メモ

2015年5月29日 MTG Others
プロモ

ドロモカの命令/Dromoka’s Command
清純な空智/Pristine Skywise
コラガンの命令/Kolaghan’s Command
冷酷な軍族/Pitiless Horde
棲み家の防御者/Den Protector
不屈のダガタール/Daghatar the Adamant
龍鱗隊の将軍/Dragonscale General
漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death
魂剥ぎ/Soulflayer
象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
砂塵破/Duneblast
硬化した鱗/Hardened Scales
千の風/Thousand Winds
スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
嘲る扇動者/Jeering Instigator
凍氷破/Icy Blast
神秘の痕跡/Trail of Mystery
GP雷破の執政参加結果
GP雷破の執政参加結果
GP雷破の執政ことゲームデイに参加してきました。
デッキはアタルカドラゴンズ
リストはこんな感じ。

クリーチャー
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
2《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
プレインズウォーカー
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
エンチャント
2《龍の大嵐/Dragon Tempest》
インスタント
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
ソーサリー
3《火口の爪/Crater’s Claws》
2《龍の降下/Descent of the Dragons》
土地
5《山/Mountain》
6《森/Forest》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1《マナの合流点/Mana Confluence》

サイド
1《狩りの先駆け/Harbinger of the Hunt》
1《火のるつぼ/Crucible of Fire》
2《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》
1《群衆の掟/Mob Rule》
2《焼き払い/Burn Away》
2《焙り焼き/Roast》
2《大地の断裂/Seismic Rupture》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《乱撃斬/Wild Slash》
1《マグマのしぶき/Magma Spray》

まず土曜日の朝仕事があり、早めに終わりそうならと金曜日深夜のプリニーで登録したが、人が多いと思って何人か聞いたら50人以上いたので、キャンセルw

土曜日仕事が終わって3時からのは抽選漏れで参加できず

そして土曜日深夜のプリニーに参加。人数は28名。

1戦目 ジャンド星座 ○○
2戦目 赤単タッチ緑 ○×○
3戦目 アブザンアグロ ○×○
4戦目 ジェスカイ ID
5戦目 緑タッチ白信心 ○××

3位でシングルエリミへ執政ゲット!2戦目に当たった人からもトレードする。

シングルエリミ
1戦目 赤系の何か(メモを忘れた) ○○
R1
ダブマリ土地1、後はマナクリでキープ。
マナクリを4体並べて、引いた龍の降下を3ターン目に打ってトークン4体で勝ちw
相手も3ターン目ラブル、4ターン目赤執政と悪くない動きでしたが、周りに交通事故と揶揄されましたw
R2
相手の事故。

2戦目 ジェスカイ(4戦目の人) ○○
両方ともきれいに回って勝ち。

3戦目 ジェスカイ ×○×
R1
きれいに裁かれ、ラブル2体出され負け。
R2
白包囲で《道の探求者/Seeker of the Way》をパンプされ、ライフが少ないのでブロッカーに出した《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》+《火のるつぼ/Crucible of Fire》は《氷瀑の執政/Icefall Regent》にタップされ執政にカウンターを置かれる。土地を引いたので、負けたと思って打てるようになった《群衆の掟/Mob Rule》を最後の悪あがきと思い打ったら、自分のドラゴンも起き上がることを知らされ、白包囲とるつぼのパンプもあってダメージ20点w
R3
《道の探求者/Seeker of the Way》に白包囲、こちらは赤執政に《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》でにらみあおうと思ったら、プロテクションつけられ負け。後1枚土地が引けていれば、《森の女人像/Sylvan Caryatid》もブロッカーにできたので返しで勝ってただけに残念。

2位でプレイマットは入手し損ねたが、商品のパックから《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》ゲット!


そしてそのまま本山ブランチへ
参加者8人で執政ゲットw
1戦目 赤緑 ×○○
自分のまがまがしいのと違ってオーソドックスな奴
《火のるつぼ/Crucible of Fire》でサイズで上回って勝てたw

2戦目 アブザンコン ××
アタルカでプレインズウォーカーに飛ばせるのを忘れズペスを落とし損ねたのがダメだった。
3戦目 緑タッチ青信心 ○○

またプレイマットならず、残念。その後カードを貸してた友人と執政トレードで4枚に!
公式より

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/dragon-quiz-2015-03-24

以下簡単な訳

1.タルキール龍紀伝で歴代全ドラゴンでアルファベット順最初になったのは?(1点)
2.ではそれ以前に一番最初だったのは?(2点)
3.各氏族の龍王のうち運命再編とタルキール龍紀伝でそれぞれPTを合計した場合1番大きいのは?(2点)
4.マナコストが最大のドラゴンは?(2点)
5.パワーが0で印刷されたドラゴンは3体いるが、それらの名前を挙げよ(各1点)
6.タルキール龍紀伝のドラゴンの数は?(1点)
7.DragonConで最初に配られ、のちにDuelistの雑誌に収録されたドラゴンは?(2点)
8.1番名前が短いドラゴンは?(2点)
9.どの2体のカードが生け贄に捧げて《ヴィーアシヴァン・ドラゴン/Viashivan Dragon》を戦場にだせるか?(2点)
10.1999年Kai Buddeがワールドチャンピオンシップで優勝した時にメインデッキに4枚入れてたドラゴンは?(3点)

答えは上の公式サイトへ

日本語公式サイトでも出た。

http://mtg-jp.com/reading/translated/0014544/


それとドラゴン資産チェックリストをプレリで入手した分を更新
http://zirilan.diarynote.jp/201406112307528985

【DTK】《陽焼の執政/Sunscorch Regent》のプロモの行方
【DTK】《陽焼の執政/Sunscorch Regent》のプロモの行方
公式サイトのプレリ情報より

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/dragons-tarkir-prerelease-primer-2015-03-16

http://mtg-jp.com/reading/translated/0014512/


そして、18ポイント分もの大量の敵を倒した暁には、ここまで挙げた3枚と......レアの〈仇滅の執政〉も得られるだろう。


あれ?
《陽焼の執政/Sunscorch Regent》のプロモは?

そう思ってプロモリスト
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/dragons-tarkir-promos-2015-03-04

http://mtg-jp.com/publicity/0014485/

を見てみたが、そこからも消えてる!

どういう事なんでしょうか?
【DTK】ドラゴンまとめ
【DTK】ドラゴンまとめ
【DTK】ドラゴンまとめ
フルスポが出たので、ドラゴンとFTでないテキストにドラゴンと書かれたカードの名前をまとめてみる。

まずはドラゴン

神話レア龍王サイクル
《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
以下サイクルはこの順番で

レアの多色サイクル
《アラシンの君主/Arashin Sovereign》
《清純な空智/Pristine Skywise》
《屍術使いのドラゴン/Necromaster Dragon》
《雷光翼の匪賊/Boltwing Marauder》
《狩りの先駆け/Harbinger of the Hunt》

レアの単色の執政サイクル
《陽焼の執政/Sunscorch Regent》
《氷瀑の執政/Icefall Regent》
《死致の執政/Deathbringer Regent》
《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》

アンコモンの多色サイクル
《忍耐の鱗王/Enduring Scalelord》
《狡猾な微風舞い/Cunning Breezedancer》
《無情な死牙/Ruthless Deathfang》
《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
《凶暴な熱口/Savage Ventmaw》

アンコモンの単色の大変異サイクル
《盾皮のドラゴン/Shieldhide Dragon》
《鐘鳴りのドラゴン/Belltoll Dragon》
《吐酸ドラゴン/Acid-Spewer Dragon》
《嵐翼ドラゴン/Stormwing Dragon》
《群追いドラゴン/Herdchaser Dragon》

もう1枚
《ウギンの末裔/Scion of Ugin》


以上26種類。
プロモに執政のイラスト違いが4枚。
エントリーセットに多色レアサイクルのイラスト違いが5枚。
よってイラスト違いも含めると35種類。
後4/4のトークンもある。
多分イラストは変わらないが、プレリプロモにも龍王サイクル他がいそう。


以下テキストにドラゴンと書かれたカード
ドラゴンになるマナファクトサイクル
《ドロモカの碑/Dromoka Monument》
《オジュタイの碑/Ojutai Monument》
《シルムガルの碑/Silumgar Monument》
《コラガンの碑/Kolaghan Monument》
《アタルカの碑/Atarka Monument》

ドラゴンがいるかドラゴンを見せるかで強くなるサイクル
《オジュタイの語り部/Orator of Ojutai》
《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
《鱗衛兵の歩哨/Scaleguard Sentinels》
あとレアに
《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》

ドラゴントークンを出すカード
《龍の降下/Descent of the Dragons》
《龍を操る者/Dragon Whisperer》
《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》

ドラゴンサポートカード
《龍の大嵐/Dragon Tempest》
《龍王の召使い/Dragonlord’s Servant》
《サルカンの凱旋/Sarkhan’s Triumph》
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》


《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
《空智の踊り/Dance of the Skywise》
《サルカンの怒り/Sarkhan’s Rage》
《龍屋の偶像/Dragonloft Idol》



後ボーラスがウギンを苦しめる版の《苦しめる声/Tormenting Voice》がカッコいい
【DTK】青のドラゴン達
【DTK】青のドラゴン達
まずはレアの《Icefall Regent》
執政サイクル最後の一体!
地下牢の霊と同様なタップ能力と青タイタンに似た除去耐性!
除去耐性は青タイタンと違って、打ち消さない代わりに僧院の包囲のようにマナを重くする。
まさに氷な能力で、霧氷鱗のドラゴンと違って色もあってる!
これはかなり強そう!

アンコモンは《Belltoll Dragon》
やはりサイクル最後の一体!
なんと呪禁持ち!
緑のトランプルがかわいそうになってしまう能力。
リミテッドで活躍できそう。
【DTK】ウギンの末裔とマナファクト
【DTK】ウギンの末裔とマナファクト
【DTK】ウギンの末裔とマナファクト
まずは、《ウギンの末裔/Scion of Ugin》
アンコモンで無色の6マナ4/4飛行!
アーティファクトでもプレインズウォーカーでもエルドラージでもない無色のクリーチャーは初!
ウギンの繭を守っている守護者らしいですね。

次はマナファクトのサイクル。
それぞれのドラゴンの色のマナが出て、それら色を含む6マナを払うと4/4のドラゴンになる。
まあリミテでは中々。構築ではどうなんだろう?
コントロールではワンチャンかな?

あと《強迫/Duress》再録。
【DTK】ドラゴンサーチと緑のアンコドラゴンと赤の色対策
【DTK】ドラゴンサーチと緑のアンコドラゴンと赤の色対策
【DTK】ドラゴンサーチと緑のアンコドラゴンと赤の色対策
起きたらサルベで公開があった!
まずは1枚目の《Sarkhan’s Trimph》サルカンの勝利とかかな?
なんと3マナインスタントでドラゴンを手札にサーチ!
ドラゴンの種類が多いデッキならかなり良さそう!
レガシーでも試してみる可能性ありかもしれない!

2枚目は《Herdchaser Dragon》
緑のアンコモンのサイクルで大方の予想道理トランプル持ち。
あとサイクルは執政と同じで青だけ公開されてない。
前から思っていたがティムールはドラゴンの爪というより角な気がするw


3枚目は赤の色対策。
1マナのインスタントで打ち消されない青か白のクリーチャー限定の4点火力!
《焼却/Combust》より1マナ軽い代わりにダメージが1点減り、軽減できるようになった。
これはいいカード!
【DTK】ドラゴントークン
【DTK】ドラゴントークン
サルカンや龍の降下で出るトークンが公開!
結構体型がガッチリしてるので5/5くらいありそうな見た目。


後は緑の面白そうなエンチャント。
悪さが色々できそう!
【DTK】ドラゴン土地!
《Heaven of the Spirit Dragon》が登場!!
これは嬉しい土地!

【DTK】龍を操る者/Dragon Whisperer 追記 白のアンコモンのドラゴン
【DTK】龍を操る者/Dragon Whisperer 追記 白のアンコモンのドラゴン
【DTK】龍を操る者/Dragon Whisperer 追記 白のアンコモンのドラゴン
赤の神話レアの2枚目
2マナ2/2で1マナで飛行を得たり、2マナで火を吐いたりできる!
圧倒で6マナを払えば4/4飛行のドラゴントークンを出せる!

中々優良なスペック。
ちょっと《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》に似た雰囲気。
と思ってたら公式でも今日のカードが《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》で同じようなこと言ってたw


あとドラゴン公開かコントロールしてると何かあるシリーズはアンコモンでサイクルがあるみたいですね。

赤の火力は中々いい感じ。
貼った画像は読めませんが、クリーチャーに3点で条件達成でそのコントローラーにも3点のインスタント。

追記
白のアンコモンのドラゴンは絆魂だった模様。
ドロモカと同じく初の絆魂!
【DTK】ウギンとソリン
PAXの動画の中にあったこの画像ですが、無事復活後に出会えたみたいですね。
それとも復活させたのがソリンなのかな?

どちらにせよ次のストーリーが気になる1枚でした。
【DTK】揺るぎないサルカンと龍王オジュタイとアンコのドラゴン達
【DTK】揺るぎないサルカンと龍王オジュタイとアンコのドラゴン達
【DTK】揺るぎないサルカンと龍王オジュタイとアンコのドラゴン達
《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》はティムールでした。
なんとボーラス様に続いての3色プレインズウォーカー!

5マナで初期忠誠度4
+1は1マナ版《魔力変/Manamorphose》
-2は4/4飛行のドラゴントークンを出す。
-8でドラゴンストームのストーム無限版(同時に出る)

中々強い!!
-2は龍語りより龍の大嵐と相性がいい!
プラスもドローをしながらマナ加速できる!
-8はロマンだが、使ってみたい。

次は《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
5マナ5/4飛行でアンタップ状態なら呪禁!!
更に戦闘ダメージで《予期/Anticipate》が誘発!

これも中々強そう!

以下アンコモンのドラゴン
まずは2色のサイクルから
全部6マナ4/4飛行

緑白は《忍耐の鱗王/Enduring Scalelord》
自軍の他のクリーチャーの上にカウンターが置かれると自軍にもカウンターが置かれる!
鼓舞との相性がいい。

白青は《Cunning Breezedancer》
2倍の果敢!
果敢持ちのドラゴンはいないと思ってたら2倍になって登場!
反復との相性がいい。

青黒は《無情な死牙/Ruthless Deathfang》
自分がクリーチャーをサクると相手にもサクらせる!
濫用との相性がいい。

黒赤は《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
出た時に3マナ以下のカードを手札や墓地から速攻付で出し、エンド時に手札へ。
疾駆に近い能力。死んだ疾駆を手札に戻せると考えると相性がいいのかな?

赤緑は《凶暴な熱口/Savage Bentmaw》
殴るたびに赤赤赤緑緑緑をマナプールに加え、エンドまでなくならない。
後続を展開できると考えれば、圧倒との相性はいいのかな?

次は単色勢
シングルシンボル3./3飛行、大変異がダブシン7マナ、表になるたびに自軍の他のドラゴンにも+1/+1カウンター!後もう1つ能力(多分キーワード能力)な感じっぽい。
赤と黒だけ公開

赤は《嵐翼ドラゴン/Stormwing Dragon》
先制攻撃持ち!
今まで先制攻撃は山をコントロールしているときの《テク/Tek》しか持っているドラゴンがいなかったので、素で持ってるのは意外と初!

黒は《吐酸ドラゴン/Acid-Spewer Dragon》
接死持ち!
龍王シルムガルと並んで初の接死。

後赤の神話レアの名前は《龍の降下/Decent of the Dragons》だったみたいですね。
【DTK】龍王アタルカキターーー!!
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》キターーー

7マナ8/8飛行トランプルで出た時に5点を対戦相手のクリーチャーかプレインズウォーカーに割り振れる!!
ボガヘルと違ってプレイヤーには飛ばせないが、サイズが大きく蜂をほぼ一掃したり、サイを倒したりできる!!

ますます龍の大嵐と使いたくなるカード!

出た時点で仕事をしてくれるのは非常にありがたい!!
マナレシオも非常に高く7マナ出す価値は十分あると思う。
【DTK】赤の神話レア
Assault Force
ソーサリー
好きな数のクリーチャーを対象にして破壊し、その後クリーチャーのコントローラーは4/4飛行のドラゴントークンを出す!

狂乱のサルカンの小マイナスに似た効果の大量版!
龍の大嵐と一緒に使いたいカード!
同時に出るのはありがたいですね。

後半弱いマナクリーチャーをドラゴントークンにできるのは嬉しい!

ドラゴントークンが出る事が確定!
【DTK】龍王ドロモカ
【DTK】龍王ドロモカ
【DTK】龍王ドロモカ
《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka 》さん登場。

6マナ5/7で飛行、絆魂と打ち消されず、相手は自分のターンには呪文を唱えられなくする能力!

絆魂持ちのドラゴンは初登場!!
大嵐等で速攻を持てば、邪魔されずに1回殴れる!
流石に龍王だけあって《護法鱗のドラゴン/Wardscale Dragon》のほぼ上の性能!

下の画像2枚はプロモのドラゴンの通常絵
【DTK】Tarkir Dragonfury のプロモとゲームデイのプロモ
【DTK】Tarkir Dragonfury のプロモとゲームデイのプロモ
【DTK】Tarkir Dragonfury のプロモとゲームデイのプロモ
Tarkir Dragonfury のプロモのレアは2種類!
1枚目は新登場の緑のレアのドラゴン《仇滅の執政/Foe-Razor Regent》
7マナで4/5飛行と小さいが、出た時に格闘して、自軍のクリーチャーが格闘するたびにそのクリーチャーに+1/+1カウンターを2つおける能力持ち。
実際殴るときには6/7に
構図が《破壊するドラゴン/Destructor Dragon》と似ている。

2枚目は《陽焼の執政/Sunscorch Regent》
前回紹介したやつのイラスト違い!

アンコモンは《龍王の召使/Dragonlord’s Servant》
2マナ1/3でドラゴンスペルが1マナ軽くなる。
《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》の小型版といった感じ。

コモンは《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
フレイバーにあった再録カード。

土地は《進化する未開地/Evolving Wilds》


ゲームデイのレアプロモは《雷破の執政/Thunderbreak Regent》!!!
めっちゃ欲しい!


アンコモンは《鱗衛兵の歩哨/Scaleguard Sentinels》
緑ダブルシンボルの2マナ2/3でドラゴンが自軍にいるか、追加コストで手札から見せれば+1/+1カウンター!

プレイマットはサルカン!
【DTK】龍王コラガン
《龍王コラガン/Kolaghan Dragonlord》の登場!!
6マナ6/5の飛行、速攻で、自軍全体にも速攻を与える能力と、対戦相手が自身の墓地にあるのと同名のクリーチャーやプレインズウォーカーを唱えると10点ライフルーズさせる能力持ち!

自軍への速攻はEDHドラゴンストームの追加のカーサスになる。
ただし下の能力はEDHだと…

逆にスタンダードだとどちらの能力も良さそう。
インスタントとかにも反応するなら、モダンとかでもワンチャンあった。

超起源とかでは強そう。

龍王のサイクルはクリーチャーとプレインズウォーカーに何かする可能性が出てきましたね!
というわけでエントリーセットの絵違いレアは金色のドラゴンサイクルでした。
キャプチャは多すぎて大変なのでここで

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/dragons-tarkir-intro-packs-2015-03-03

http://mtg-jp.com/publicity/0014476/


緑白は《アラシンの君主/Arashin Sovereign》
7マナ6/6飛行で死んだらライブラリーのトップかボトムへ

白青は《清純な空智/Pristine Skywise》
6マナ6/4飛行で非クリーチャー呪文を唱えるとアンタップして好きな色のプロテクションを得る。

青黒は《屍術使いのドラゴン/Necromaster Dragon》
5マナ4/4飛行で戦闘ダメージ後2マナでゾンビトークンとミル。

黒赤は《雷光翼の匪賊/Boltwing Marauder》
5マナ5/4飛行で自軍に他にクリーチャーが出るたびに対象のクリーチャーに+2/+0修正。

赤緑は《狩りの先駆け/Harbinger of the Hunt》
5マナ5/3飛行で飛行かそれ以外にダメージを与える起動型能力。

取りあえずエントリーセットで絵違いなので、今回はエントリーセットも買うか。
正直エントリーセットの絵違いレアのハードルが高い気がするので(前までの入手率1/10w)
【DTK】赤のレアドラゴン  追記 白のレアドラゴン
【DTK】赤のレアドラゴン  追記 白のレアドラゴン
《雷破の執政/Thunderbreak Regent》が登場!!!

http://mtg-jp.com/reading/special/0014480/


4マナ4/4飛行で、自分のドラゴンが対象になると3点飛ばす!
コストパフォーマンスもいいし,プラス能力持ち!

龍の大嵐と合わせたい。
少なくともスタンダードには入れます!


追記
白いレアのドラゴンも来てた。

Sunscorch Regent
太陽焦がしの執政とかかな?

《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》の能力にゲイン付の5マナ4/3飛行。
こいつも中々強そう!

イラストはだいぶ太いのに初期のタフネスは低いww

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索