【M20】《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》再録!
タイトル通り《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》がアンコモンになって再録!
【MH1】新ドラゴン!
Ore-Scale Guardian 5RR
クリーチャー ― ドラゴン
飛行、速攻
~は墓地の土地1枚につき1マナ軽くなる。
4/4

アンコモンで新ドラゴン登場!
日本語名は鉱石鱗の守護者とかになるのかな?
最近のスペックの傾向からすると5マナならスタンダード構築に耐えられるかどうかなので、モダン以下なら少なくとも4マナ、できれば3マナ以下にしたい。
墓地に土地を4枚以上だと毎ターンフェッチを切っても4ターン目なので、他に墓地に送る手段があるデッキならワンチャンか。

今回のセットは伝説のクリーチャーや対抗色タリスマン、基本土地フェッチ等EDH的にも色々楽しみなセットですね。
特に基本土地フェッチとサーチできるウェルダーは、EDHのZirilanでも採用してみたいです。
さいとうさん(https://edhmatsudo.diarynote.jp/201905091844352617/)やかっこかりさん(https://kakkokari.diarynote.jp/201905121030432558/)がやってるのでやってみました。
汎用カードになるよう、ドラゴンデッキやゴブリンデッキ用のカードは抜いています。また、《太陽の指輪/Sol Ring》のような他の単色デッキに入るようなカードも除外しています。
ただし、基本的に赤単はジェネラルに依存した特化デッキになりやすいため、紹介したカードが入らないことは普通にあります。あくまで、比較的多くのジェネラルで採用しやすそうなカードの紹介だと思って参考にしてください。
自分も《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》以外の赤単のジェネラルは長いこと使ってないので、抜けは多いと思います。


○土地
《山/Mountain》
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
《鋭き砂岩/Sandstone Needle》
《大焼炉/Great Furnace》
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
《炎族の村/Flamekin Village》
後はサイクリングランドとか


○サーチ
《ギャンブル/Gamble》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
汎用となるとこのくらい、《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》や《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》も対象は多い。
ドラゴンサーチは結構種類がある。


○マナ加速
・継続的なもの
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《鉄のマイア/Iron Myr》
《レイモスの心臓/Heart of Ramos》
《槌のコス/Koth of the Hammer》
《Gauntlet of Might》

・一時的なもの
《炎の儀式/Rite of Flame》
《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
《戦いの賛歌/Battle Hymn》
《突沸の器/Vessel of Volatility》
《発生器の召使い/Generator Servant》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》


○除去
・リセット
《黙示録/Apocalypse》
《燎原の火/Wildfire》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《破壊的な力/Destructive Force》
《壊滅/Devastation》
《爆裂+破綻/Boom+Bust》
《抹消/Obliterate》
《滅殺の命令/Decree of Annihilation》
種類は豊富なので、お好きなのをどうぞ

・全体・割り振り火力
《地震/Earthquake》
《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
《唐突なる死/Sudden Demise》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《鞭打ち炎/Whipflare》
《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
《デアリガズの息/Breath of Darigaaz》
《彗星の嵐/Comet Storm》
《神々の憤怒/Anger of the Gods》
《連鎖反応/Chain Reaction》
《落盤/Cave-In》
《紅蓮操作/Pyrokinesis》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《冒涜の行動/Blasphemous Act》
《乱暴+転落/Rough+Tumble》

・アーティファクト破壊
《汚損破/Vandalblast》
《破壊放題/Shattering Spree》
《溶解/Smelt》
《力ずく/By Force》
《溶融/Meltdown》
《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
《モグの分捕り/Mogg Salvage》
《躁の蛮人/Manic Vandal》
《スマッシュ/Smash》
《粉砕の嵐/Shatterstorm》
《鋳塊かじり/Ingot Chewer》

・他の除去(単体火力、複数種類対応等)
《地底の揺れ/Subterranean Tremors》
《稲妻の斧/Lightning Axe》
《削剥/Abrade》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《炎のインプ/Fire Imp》
《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
《余震/Aftershock》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《死亡+退場/Dead+Gone》

○ドロー的なカード
・七枚ドロー
《命運の輪/Wheel of Fate》
《Wheel of Fortune》
《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》

・質向上
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《苦しめる声/Tormenting Voice》
《安堵の再会/Cathartic Reunion》
《野生の勘/Wild Guess》
《危険な賭け/Dangerous Wager》

・衝動的ドロー
《前哨地の包囲/Outpost Siege》
《ヴァンスの爆破砲/Vance’s Blasting Cannons》
《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
《作戦盗用/Stolen Strategy》
自分のデッキと相性が悪く、採用してないため詳しくは不明

・他
《実験の狂乱/Experimental Frenzy》


○妨害
・対特殊土地
《血染めの月/Blood Moon》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《血染めの太陽/Blood Sun》
《破滅/Ruination》
《灰からの再興/From the Ashes》

・対青
《紅蓮破/Pyroblast》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage》
《沸騰/Boil》

・他
《締め付け/Stranglehold》
《上天の閃光/AEther Flash》
探せばいっぱいありそう


○クリーチャー関連
・速攻付与
《集団恐慌/Mass Hysteria》
《ドラゴンの息/Dragon Breath》
《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
《熱情/Fervor》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
《憤怒/Anger》
《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver》

・ダメージ倍
《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath》
《双子神の指図/Dictate of the Twin Gods》
《理由なき暴力/Gratuitous Violence》

・他
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《騙し討ち/Sneak Attack》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》


○アーティファクト関連
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
《宝捕り/Treasure Nabber》
《財宝発掘/Trash for Treasure》
《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》

○呪文コピー
《Fork》
《余韻/Reverberate》
《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》
《反復/Reiterate》
《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》
《憤怒の嵐/Fury Storm》


○カオス(汎用なのか?)
《次元の混乱/Planar Chaos》
《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
《混沌の掌握/Grip of Chaos》
《歪んだ世界/Warp World》
《世界混ぜ/Scrambleverse》



他にも色々ありそう。
【WAR】今回のMythic Edition
【WAR】今回のMythic Edition
【WAR】今回のMythic Edition
画像の3枚は絶対ほしい!
【WAR】新ウギン!
【WAR】新ウギン!
こちらも公式で公開されたので
《Ugin, the Ineffable》6
伝説のプレインズウォーカー – ウギン

あなたが無色の呪文を唱えるために必要なコストは(2)少なくなる。
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放し、それを見る。無色の2/2のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。そのトークンが戦場を離れたとき、その追放したカードをあなたの手札に加える。
[-3]:1色以上の色を持つパーマネントを1つ対象とし、それを破壊する。



常在は無色呪文を軽くする能力!
アーティファクト等を軽くできるので、悪いことは色々できる!
プラスはいなくなったらアドが得られるスピリットトークンを出す。
マイナスは対有色除去。
起動型能力はシンプルだけど使いやすそう。
茶単やエルドラージと相性が良さそうです。
【WAR】新サルカン!
【WAR】新サルカン!
《Sarkhan the Masterless》 3RR
伝説のプレインズウォーカー - サルカン
あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーが攻撃されるたび、あなたがコントロールする各ドラゴンはそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
[+1]: ターン終了時まであなたがコントロールする各プレインズウォーカーは飛行を持つ赤の4/4ドラゴンクリーチャーになる。
[-3]: 飛行を持つ赤の4/4ドラゴンクリーチャートークンを戦場に出す。


ちょっと前に非公式で出てたのを載せてしまったので消しましたが、公式で出たので載せ直します。
おそらく、-3でスタートすることになりそうです。
プラスは他のプレインズウォーカーも変身させられる面白い能力だが、プレインズウォーカーじゃなってしまうので先に他のプレインズウォーカーの能力を使いましょう。
常在型は-3するなどでドラゴンがいれば、小粒クリーチャーから守れそう。並べば更に楽しいことになるので、大味なEDHでは楽しそう。後、ダメージ発生源がドラゴンなので龍王シルムガルのような接死持ちと相性がいいですね。
サルカンの呪文も載せておきます。
【WAR】新ボーラス様! 追記あり
【WAR】新ボーラス様! 追記あり
【WAR】新ボーラス様! 追記あり
《Nicol Bolas, Dragon-God》 UBBBR
伝説のプレインズウォーカー - ボーラス
~は戦場にいる全てのプレインズウォーカーの忠誠度能力を持つ。
[+1]: カードを1枚引く。各対戦相手は手札か戦場からカードを1枚追放する。
[-3]: 対象のクリーチャーかプレインズウォーカーを破壊する。
[-8]: 伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーをコントロールしていない各対戦相手はゲームに敗北する。
4

結構前にリークされてた気もしますが、公式で来たので
日本語名は王神風に龍神あたりかな?
取り敢えず常在ですべてのプレインズウォーカーの忠誠度能力を使えるのは面白そう。なんか悪いことをしたり、忠誠度を一気に増やしたりも狙えそう。
通常の忠誠度能力は+でアドを稼ぎ、マイナスで除去、奥義で勝つと最近の基本形に忠実な感じ。ただ、起動してすぐに相手を敗北させるのは初めてかな?
(初代ヴラスカはタイムラグがあるし)
また色拘束は厳しいが、5マナと最初からプレインズウォーカーの状態では一番軽い!

他にも画像に貼った《Deliver Unto Evil》、《The Elderspell》、画像は貼ってませんが《終局の始まり/Commence the Endgame》とボーラス様関連のカードが退場に登場。
《The Elderspell》は灯を収穫する呪文らしいので、フレイバー的にも素晴らしい!
よく見れば、ラルがやられてる!?

サルカンの日記は勢いで書いてしまいましたが、ウギンと同様に公式情報かわからなかったので、一旦しておきます。
【WAR】新二ヴ様!
【WAR】新二ヴ様!
【WAR】新二ヴ様!
《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
テキストは画像の通り

5色になった二ヴ様!
最大10枚手札に加えられるが、2色のみの組み合わせで、全て別のギルドカラーで10種類揃えなきゃいけないので、「これによりあなたが10枚のカードを手札に加えた場合、あなたは勝利する」みたいな文をつけてもいい気がする。
それか3色以上でも加えられたら良かったのにとは思いました。
専用にデッキを組む必要はあるが、うまく組めば2~3枚は手札に安定して入りそうなので、アドは稼げそう。
ギルドの世界の世界観的には素晴らしいと思う。
イラストは非常にかっこいい!
日本語のカード名はエンチャントかソーサリーっぽいのは、少し気になる。
画像の二枚目に貼ったマナファクトである《Firemind Vessel》のFTを見る限り、死んだけど、甦った感じっぽいのかな。
後画像3枚目の《Finale of Promise》の中央にいるドラゴンは二ヴ様らしいのですが、復活との前後関係が気になるところ。カード名的にはおそらく死んだところかな

追記
イゼ速に生まれ変わった瞬間って書いてありました。

追記2
https://mtg-jp.com/reading/mm/0032410/
では、ボーラス様が古呪を唱えた時って書いてある。どっちなんだ?
【EDH】《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》デッキリスト(灯争大戦前)
【EDH】《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》デッキリスト(灯争大戦前)
ジェネラル
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》

ドラゴン 18
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》
5 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
5 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
5 《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
6 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
6 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
6 《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
6 《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》
7 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
7 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
7 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
7 《Thunder Dragon》
7 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》
7 《トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes》
7 《天空の独裁者/Skyline Despot》
8 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
8 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
10《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》

マナ加速 21
0 《Mana Crypt》
0 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
2 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2 《精神石/Mind Stone》
2 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
2 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2 《友なる石/Fellwar Stone》
2 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
2 《星のコンパス/Star Compass》
2 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
2 《思考の器/Thought Vessel》
3 《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
3 《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3 《連合の秘宝/Coalition Relic》
3 《ドラゴンの財宝/Dragon’s Horde》
3 《煮えたぎる歌/Seething Song》
4 《Gauntlet of Might》
4 《スランの発電機/Thran Dynamo》
4 《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
5 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

ドロー・サーチ 6
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《巻物棚/Scroll Rack》
2 《苦しめる声/Tormenting Voice》
2 《野生の勘/Wild Guess》
3 《Wheel of Fortune》
3 《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》

妨害・除去 10
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《汚損破/Vandalblast》
1 《力ずく/By Force》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3 《血染めの月/Blood Moon》
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3 《混沌のねじれ/Chaos Warp》
3 《モグの分捕り/Mogg Salvage》
6 《紅蓮操作/Pyrokinesis》

他 10
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》
2 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2 《龍の大嵐/Dragon Tempest》
2 《無限の日時計/Sundial of the Infinite》
3 《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
3 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
4 《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring》
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》

土地 33
20《山/Mountain》
《家路/Homeward Path》
《高級市場/High Market》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《終わりなき砂漠/Endless Sands》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《無限地帯/Myriad Landscape》
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》

M19で色々と変更しましたが、ラヴニカ3期は現状なにも収穫なし。
《実験の狂乱/Experimental Frenzy》は試してみましたが、このデッキでは微妙でした。

一応現在のデッキの方針等の説明
理想は高速でジェネラルを着地させ、場をある程度コントロールして、可能なら《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》や《終わりなき砂漠/Endless Sands》でドラゴンを使いまわしたり、《無限の日時計/Sundial of the Infinite》で場に残したりしたい感じです。
Zirilanはすぐに起動して除去をしたり、ファクトをパクったりするとき以外は基本的には構えておいて、何もなければ直前の相手のターンのエンド時に起動することで、自分のターンまでドラゴンを残せます。
また、この方法では自ターンに起動することでドラゴンを2体出せるため、色々なシナジーがあります。例えば、《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》と《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》で一人に36点以上のダメージを与えたり、《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》で先に出したドラゴンを残したりできます。
フィニッシュ手段として、上記の2回起動は《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》や《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》があるときには4回起動できるため、《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》、《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》、《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》、《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》、《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》等の4体で組み合わせ次第で合計ダメージ120点以上を出せます。特に《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》があると楽に大ダメージを出せます。最大打点は《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》以外の4体を出した時で200点以上のダメージを出せます。
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》や《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring》と2回起動を組み合わせてもよく、《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》と《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》で150点以上出せます。
それと、《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》と《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》があるときに《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》を出せれば無限ダメージです。
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》と《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》の無限マナもできますが、《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》の無限パワーで一人倒すか、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》で全部引くくらいしかできないです。
30になりました。
以上
【RNA】新ドラゴン!
《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
3RR
クリーチャー ドラゴン
暴動
飛行
3R:2点割り振り、+1/+1カウンターがあるときのみ起動可能
4/4

5マナ4/4飛行、速攻か、5/5飛行+ダメージ能力付きか選べるドラゴン!
どちらでも悪くないが、速攻かカウンターを別途付与すれば、全ての能力を生かせるので更によく!
Zirilanで出す分には、速攻は付くので助かるが、起動コストが重いのが少し残念。
無限マナからのフィニッシュ要員の候補には充分になれるスペック!!
こいつがグルールのドラゴンなので、イゼットはもちろんのことラクドスにもドラゴンがいるので、後ボロスでコンプ!!
【GRN】新ドラゴン
Hellkite Whelpが登場!
リミテッドで有用そうなドラゴン!
日本語だとヘルカイトの仔かな?
敢えて《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》に合わせる可能性もありそう!
【GRN】新ニヴ様!
【GRN】新ニヴ様!
【GRN】新ニヴ様!
プレビュー初日で早速二ヴ様キター!
《パルン、二ヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》UUURRR
伝説のクリーチャー ドラゴン・ウィザード
この呪文は打ち消されない。
飛行
あなたがカードを1枚引くたび、any targetに1点
プレイヤーがインスタントかソーサリー呪文を唱えると1ドロー
5/5

シンボルはめっちゃきつくなったが、打ち消されず、初代二ヴ様と同じドロー誘発能力付き!
つまり好奇心+ドローで勝てる!
インスタントかソーサリーでドローができ、これは相手のでも問題ないので、除去スタックで《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》でも勝てたりできそうでジェネラルとして面白そう!
スタンでもサルカンや財宝で色拘束を軽減できるので、悪くなさそう。


今更ですがマスターピース枠はPWだそうで、初代PWボーラス様が登場!
次のセットではウギンとかも来るのかな?

最後のエンチャントはどうなんだろ?
うまく使えれば強いんかな?
取り敢えずイラストに二ヴ様がいるので確保はしますw
【C18】新ドラゴン  追記あり
《巣ごもりドラゴン/Nesting Dragon》  3RR
クリーチャー ドラゴン
飛行
上陸ー《ドラゴンの卵/Dragon Egg》相当のドラゴン・卵トークンを出す。
5/4

上陸でドラゴンの卵と同じ能力(英語だと名前も同じ)のトークンを作れる‼️
手札に土地があれば(特にフェッチ)、Zirilanでも悪くはなさそう。
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》や《龍の大嵐/Dragon Tempest》ですぐ孵化できるので楽しいことに!特に《龍の大嵐/Dragon Tempest》だと速攻も得られるので打点もなかなか!
レガシーでは自分のデッキでは土地の枚数が、少な目でフェッチも採用していないので難しそう。
《ドラゴンの卵/Dragon Egg》と一緒に《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》とかで流れるのかは気になるところです。
【EDH】《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》デッキリスト(M19前)
【EDH】《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》デッキリスト(M19前)
ジェネラル
《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》

ドラゴン 17
4 《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》○
5 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》○
5 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》○
5 《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》○
6 《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》○
6 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》○
6 《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》○
7 《災火のドラゴン/Balefire Dragon》○
7 《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》○
7 《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》○
7 《Thunder Dragon》○
7 《窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon》○
7 《トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes》○
7 《天空の独裁者/Skyline Despot》○
8 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》○
8 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》○
10《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》○

マナ加速 21
0 《Mana Crypt》○
0 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》○
1 《魔力の櫃/Mana Vault》○
1 《太陽の指輪/Sol Ring》○
2 《厳かなモノリス/Grim Monolith》○
2 《精神石/Mind Stone》○
2 《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》△(ミラージュ版が好き)
2 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》○
2 《友なる石/Fellwar Stone》△(Dark版が好き)
2 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》○
2 《星のコンパス/Star Compass》○
2 《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
2 《思考の器/Thought Vessel》
3 《彫り込み鋼/Sculpting Steel》○
3 《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3 《連合の秘宝/Coalition Relic》○
3 《煮えたぎる歌/Seething Song》△(KVD版が好き)
4 《Gauntlet of Might》
4 《スランの発電機/Thran Dynamo》○
4 《背信のオーガ/Treasonous Ogre》○
5 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》○

ドロー・サーチ 6
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》○
2 《巻物棚/Scroll Rack》○
2 《苦しめる声/Tormenting Voice》○
2 《野生の勘/Wild Guess》○
3 《Wheel of Fortune》○
3 《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》○

妨害・除去 11
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》△(Beta版が好き)
1 《紅蓮破/Pyroblast》△(Ice Age版が好き)
1 《汚損破/Vandalblast》○
2 《Fork》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》△(褒賞版が好き)
3 《血染めの月/Blood Moon》○
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》○
3 《混沌のねじれ/Chaos Warp》○
3 《モグの分捕り/Mogg Salvage》○
3 《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》○
6 《紅蓮操作/Pyrokinesis》△(Alliances版が好き)

他 10
1 《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》○
2 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》○
2 《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》○
2 《龍の大嵐/Dragon Tempest》○
2 《無限の日時計/Sundial of the Infinite》○
3 《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》○
3 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》△(日フォイルなので英にしたい)
4 《騙し討ち/Sneak Attack》○
4 《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring》○
5 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》△(FTV版なので神河版にしたい)

土地 34
20《山/Mountain》
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》○
《家路/Homeward Path》○
《高級市場/High Market》○
《魂の洞窟/Cavern of Souls》○
《古えの墳墓/Ancient Tomb》○
《終わりなき砂漠/Endless Sands》○
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》○
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》○
《乾燥台地/Arid Mesa》○
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》○
《無限地帯/Myriad Landscape》○
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》○
《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》△(日フォイルなので英にしたい)
《発明博覧会/Inventors’ Fair》○

2年近く載せてなく、M19で色々と変更できるので、更新します。
取り敢えず新カードの手ごたえに関して
《天空の独裁者/Skyline Despot》
シンプルに使いやすく、Zirilanの起動時に他に何もいなければ持ってくる有力候補!
自分の直前の相手のエンド時に出せば、トークンがすぐに出るので便利!
統治者の取り合いゲーにはなりますがw

《発明博覧会/Inventors’ Fair》
土地でできるサーチは非常に有用。
主に《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》を探すことが多いです。

《終わりなき砂漠/Endless Sands》
マナはかかりますがZirilanで持ってきたカードをため込めて、隙があれば放出できる!
無色マナを出せる土地なので《隠れ家/Safe Haven》のように土地枠を圧迫しない!

《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
土地でできる墓地対策!
土地の枠を使えるのは有用だが、無色土地が増えてきて若干つらい時があるので、抜ける可能性もある。

また、現在は《作戦盗用/Stolen Strategy》も試していますが、一度も使えていないのでそれ以前のレシピになります。

《パラドックス装置/Paradox Engine》は試しましたが、確かに馬鹿みたいに強いのですが、ドローが弱く、コストも重めなこのデッキでは、出したターンに決められず、コピーされて負けたり、ライブラリーから奪われて負けたりと相手に利用されることが多くなってきて、入れる有利より不利の方が多かったため抜きましたw

《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》や《無限の日時計/Sundial of the Infinite》は抜けたり入ったりしていますが、入れた方が色々と好都合なので最近は入れてます。
【M19】ドラゴンデッキ用のマナファクトとボーラス様の呪文と
【M19】ドラゴンデッキ用のマナファクトとボーラス様の呪文と
【M19】ドラゴンデッキ用のマナファクトとボーラス様の呪文と
《ドラゴンの財宝/Dragon’s Horde》 3
アーティファクト
ドラゴンが出るたびに、これの上に黄金カウンターを置く。
t,黄金カウンターを1個取り除く:1ドロー
t:好きな色の1マナを加える

ドラゴン用のマナファクトキター―!
加速だけじゃなくドローもできる!
EDHのドラゴンデッキではほぼ採用されそう!
もちろん自分のZirilanにも入れます!

《力の頂点/Apex of Power》 7RRR
ソーサリー
自分のライブラリーの上から7枚追放して、それをこのターン唱えてもよい。
手札から唱えてたなら好きな色1色のマナ10を加える

ど派手な衝動的ドロー!
ボーラス様のイラスト付きで最盛期のフレーバー!
結構前から非公式で公開はされてたやつ。

《消耗した全能/Fraying Omnipotence》 3BB
ソーサリー
各プレイヤーはライフを半分失い、手札を半分捨て、クリーチャーを半分生贄にする。全部繰り上げ

半分ポックス(土地以外)。
大修復で力を失ったボーラス様。
そのためか土地はサクらない。

そして以前載せた《悠長な再構築/Patient Rebuilding》に続く!
【M19】新アルカデスと単色のドラゴン
【M19】新アルカデスと単色のドラゴン
【M19】新アルカデスと単色のドラゴン
新アルカデス
《Arcades the Strategist》 1GWU
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
飛行
警戒
防衛を持ったクリーチャーがあなたの戦場に出るたびに1ドロー
あなたのコントロールする防衛持ちのクリーチャーはタフネスでダメージを割り振り、攻撃可能
3/5

ボーラス様と同じ軽さ!
ウギンは出ないらしいとの話もあるため、おそらくこのセット最後のエルダー・ドラゴン!
能力的には防衛サポートで、《突撃陣形/Assault Formation》風の能力とドローでサポートできる!
EDHで防衛デッキを作りたい場合のジェネラルに最適!

新単色ドラゴン
《厄介なドラゴン/Demanding Dragon》 3RR
クリーチャー ドラゴン
飛行
戦場に出た時、対象の対戦相手がクリーチャーを1体捧げない限り、5点のダメージを与える。
5/5

5マナ5/5!
クリーチャーが少ない相手には簡単に5点与えられそうな能力!
トークンデッキとかは知らんw
5マナ域のドラゴンは《栄光をもたらすもの/Glorybringer》がいるので、スタン落ち後にワンチャンか?(ラヴニカ次第)

おまけのPWデッキのサルカン火力
《サルカンの竜火/Sarkhan’s Dragonfire》 3RR
ソーサリー
Any target に3点
ライブラリートップから5枚見て赤のカードを公開して手札へ、残りはボトムへランダムに

PWデッキは直接PWを探しに行かなくなった。
これはおまけがついた稲妻
【M19】3マナの新サルカン 追記 ドラゴンデッキ用除去
【M19】3マナの新サルカン 追記 ドラゴンデッキ用除去
【M19】3マナの新サルカン 追記 ドラゴンデッキ用除去
《Sarkhan, Fireblood》 1RR
伝説のプレインズウォーカー サルカン
+1:カードを1枚捨ててもよい。そしたら1ドロー。
+1:ドラゴン呪文にしか使えない好きな組み合わせの2マナを加える。
-7:5/5飛行の赤のドラゴントークンを4体出す。
初期3

3マナとは軽くてありがたい!
最初の能力は赤のルーター(任意)。
次の能力はドラゴン専用マナ加速、次のターンに6マナはでかそう!
各種エルダードラゴンやデアリガズを出す助けにもなれる!
奥義は20点クロックを出す!
初代の奥義と同じクロックだが4/4が5体ではなく5/5が4体になった!
(おそらく他に合わせてだが)
ドラゴンデッキで使ってくれと言わんばかりの能力!
基本はルーターでドラゴンが出せるなら加速ができる!

ドラゴントークンも新イラスト!

追記
《Spit Flame》 2R
インスタント
対象のクリーチャーに4点
自分の場にドラゴンが出た時、Rを払ってもいい、そうしたなら墓地から手札に戻す。

繰り返し使える除去!
ドラゴンデッキなら、戻すのも比較的楽!
Zirilanの起動+1マナで戻せるから、EDHでも試す価値はありそう。
【M19】新クロミウム+追記の新ドラゴン!
【M19】新クロミウム+追記の新ドラゴン!
《変遷の龍、クロミウム/Chromium, the Mutable》 4WUB
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
瞬速
打ち消されない
飛行
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで基本のPTが1/1の人間になり、すべての能力を失い、呪禁を得る。このターンブロックされない。
7/7

新クロミウムは打ち消されないと瞬速持ち!
除去に対しては手札があれば、身を守れる!
1/1にはなるが、呪禁を得てブロックされないので、相手が飛行クリーチャーをコントロールしていなければ問題なし!
サイクル初の7マナ7/7!
コントロールデッキで可能性がありそう。
ちょっとイラストからメカメカしさが減った気がする。

あとはアルカデス・サボスとウギンか!楽しみ

追記
《Bone Dragon》 3BB
クリーチャー ドラゴン・スケルトン
飛行
3BB、あなたの墓地から他のカード7枚を追放する:墓地からタップ状態で戦場に戻す。
5/4

《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》に続く2体目のドラゴン・スケルトン!
スキジリクスよりスケルトン感がある。
墓地があれば何回も蘇れるのはありがたい!
7枚はアンコウを考えると可能ではあるのかな?
【M19】新パラディア=モルス
《殲滅の龍、パラディア=モルス/Palladia-Mors, the Ruiner》 3RGW
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
飛行、警戒、トランプル
~がまだダメージを与えていないなら、呪禁を持つ。
6/6

サイクル確定!!
おそらくボーラス様とウギン以外は6マナ6/6。
アスマディが《暴虐の龍、アスマディ/Vaevictis Asmadi, the Dire》、ボーラス様が《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》と《覚醒の龍、ニコル・ボーラスNicol Bolas, the Arisen》なので、英語名は「~,the ~」、日本語は「~の龍、~」が今回のテンプレっぽい。
能力は飛行、警戒、トランプル、限定的な呪禁!
シンプルに強い。元のトランプルは残った模様。
呪禁はちょっと《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》っぽいけど、ダメージを与えた時点で無くなるっぽい。ブリンクとかで守りやすいかな?

ラスリスさんは《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》で龍ではないらしい。おそらくエルダー・ドラゴンのみが龍になるのかな?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索