は変える必要があるかも。ドラゴン寄せのドラゴンストンピィでもワンチャンありそうです。
スタンならサクリファイス系のデッキと相性が良さそうですが、自分のターンにサクらなきゃダメなのは注意ですね。
それと、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》が再録!
フルアートと新イラスト版特別枠があるため、財布へのダメージは大きいですが、新イラストもかっこいいです!
スタンで久々に使えるのは楽しそう。スタンはアリーナ(無課金)でしかやってませんが…
【IKO】新ドラゴン
2020年4月3日 MTG Dragons
《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》が登場!
最初のプレビューのゴジラで驚きましたが、ドラゴンがいなさそうでガッカリしてましたが、無事にドラゴン登場!
ゴジラ版だと、キングギドラになるドラットとして登場!
ちゃんとキングギドラに変容できる。(キングギドラはドラゴンじゃない…)
カード的にはドラゴンの雛に続く2枚目の2マナのドラゴンで、嵐追いの魔道士のタフネスが下がった代わりに修正が永続的になった感じで普通に使えそう!
3マナサルカンからすぐに出せるのはデカイ!
最初のプレビューのゴジラで驚きましたが、ドラゴンがいなさそうでガッカリしてましたが、無事にドラゴン登場!
ゴジラ版だと、キングギドラになるドラットとして登場!
ちゃんとキングギドラに変容できる。(キングギドラはドラゴンじゃない…)
カード的にはドラゴンの雛に続く2枚目の2マナのドラゴンで、嵐追いの魔道士のタフネスが下がった代わりに修正が永続的になった感じで普通に使えそう!
3マナサルカンからすぐに出せるのはデカイ!
MF名古屋で手に入れた凄いカード
2020年2月2日 MTG Dragons コメント (3)
MF名古屋でミステリーブースターをやったり、色んなカードを入手したりしましたが、入手したので特に凄かったのがこの2枚です。
《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》のテストプリントカードと《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》のレジェンド版のプルーフです!
どっちも見るのも初めてのカードで、知人から紹介されて入手!
逆にレアすぎて理解が追い付かず、家に帰ってから実感がわいてきて、テンションが上がってます!
いやあ、いいカード手に入った!
《巣立つドラゴン/Fledgling Dragon》のテストプリントカードと《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》のレジェンド版のプルーフです!
どっちも見るのも初めてのカードで、知人から紹介されて入手!
逆にレアすぎて理解が追い付かず、家に帰ってから実感がわいてきて、テンションが上がってます!
いやあ、いいカード手に入った!
【UND】新ドラゴン
2020年1月29日 MTG Dragons コメント (2)
Stet, Draconic Proofreader 4RR
伝説のクリーチャー ドラゴン Bureaucrat
飛行
~が攻撃した時、あなたの墓地からカードを1枚追放しても良い。そうしたなら、~は追放したカードと名前の最初の文字が同じであるAny targetに4点のダメージを与える。
白:対象のプレイヤーかパーマネントから最初の文字を取り除く。
4/4
初めての一般に販売された銀枠のドラゴンかつ地味に初めての固有色が赤白の2色のドラゴン
伝説なので銀枠使用可能なら、赤白のジェネラルにもできる!
Bureaucratは官僚のことらしい
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》にちょっと似た感じの能力で上手く使えれば、範囲は広くなる!
頭文字を使う銀枠らしい能力
伝説のクリーチャー ドラゴン Bureaucrat
飛行
~が攻撃した時、あなたの墓地からカードを1枚追放しても良い。そうしたなら、~は追放したカードと名前の最初の文字が同じであるAny targetに4点のダメージを与える。
白:対象のプレイヤーかパーマネントから最初の文字を取り除く。
4/4
初めての一般に販売された銀枠のドラゴンかつ地味に初めての固有色が赤白の2色のドラゴン
伝説なので銀枠使用可能なら、赤白のジェネラルにもできる!
Bureaucratは官僚のことらしい
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》にちょっと似た感じの能力で上手く使えれば、範囲は広くなる!
頭文字を使う銀枠らしい能力
ジェネラル
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ドラゴン 19
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》
5 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
5 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
5 《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
5 《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》
6 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
6 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
6 《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
7 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
7 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
7 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
7 《Thunder Dragon》
7 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
7 《トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes》
7 《天空の独裁者/Skyline Despot》
7 《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
8 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
8 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
10《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
マナ加速 22
0 《Mana Crypt》
0 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
2 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2 《精神石/Mind Stone》
2 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
2 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2 《友なる石/Fellwar Stone》
2 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
2 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
2 《思考の器/Thought Vessel》
2 《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
2 《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》
3 《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3 《連合の秘宝/Coalition Relic》
3 《ドラゴンの財宝/Dragon’s Horde》
3 《煮えたぎる歌/Seething Song》
4 《Gauntlet of Might》
4 《スランの発電機/Thran Dynamo》
4 《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
5 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
ドロー・サーチ 6
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《巻物棚/Scroll Rack》
2 《苦しめる声/Tormenting Voice》
2 《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
3 《Wheel of Fortune》
3 《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
妨害・除去 10
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《汚損破/Vandalblast》
1 《力ずく/By Force》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3 《血染めの月/Blood Moon》
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3 《混沌のねじれ/Chaos Warp》
3 《モグの分捕り/Mogg Salvage》
6 《紅蓮操作/Pyrokinesis》
他 10
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》
2 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2 《龍の大嵐/Dragon Tempest》
2 《無限の日時計/Sundial of the Infinite》
3 《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
3 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
4 《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
土地 32
19《山/Mountain》
《家路/Homeward Path》
《高級市場/High Market》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《終わりなき砂漠/Endless Sands》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《無限地帯/Myriad Landscape》
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
カード名の手前はマナコストです。
灯争大戦前以降更新してなく、《ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velus》も試してみたいため、その前のレシピを挙げてみようと思い更新しました。
取り敢えず、新カード(現在採用していないカードや採用しなかったが候補になったカードも含む)の感想を
まずはドラゴン
《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》
結構赤マナが不足する場面が多く、めちゃくちゃ強いカードというわけではないが、小回りが利いていいカード。《天空の独裁者/Skyline Despot》と同様、急いで持ってきたいドラゴンがいない場合に持ってくる有力候補。
《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
他にはない効果を持っており、Zirilanから持ってきた場合、追加でマナがかからずにインスタントタイミングでアーティファクトコンボ等に対処できる可能性があるが、活躍できるタイミングが限定的で、一時的な対処にしかならないことが多く、素出しした場合の効果が微妙等の理由で抜きました。
《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
優秀な除去兼高打点枠。使い勝手が非常にいいです。
《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》は連続起動時の打点を大幅に高められる点は非常に優秀ですが、必須なわけではなく、連続起動時以外はそんなに使い勝手が良いわけではないため、抜きました。
ドラゴン以外
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
長い間待ち望んできたアンタップインで赤マナが出せる2マナのマナファクト!
入れない理由はないというより、単色で入れられるものがもっと増えて欲しい!
《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》
環境や相手の動きに依存する部分はあるが、序盤でも大抵3マナくらいは加速でき、後半なら10マナ以上を期待できることもあるため、かなり優秀!
10個も宝物が出れば《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》の勝利条件もかなり現実的になる!
これにより《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》の利点が増えた!
《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
そもそも《苦しめる声/Tormenting Voice》どころか下位互換の《野生の勘/Wild Guess》を採用していたぐらいなので、それらの上位互換であるこれを採用しない理由はないです。
デッキの回し方等は
https://zirilan.diarynote.jp/201904042224369494/
の時とほぼ同じです。
自分はハイリスクハイリターンな《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》を現在は採用してませんが、ハイリターンなのは確かで決められれば勝ちなのは間違いないです。
採用しているデッキレシピや回し方等はこちらのサイトに詳しく書いてあるので参考にどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/haruto357/archives/30630541.html
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
ドラゴン 19
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》
5 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
5 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
5 《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
5 《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》
6 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
6 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
6 《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
7 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
7 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
7 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
7 《Thunder Dragon》
7 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
7 《トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes》
7 《天空の独裁者/Skyline Despot》
7 《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
8 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
8 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
10《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
マナ加速 22
0 《Mana Crypt》
0 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
2 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2 《精神石/Mind Stone》
2 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
2 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2 《友なる石/Fellwar Stone》
2 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
2 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
2 《思考の器/Thought Vessel》
2 《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
2 《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》
3 《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3 《連合の秘宝/Coalition Relic》
3 《ドラゴンの財宝/Dragon’s Horde》
3 《煮えたぎる歌/Seething Song》
4 《Gauntlet of Might》
4 《スランの発電機/Thran Dynamo》
4 《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
5 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
ドロー・サーチ 6
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《巻物棚/Scroll Rack》
2 《苦しめる声/Tormenting Voice》
2 《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
3 《Wheel of Fortune》
3 《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
妨害・除去 10
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《汚損破/Vandalblast》
1 《力ずく/By Force》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3 《血染めの月/Blood Moon》
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3 《混沌のねじれ/Chaos Warp》
3 《モグの分捕り/Mogg Salvage》
6 《紅蓮操作/Pyrokinesis》
他 10
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》
2 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2 《龍の大嵐/Dragon Tempest》
2 《無限の日時計/Sundial of the Infinite》
3 《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
3 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
4 《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
土地 32
19《山/Mountain》
《家路/Homeward Path》
《高級市場/High Market》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《終わりなき砂漠/Endless Sands》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《無限地帯/Myriad Landscape》
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
カード名の手前はマナコストです。
灯争大戦前以降更新してなく、《ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velus》も試してみたいため、その前のレシピを挙げてみようと思い更新しました。
取り敢えず、新カード(現在採用していないカードや採用しなかったが候補になったカードも含む)の感想を
まずはドラゴン
《多欲なドラゴン/Rapacious Dragon》
結構赤マナが不足する場面が多く、めちゃくちゃ強いカードというわけではないが、小回りが利いていいカード。《天空の独裁者/Skyline Despot》と同様、急いで持ってきたいドラゴンがいない場合に持ってくる有力候補。
《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
他にはない効果を持っており、Zirilanから持ってきた場合、追加でマナがかからずにインスタントタイミングでアーティファクトコンボ等に対処できる可能性があるが、活躍できるタイミングが限定的で、一時的な対処にしかならないことが多く、素出しした場合の効果が微妙等の理由で抜きました。
《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
優秀な除去兼高打点枠。使い勝手が非常にいいです。
《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》は連続起動時の打点を大幅に高められる点は非常に優秀ですが、必須なわけではなく、連続起動時以外はそんなに使い勝手が良いわけではないため、抜きました。
ドラゴン以外
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
長い間待ち望んできたアンタップインで赤マナが出せる2マナのマナファクト!
入れない理由はないというより、単色で入れられるものがもっと増えて欲しい!
《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》
環境や相手の動きに依存する部分はあるが、序盤でも大抵3マナくらいは加速でき、後半なら10マナ以上を期待できることもあるため、かなり優秀!
10個も宝物が出れば《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》の勝利条件もかなり現実的になる!
これにより《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》の利点が増えた!
《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
そもそも《苦しめる声/Tormenting Voice》どころか下位互換の《野生の勘/Wild Guess》を採用していたぐらいなので、それらの上位互換であるこれを採用しない理由はないです。
デッキの回し方等は
https://zirilan.diarynote.jp/201904042224369494/
の時とほぼ同じです。
自分はハイリスクハイリターンな《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》を現在は採用してませんが、ハイリターンなのは確かで決められれば勝ちなのは間違いないです。
採用しているデッキレシピや回し方等はこちらのサイトに詳しく書いてあるので参考にどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/haruto357/archives/30630541.html
【THB】テーマブースターのドラゴン
2019年12月18日 MTG Dragons
《ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velus》
能力は画像の通り!
出たときに、自軍全部に二段攻撃を与える能力なので、Zirilanでは前ターンに持ってくるとダメだが、自ターンの攻撃の起点にはなれそう!
世界を溶かすもの、アタルカとは比較できるが、攻撃せずに付与できる点やドラゴン以外に付与できる点、攻撃した状態で出ても問題ない点等で勝り、単純なパワーや出たターン以外は他への二段攻撃が失う点等で劣る感じか。
緑であることや伝説は一長一短なため
イルハグでワンショットキルが狙えるのは面白そう!
スニークやカーリアでの相性ももちろん良いが、始祖ドラゴンの末裔との相性は悪くなってるのは残念。
以外と面白そうなので、試してみる可能性はありそうです!
能力は画像の通り!
出たときに、自軍全部に二段攻撃を与える能力なので、Zirilanでは前ターンに持ってくるとダメだが、自ターンの攻撃の起点にはなれそう!
世界を溶かすもの、アタルカとは比較できるが、攻撃せずに付与できる点やドラゴン以外に付与できる点、攻撃した状態で出ても問題ない点等で勝り、単純なパワーや出たターン以外は他への二段攻撃が失う点等で劣る感じか。
緑であることや伝説は一長一短なため
イルハグでワンショットキルが狙えるのは面白そう!
スニークやカーリアでの相性ももちろん良いが、始祖ドラゴンの末裔との相性は悪くなってるのは残念。
以外と面白そうなので、試してみる可能性はありそうです!
【ELD】湖のドラゴン
2019年9月27日 MTG Dragons
公開された時は、色々忙しくて後に回してたら紹介記事書き忘れてたので今更ながら一応
《湖のドラゴン/Loch Dragon》能力等は画像の通り。
出た時と攻撃した時に先に捨てるルーター(捨てない場合は引けない)は、なかなか便利そう!
ハイブリッドシンボルのせいで赤単EDHに入れられないのは少し残念…
子供や卵以外でショックでやられるドラゴンは中々貴重!
《湖のドラゴン/Loch Dragon》能力等は画像の通り。
出た時と攻撃した時に先に捨てるルーター(捨てない場合は引けない)は、なかなか便利そう!
ハイブリッドシンボルのせいで赤単EDHに入れられないのは少し残念…
子供や卵以外でショックでやられるドラゴンは中々貴重!
【ELD】新ドラゴン!
2019年9月12日 MTG Dragons コメント (2)
《Opportunistic Dragon》 2RR
飛行
~が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする人間かアーティファクト1つを対象とする。~が戦場にいる限り、そのパーマネントのコントロールを得る。それは全ての能力を失い、攻撃やブロックできない。
4/3
訳すとしたら日和見的なドラゴンになるんかな?
出たときに人間かアーティファクトを奪えるが能力を失うので、実質除去してるような感じか。
フレイバー的には人や宝物を奪うけど、大事になっちゃう感じかな?
EDHのZirilan的には長年期待いていた出たときにアーティファクトを破壊できるドラゴンではないが、一時的に奪ってコンボ等の妨害ができるため、試してみたい!
人間を奪えるのも一部のコンボの妨害になりそう!
ただ普通にZirilanの能力で奪うとエンドステップの開始時に帰っていってしまうため、サクったりしない限りは驚異が残ることに…
それでもソーサリータイミングのコンボなら、1周の間止められるのは偉い!
取り敢えず使ってみる予定です。
飛行
~が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする人間かアーティファクト1つを対象とする。~が戦場にいる限り、そのパーマネントのコントロールを得る。それは全ての能力を失い、攻撃やブロックできない。
4/3
訳すとしたら日和見的なドラゴンになるんかな?
出たときに人間かアーティファクトを奪えるが能力を失うので、実質除去してるような感じか。
フレイバー的には人や宝物を奪うけど、大事になっちゃう感じかな?
EDHのZirilan的には長年期待いていた出たときにアーティファクトを破壊できるドラゴンではないが、一時的に奪ってコンボ等の妨害ができるため、試してみたい!
人間を奪えるのも一部のコンボの妨害になりそう!
ただ普通にZirilanの能力で奪うとエンドステップの開始時に帰っていってしまうため、サクったりしない限りは驚異が残ることに…
それでもソーサリータイミングのコンボなら、1周の間止められるのは偉い!
取り敢えず使ってみる予定です。
【ELD】ブロールデッキのドラゴン!
2019年9月5日 MTG Dragons
1枚目
《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》 2BRG
伝説のクリーチャー ドラゴン Noble(貴族?)
飛行
~が戦場に出るか攻撃するたび、他のパーマネント1つを生け贄に捧げる。
あなたがパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、~の上に+1/+1カウンターを1個置き、カードを1枚引く。
4/4
サクる能力と相性がいい伝説のドラゴン!
出たときに必ずサクる必要があるのは難点だが、1ドローと5/5が確定なのでまあ悪くない。
ジェネラルにする場合、大量にサクるコンボを決めるもよし、フェッチや長老でゆっくりアドをとるもよしな感じかな。
永遠神バントゥと使うと面白そう!
2枚目
《煌めくドラゴン/Shimmering Dragon》 4UU
クリーチャー ドラゴン
飛行
あなたがアーティファクトを4つ以上コントロールしているかぎり、~は呪禁を持つ。
あなたがコントロールしているアンタップ状態のアーティファクトを2つタップする:カードを1枚引く。
5/6
サイズもなかなか優秀で呪禁を持てる!
専用構築やEDHで6マナ出る頃なら問題なく4つ以上ありそう!
ドローも付いてて、非常に優秀!
《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》 2BRG
伝説のクリーチャー ドラゴン Noble(貴族?)
飛行
~が戦場に出るか攻撃するたび、他のパーマネント1つを生け贄に捧げる。
あなたがパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、~の上に+1/+1カウンターを1個置き、カードを1枚引く。
4/4
サクる能力と相性がいい伝説のドラゴン!
出たときに必ずサクる必要があるのは難点だが、1ドローと5/5が確定なのでまあ悪くない。
ジェネラルにする場合、大量にサクるコンボを決めるもよし、フェッチや長老でゆっくりアドをとるもよしな感じかな。
永遠神バントゥと使うと面白そう!
2枚目
《煌めくドラゴン/Shimmering Dragon》 4UU
クリーチャー ドラゴン
飛行
あなたがアーティファクトを4つ以上コントロールしているかぎり、~は呪禁を持つ。
あなたがコントロールしているアンタップ状態のアーティファクトを2つタップする:カードを1枚引く。
5/6
サイズもなかなか優秀で呪禁を持てる!
専用構築やEDHで6マナ出る頃なら問題なく4つ以上ありそう!
ドローも付いてて、非常に優秀!
【C19】新ドラゴン!
2019年8月6日 MTG Dragons
《逆噴射のヘルカイト/Backdraft Hellkite》が登場!
能力は画像に書いてある通り、攻撃するたびに《炎の中の過去/Past in Flames》が誘発は悪いこともできそうで、なかなか面白そう。
EDHのZirilanで専用構築にするのも面白そうか。
少なくとも《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》や追加コンバットスペルと相性は良さそう。
追加ターンやドローをフラッシュバックできる青やサーチの黒と組み合わせるのもあり。この場合は、守れればフィニッシャーとして何かのコンボの起点にもなれそう。
「攻撃するたびに」なので相変わらずカーリアとの相性はあまりよくなさそう。
能力は画像に書いてある通り、攻撃するたびに《炎の中の過去/Past in Flames》が誘発は悪いこともできそうで、なかなか面白そう。
EDHのZirilanで専用構築にするのも面白そうか。
少なくとも《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》や追加コンバットスペルと相性は良さそう。
追加ターンやドローをフラッシュバックできる青やサーチの黒と組み合わせるのもあり。この場合は、守れればフィニッシャーとして何かのコンボの起点にもなれそう。
「攻撃するたびに」なので相変わらずカーリアとの相性はあまりよくなさそう。
【M20】新ドラゴン(伝説) 追記あり
2019年6月25日 MTG Dragons コメント (2)
画像の通り
非公式かと思って昨晩見たときは、保留しましたが、イゼ速で確認できたので更新
攻撃すれば、4点、3点×2を割り振れる能力!
プレイヤーでもいいので、攻撃で最大11点与えられるのは偉い!
EDHのZirilanでは除去できるドラゴンの候補に十分になれる!
レガシーのZirilan Stompyでもありな気はします。
レガシーの場合、災火のドラゴンが比較対照になりそうです。
比較すると新ドラゴンの主な利点は攻撃でダメージを飛ばせるので、梟等がいても攻撃できる、プレイヤーへ多くダメージが与えられる、プレインズウォーカーにもダメージを与えられる等です。
欠点としては、3体以上のクリーチャーを狙えずタフネス5以上や呪禁、被覆には弱いこと、カラカスに弱いこと、攻撃時誘発なので旧カーリアのように攻撃状態で出るのと相性が悪いこと等です。
レガシーでは、災火と入れ換えて試してみようかと思います。
やはり韓国語のはリークだった可能性が高そうなので、公式に出てたのを貼っておきます。
https://twitter.com/bmkibler/status/1143242832435531776?s=19
非公式かと思って昨晩見たときは、保留しましたが、イゼ速で確認できたので更新
攻撃すれば、4点、3点×2を割り振れる能力!
プレイヤーでもいいので、攻撃で最大11点与えられるのは偉い!
EDHのZirilanでは除去できるドラゴンの候補に十分になれる!
レガシーのZirilan Stompyでもありな気はします。
レガシーの場合、災火のドラゴンが比較対照になりそうです。
比較すると新ドラゴンの主な利点は攻撃でダメージを飛ばせるので、梟等がいても攻撃できる、プレイヤーへ多くダメージが与えられる、プレインズウォーカーにもダメージを与えられる等です。
欠点としては、3体以上のクリーチャーを狙えずタフネス5以上や呪禁、被覆には弱いこと、カラカスに弱いこと、攻撃時誘発なので旧カーリアのように攻撃状態で出るのと相性が悪いこと等です。
レガシーでは、災火と入れ換えて試してみようかと思います。
やはり韓国語のはリークだった可能性が高そうなので、公式に出てたのを貼っておきます。
https://twitter.com/bmkibler/status/1143242832435531776?s=19
【M20】新ドラゴン(アンコモン)
2019年6月21日 MTG Dragons
Edaz Dragon(Possessive Dragon?) 4R
クリーチャー ドラゴン
飛行
~が出たときに、宝物トークンを2つ生成する。
3/3
白青赤のテーマが飛行で、カーリアもいるお陰か、ドラゴンが多そうで嬉しいです。
リミテッドでは優秀!
元が英語ですらないため、英語名もあってるかどうか…英語訳のも見つけたので張っときます。
Zirilanでは、サーチすればマナ加速できるのは意外とありかも知れないので、試してみたいです。
フレイバー的には溜め込むドラゴンに近い、宝物を溜め込んでいるドラゴンって感じがしていいですね!
クリーチャー ドラゴン
飛行
~が出たときに、宝物トークンを2つ生成する。
3/3
白青赤のテーマが飛行で、カーリアもいるお陰か、ドラゴンが多そうで嬉しいです。
リミテッドでは優秀!
元が英語ですらないため、英語名もあってるかどうか…英語訳のも見つけたので張っときます。
Zirilanでは、サーチすればマナ加速できるのは意外とありかも知れないので、試してみたいです。
フレイバー的には溜め込むドラゴンに近い、宝物を溜め込んでいるドラゴンって感じがしていいですね!