【M19】新暴虐の覇王アスマディと女王
2018年6月17日 MTG Dragons コメント (3)
新暴虐の覇王アスマディ
《Vaevictis Asmadi, the Dire》 3BRG
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
飛行
~が攻撃するたびに、各プレイヤーがコントロールするパーマネントを1つずつ対象とする。各プレイヤーはそれらを生贄に捧げる。これによりパーマネントを生贄にしたプレイヤーはライブラリートップを公開し、パーマネントなら戦場に出す。
6/6
こういうの待ってた!!
6マナ6/6で攻撃するたびに全員に《混沌のねじれ/Chaos Warp》に近い生贄能力が誘発!
能力が強制なのは注意が必要。
EDHの多色ドラゴンデッキ(始祖ドラゴン及びその末裔等)には採用できそう!
レガシーのZirilanでも試してみたい!
《Lathliss, Dragon Queen》 4RR
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
トークンでないドラゴンが戦場に出るたび5/5飛行の赤のドラゴントークンを出す。
1R:あなたがコントロールするドラゴンはエンド時まで+1/0
6/6
こういうのも待ってた!!
6マナ6/6でトークンでないドラゴンが出るたびにドラゴンが出る!
全体パンプもある!
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》や《龍の大嵐/Dragon Tempest》との相性は抜群!!
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》と共にドラゴンが出せる!
EDHのZirilanに久しぶりに採用したい新ドラゴン!
前回載せられなかった《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》の画像を載せておきます。
《Vaevictis Asmadi, the Dire》 3BRG
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
飛行
~が攻撃するたびに、各プレイヤーがコントロールするパーマネントを1つずつ対象とする。各プレイヤーはそれらを生贄に捧げる。これによりパーマネントを生贄にしたプレイヤーはライブラリートップを公開し、パーマネントなら戦場に出す。
6/6
こういうの待ってた!!
6マナ6/6で攻撃するたびに全員に《混沌のねじれ/Chaos Warp》に近い生贄能力が誘発!
能力が強制なのは注意が必要。
EDHの多色ドラゴンデッキ(始祖ドラゴン及びその末裔等)には採用できそう!
レガシーのZirilanでも試してみたい!
《Lathliss, Dragon Queen》 4RR
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行
トークンでないドラゴンが戦場に出るたび5/5飛行の赤のドラゴントークンを出す。
1R:あなたがコントロールするドラゴンはエンド時まで+1/0
6/6
こういうのも待ってた!!
6マナ6/6でトークンでないドラゴンが出るたびにドラゴンが出る!
全体パンプもある!
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》や《龍の大嵐/Dragon Tempest》との相性は抜群!!
《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》と共にドラゴンが出せる!
EDHのZirilanに久しぶりに採用したい新ドラゴン!
前回載せられなかった《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》の画像を載せておきます。
【M19】両面ボーラス様とPWデッキのサルカン
2018年6月16日 MTG Dragons
変身前
《Nicol Bolas, the Ravager》 1UBW
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
飛行
出た時各対戦相手は1枚ディスカード
4UBR:~を追放して、変身した状態で戻す。ソーサリータイミングのみ起動可。
4/4
変身後
《Nicol Bolas, the Arisen》
伝説のプレインズウォーカー ボーラス
+2:2ドロー
-3:対象のクリーチャーかプレインズウォーカーに10ダメージ
-4:いずれかの墓地のクリーチャーかプレインズウォーカーをリアニ
-12:対象のプレイヤーのライブラリーを1番下だけ残して追放
初期7
初の両面ドラゴンはボーラス様(おそらくウギンも)!
変身前は4マナ4/4飛行で、《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》のように出た時に1枚捨てさせる能力持ち!各対戦相手なので多人数なら相手すべてなのは流石!
イラストhプレイマットのやつでめっちゃかっこいい!
7マナ払って変身できれば、色々できるPWに!
+2ではアドを稼げ、-3で除去ができ、-4のリアニは攻めにも守りにも使える!
奥義は使えばLOでほぼ勝てる!
ブロール組んでみるのありだなと思ってしまった。
PWデッキのサルカン
《龍魂、サルカン/Sarkhan, Dragonsoul》 4RR
伝説のプレインズウォーカー サルカン
+2:各対戦相手とそのクリーチャーに1点
-3:対象のプレイヤーかプレインズウォーカーに4点
-9:ドラゴンストームのストーム無限
初期5
遂に既存のサルカンと同じ色の組み合わせのサルカンがw
+2は小型クリーチャーを一掃でき、-3はプレイヤーかプレインズウォーカーにダメージが飛ばせる。奥義は《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》と同じ能力だが単色でできるようになったのは利点。《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》と同じで《倍増の季節/Doubling Season》で奥義に行ける!
後、PWデッキ収録のドラゴン
《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》 2R
クリーチャー ドラゴン
飛行
サルカンPWの能力を起動するたび、1点をany targetへ
2/2
アンコモンのドラゴンで、《ドラゴンの卵/Dragon Egg》以来の3マナのドラゴン!
イラストがかわいいが、画像枠がないので載せられず…
M19にはまだドラゴンがいそうなので、その記事を書くときに枠があれば載せる予定。
《Nicol Bolas, the Ravager》 1UBW
伝説のクリーチャー エルダー・ドラゴン
飛行
出た時各対戦相手は1枚ディスカード
4UBR:~を追放して、変身した状態で戻す。ソーサリータイミングのみ起動可。
4/4
変身後
《Nicol Bolas, the Arisen》
伝説のプレインズウォーカー ボーラス
+2:2ドロー
-3:対象のクリーチャーかプレインズウォーカーに10ダメージ
-4:いずれかの墓地のクリーチャーかプレインズウォーカーをリアニ
-12:対象のプレイヤーのライブラリーを1番下だけ残して追放
初期7
初の両面ドラゴンはボーラス様(おそらくウギンも)!
変身前は4マナ4/4飛行で、《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon》のように出た時に1枚捨てさせる能力持ち!各対戦相手なので多人数なら相手すべてなのは流石!
イラストhプレイマットのやつでめっちゃかっこいい!
7マナ払って変身できれば、色々できるPWに!
+2ではアドを稼げ、-3で除去ができ、-4のリアニは攻めにも守りにも使える!
奥義は使えばLOでほぼ勝てる!
ブロール組んでみるのありだなと思ってしまった。
PWデッキのサルカン
《龍魂、サルカン/Sarkhan, Dragonsoul》 4RR
伝説のプレインズウォーカー サルカン
+2:各対戦相手とそのクリーチャーに1点
-3:対象のプレイヤーかプレインズウォーカーに4点
-9:ドラゴンストームのストーム無限
初期5
遂に既存のサルカンと同じ色の組み合わせのサルカンがw
+2は小型クリーチャーを一掃でき、-3はプレイヤーかプレインズウォーカーにダメージが飛ばせる。奥義は《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》と同じ能力だが単色でできるようになったのは利点。《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》と同じで《倍増の季節/Doubling Season》で奥義に行ける!
後、PWデッキ収録のドラゴン
《サルカンの仔竜/Sarkhan’s Whelp》 2R
クリーチャー ドラゴン
飛行
サルカンPWの能力を起動するたび、1点をany targetへ
2/2
アンコモンのドラゴンで、《ドラゴンの卵/Dragon Egg》以来の3マナのドラゴン!
イラストがかわいいが、画像枠がないので載せられず…
M19にはまだドラゴンがいそうなので、その記事を書くときに枠があれば載せる予定。
【M19】新ドラゴン及び他色々
2018年6月12日 MTG Dragons
《電光吠えのドラゴン/Sparktongue Dragon》 3RR
飛行
出た時に2Rでany targetに3点
3/3
新ドラゴン!
コモンとしては中々、リミテ後半にダメージ飛ばせるのは悪くない。
他《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》再録
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》がウェルカムデッキ収録
《カルガの竜騎兵/Kargan Dragonrider》(ドラゴンコントロールで飛行を持つ熊)がウェルカムデッキ収録
新しい追加ターンはボックスプロモでサルカンが過去に行くシーン!
《運命のきずな/Nexus of Fate》 5UU
インスタント
追加ターンと《大祖始/Progenitus》等のようなライブラリーに戻る置換能力
インスタントなのにはびっくり
《悠長な再構築/Patient Rebuilding》 3UU
エンチャント
対象の対戦相手から3枚削り、土地が落ちたらその数自分がドロー
確かに悠長だが、じわじわアドが取れそうなカード
プレイマットはめっちゃかっこいいし、サルカンも出そうだしでテンションが上がるセット!
飛行
出た時に2Rでany targetに3点
3/3
新ドラゴン!
コモンとしては中々、リミテ後半にダメージ飛ばせるのは悪くない。
他《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》再録
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》がウェルカムデッキ収録
《カルガの竜騎兵/Kargan Dragonrider》(ドラゴンコントロールで飛行を持つ熊)がウェルカムデッキ収録
新しい追加ターンはボックスプロモでサルカンが過去に行くシーン!
《運命のきずな/Nexus of Fate》 5UU
インスタント
追加ターンと《大祖始/Progenitus》等のようなライブラリーに戻る置換能力
インスタントなのにはびっくり
《悠長な再構築/Patient Rebuilding》 3UU
エンチャント
対象の対戦相手から3枚削り、土地が落ちたらその数自分がドロー
確かに悠長だが、じわじわアドが取れそうなカード
プレイマットはめっちゃかっこいいし、サルカンも出そうだしでテンションが上がるセット!
中国セットの新ドラゴン及びM19
2018年6月10日 Magic: The Gathering
更新忘れてた(笑)
Ancestor Dragonは6マナで自分のクリーチャーが殴るとその数ゲインする。
イラストは中国的でいい感じ。
セット的に日本語名が付くなら、祖先の龍になりそう。画像2枚目のDragon’s Presenceもイラストがかっこいい!
M19はウギン様とボーラス様の過去の話をやるっぽいので、非常に楽しみ
Ancestor Dragonは6マナで自分のクリーチャーが殴るとその数ゲインする。
イラストは中国的でいい感じ。
セット的に日本語名が付くなら、祖先の龍になりそう。画像2枚目のDragon’s Presenceもイラストがかっこいい!
M19はウギン様とボーラス様の過去の話をやるっぽいので、非常に楽しみ
【BBD】共闘持ち伝説の新ドラゴン
2018年5月24日 MTG Dragons
起きたら早速新ドラゴン来てた!
Khorvath Brightflame 5R
ドラゴン
Sylvia Brightspearとの共闘
飛行 速攻
あなたのチームがコントロールする騎士は飛行と速攻を持つ。
3/4
共闘相手がこちら
Sylvia Brightspear 2W
人間 騎士
Khorvath Brightflameとの共闘
二段攻撃
あなたのチームがコントロールするドラゴンは二段攻撃を持つ。
2/2
ドラゴンと騎士の共闘で、おそらくドラゴンライダーみたいなイメージ。
単体ではちょっと物足りないが、組み合わせるとなかなか!
伝説なので、セットでジェネラルにできる!
EDHのZirilanとしては、相方が使えないので、物足りないが、いい騎士がいればワンチャン。
ドラゴンと騎士の共闘、天使とデーモンの共闘とデュエルデッキで見た組み合わせが来てるので、エルフとゴブリンとかも来そう。
Khorvath Brightflame 5R
ドラゴン
Sylvia Brightspearとの共闘
飛行 速攻
あなたのチームがコントロールする騎士は飛行と速攻を持つ。
3/4
共闘相手がこちら
Sylvia Brightspear 2W
人間 騎士
Khorvath Brightflameとの共闘
二段攻撃
あなたのチームがコントロールするドラゴンは二段攻撃を持つ。
2/2
ドラゴンと騎士の共闘で、おそらくドラゴンライダーみたいなイメージ。
単体ではちょっと物足りないが、組み合わせるとなかなか!
伝説なので、セットでジェネラルにできる!
EDHのZirilanとしては、相方が使えないので、物足りないが、いい騎士がいればワンチャン。
ドラゴンと騎士の共闘、天使とデーモンの共闘とデュエルデッキで見た組み合わせが来てるので、エルフとゴブリンとかも来そう。
【BBD】新ドラゴン!
2018年5月24日 MTG Dragons
Lava-field Overlord 7RR
助力
飛行
~が戦場に出た時、対象の対戦相手がコントロールするクリーチャーに4点を与える
5/4
今回の新ドラゴンは新能力の助力持ち!
軽くなる可能性があり、除去ができる能力がある!
双頭巨人のリミテでは味方が払ってくれるだろうし、アンコモンなので中々有能!
EDHのZirilan的には、《出産の殻/Birthing Pod》を奪うなどで数少ない9マナ域なのに価値を見いだせればワンチャンか?
軽くする能力とジェネラルの相性があまりよくないのは残念。
単純なスペックや使い勝手ではボガヘルに劣るので、追加が欲しい時や払ってくれそうな見方が身内にいる時等に使用できるかも。
助力
飛行
~が戦場に出た時、対象の対戦相手がコントロールするクリーチャーに4点を与える
5/4
今回の新ドラゴンは新能力の助力持ち!
軽くなる可能性があり、除去ができる能力がある!
双頭巨人のリミテでは味方が払ってくれるだろうし、アンコモンなので中々有能!
EDHのZirilan的には、《出産の殻/Birthing Pod》を奪うなどで数少ない9マナ域なのに価値を見いだせればワンチャンか?
軽くする能力とジェネラルの相性があまりよくないのは残念。
単純なスペックや使い勝手ではボガヘルに劣るので、追加が欲しい時や払ってくれそうな見方が身内にいる時等に使用できるかも。
25thとドミナリアのドラゴン
2018年3月11日 MTG Dragons
半年ぶりの更新
イクサランブロックにドラゴンがいなかったのでw
先に25thを簡単に
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
ボーラス様がFTV絵で登場!!
このイラストだと、初日本語+初ノンフォイル!
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
二ヴ様が旧絵で登場!最近の再録では消えてたフレイバーテキストが復活!!
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
初のフォイル!
コボルドトークンも用意される模様!
後《衝合/Conflux》も収録!
そしてドミナリア、一気に公開されてしまったのは楽しみが減って残念ではありますが、イラストやストーリーに期待したいです。
《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
{2}{R}{R}
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
4/4
キッカー{3}(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で{3}を支払ってもよい。)
飛行
刃の翼ヴェリックスが戦場に出たとき、これがキッカーされていた場合、「刃の翼カロックス/Karox Bladewing」という名前で飛行を持つ赤の4/4の伝説のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
まずは新しい刃の翼!
今までと比べると速攻がなくなりトリシンからダブシンに変わり、共通点が減った。
能力は4マナ4/4飛行の時点で及第点で、7マナでは2体出せ、まるで単色の《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》!
Zirilanとの相性は微妙だが、《雷破の執政/Thunderbreak Regent》と共に採用するようなストンピィも今度組んでみたいかも。
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》や《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》との関係も気になるところ
《転生するデアリガズ/Darigaaz Reincarnated》
{4}{B}{R}{G}
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
7/7
飛行、トランプル、速攻
転生するデアリガズが死亡するなら、代わりに、これを卵カウンターを3個置いた状態で追放する。
あなたのアップキープの開始時に、転生するデアリガズが卵カウンターが置かれた状態で追放されている場合、これの上から卵カウンターを1個取り除く。その後、転生するデアリガズの上に卵カウンターが置かれていないなら、これを戦場に戻す。
デアリガズが復活!サイクルでなくなったためかマナコストやサイズ、名前等は今までと違う。今までなら《転生するものデアリガズ/Darigaaz Reincarnater》になってそう。
能力は大型で速攻とトランプル持ち!
そして死んだら卵になって甦るフェニックス風の能力持ち!
なおドミナリアにはフェニックスも収録されてます。
Zirilanでは追放されてしまうので相性は微妙。
やはりどうやって甦ったか等のストーリーが気になる。
《ボーラスの手中/In Bolas’s Clutches》
{4}{U}{U}
伝説のエンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
エンチャントされているパーマネントは伝説である。
《押収/Confiscate》の亜種で基本的には下位互換、ただし今回は伝説がメリットになる可能性もあり。
注目のストーリーの最後でもあるので余計気になる。
イクサランブロックにドラゴンがいなかったのでw
先に25thを簡単に
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
ボーラス様がFTV絵で登場!!
このイラストだと、初日本語+初ノンフォイル!
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
二ヴ様が旧絵で登場!最近の再録では消えてたフレイバーテキストが復活!!
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
初のフォイル!
コボルドトークンも用意される模様!
後《衝合/Conflux》も収録!
そしてドミナリア、一気に公開されてしまったのは楽しみが減って残念ではありますが、イラストやストーリーに期待したいです。
《刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing》
{2}{R}{R}
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
4/4
キッカー{3}(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で{3}を支払ってもよい。)
飛行
刃の翼ヴェリックスが戦場に出たとき、これがキッカーされていた場合、「刃の翼カロックス/Karox Bladewing」という名前で飛行を持つ赤の4/4の伝説のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
まずは新しい刃の翼!
今までと比べると速攻がなくなりトリシンからダブシンに変わり、共通点が減った。
能力は4マナ4/4飛行の時点で及第点で、7マナでは2体出せ、まるで単色の《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》!
Zirilanとの相性は微妙だが、《雷破の執政/Thunderbreak Regent》と共に採用するようなストンピィも今度組んでみたいかも。
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》や《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》との関係も気になるところ
《転生するデアリガズ/Darigaaz Reincarnated》
{4}{B}{R}{G}
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
7/7
飛行、トランプル、速攻
転生するデアリガズが死亡するなら、代わりに、これを卵カウンターを3個置いた状態で追放する。
あなたのアップキープの開始時に、転生するデアリガズが卵カウンターが置かれた状態で追放されている場合、これの上から卵カウンターを1個取り除く。その後、転生するデアリガズの上に卵カウンターが置かれていないなら、これを戦場に戻す。
デアリガズが復活!サイクルでなくなったためかマナコストやサイズ、名前等は今までと違う。今までなら《転生するものデアリガズ/Darigaaz Reincarnater》になってそう。
能力は大型で速攻とトランプル持ち!
そして死んだら卵になって甦るフェニックス風の能力持ち!
なおドミナリアにはフェニックスも収録されてます。
Zirilanでは追放されてしまうので相性は微妙。
やはりどうやって甦ったか等のストーリーが気になる。
《ボーラスの手中/In Bolas’s Clutches》
{4}{U}{U}
伝説のエンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
エンチャントされているパーマネントは伝説である。
《押収/Confiscate》の亜種で基本的には下位互換、ただし今回は伝説がメリットになる可能性もあり。
注目のストーリーの最後でもあるので余計気になる。
《Nira, Hellkite Duelist》 WUBRG
伝説のクリーチャー ドラゴン
瞬速、飛行、速攻、トランプル
出た時に、次に自分が負ける時に代わりに3ドローと5ライフになれる。
6/6
1つ目の画像
なお特殊なプロモで裏面が違うため実際には使えないそうです。残念w
実際に使えたら唯一無二の能力で面白かったのに…
それと今更ながらアイコニックマスターのドラゴンとその関連カードをまとめてみました。
ドラゴン
白
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》R、新イラスト
青
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》R、新イラスト
黒
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》R、新イラスト
《有毒ドラゴン/Noxious Dragon》U
赤
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》R
《ドラゴンの卵/Dragon Egg》C
《焼炉の仔/Furnace Whelp》C,新イラスト
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》U、新イラスト
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》R、新イラスト
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》R
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》M
緑
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》R、新イラスト
多色
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》U、新イラスト
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》R
《マルフェゴール/Malfegor》R
無色
《ウギンの末裔/Scion of Ugin》C
関連カード
青
《ドラゴンの日/Day of the Dragons》R
黒
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》U、新イラスト
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》C
赤
《火のるつぼ/Crucible of Fire》R
《龍詞の咆哮/Draconic Roar》C
《龍の大嵐/Dragon Tempest》U
《龍王の召使い/Dragonlord’s Servant》C
無色
《龍屋の偶像/Dragonloft Idol》U
《コラガンの碑/Kolaghan Monument》U
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》と《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》の両方が同じレアリティになり、両方が新イラストをゲット!
他レアリティダウンが結構いる感じですね。
これだけあると、シングルで買った方が良さそう。
伝説のクリーチャー ドラゴン
瞬速、飛行、速攻、トランプル
出た時に、次に自分が負ける時に代わりに3ドローと5ライフになれる。
6/6
1つ目の画像
なお特殊なプロモで裏面が違うため実際には使えないそうです。残念w
実際に使えたら唯一無二の能力で面白かったのに…
それと今更ながらアイコニックマスターのドラゴンとその関連カードをまとめてみました。
ドラゴン
白
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》R、新イラスト
青
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》R、新イラスト
黒
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》R、新イラスト
《有毒ドラゴン/Noxious Dragon》U
赤
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》R
《ドラゴンの卵/Dragon Egg》C
《焼炉の仔/Furnace Whelp》C,新イラスト
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》U、新イラスト
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》R、新イラスト
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》R
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》M
緑
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》R、新イラスト
多色
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》U、新イラスト
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》R
《マルフェゴール/Malfegor》R
無色
《ウギンの末裔/Scion of Ugin》C
関連カード
青
《ドラゴンの日/Day of the Dragons》R
黒
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》U、新イラスト
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》C
赤
《火のるつぼ/Crucible of Fire》R
《龍詞の咆哮/Draconic Roar》C
《龍の大嵐/Dragon Tempest》U
《龍王の召使い/Dragonlord’s Servant》C
無色
《龍屋の偶像/Dragonloft Idol》U
《コラガンの碑/Kolaghan Monument》U
《刃の翼の虜/Bladewing’s Thrall》と《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》の両方が同じレアリティになり、両方が新イラストをゲット!
他レアリティダウンが結構いる感じですね。
これだけあると、シングルで買った方が良さそう。
アイコニックマスターズのドラゴン
2017年9月9日 Magic: The Gathering コメント (3)
画像は新イラストになったやつ
レア
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
モダマスの時と違ってレアなので当たっても多少は怒りが緩和されるかなw
イラストは日本人じゃなくなったからか、ちょっと日本の龍っぽさは減った気がする。流星は3種類目のイラストでドラゴンではシヴドラ、火山のドラゴンと並んで最多
アンコモン
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
アンコモンになった…だと?!神河以来のアンコモンの伝説かな
これでゾンビ化前だけでなくゾンビ化にも新イラストがついた!
普通の再録
神話レア
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
レア
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》(多分)
後《龍詞の咆哮/Draconic Roar》がコモンで
レア
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
《昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star》
モダマスの時と違ってレアなので当たっても多少は怒りが緩和されるかなw
イラストは日本人じゃなくなったからか、ちょっと日本の龍っぽさは減った気がする。流星は3種類目のイラストでドラゴンではシヴドラ、火山のドラゴンと並んで最多
アンコモン
《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》
アンコモンになった…だと?!神河以来のアンコモンの伝説かな
これでゾンビ化前だけでなくゾンビ化にも新イラストがついた!
普通の再録
神話レア
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
レア
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》(多分)
後《龍詞の咆哮/Draconic Roar》がコモンで
【C17】新ドラゴン3種 文章追加
2017年8月9日 MTG Dragons
画像の3体
詳細は時間がある時にでも
起きたら増えてた
結局こんな時間にw
先ずは《領空のヘルカイト/Territorial Hellkite》
4マナ6/5飛行、速攻とサイズは素晴らしい。
ただしランダムにしか殴れず、同じ相手を続けて殴る事はできない。
多人数向き的な能力ではあるが、6/5単体ではEDHではそこまでかなあ。
ストンピィでも面白そうではあるが、2ターンに1回しか殴れないのが少し厳しいか
次に《反攻する鱗王/Scalelord Reckoner》
5マナ4/4飛行とサイズは普通。
ドラゴンが呪文や能力で狙われるとそのコントローラーの土地以外のパーマネントを割れる。ドラゴンを狙われにくくできるので、EDHのドラゴンストームで《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》を入れられないカーリアのようなデッキでワンチャン
最後に《骨塚の災い魔/Boneyard Scourge》
4マナ4/3とサイズは良好。
ドラゴンが死ぬと1Bで墓地から戦場に戻れる。
墓地にいれば全除去されてもこいつが戻ってこられるのは悪くないか。
すぐには思いつかないが、何か悪いことができそうな気もする。
詳細は時間がある時にでも
起きたら増えてた
結局こんな時間にw
先ずは《領空のヘルカイト/Territorial Hellkite》
4マナ6/5飛行、速攻とサイズは素晴らしい。
ただしランダムにしか殴れず、同じ相手を続けて殴る事はできない。
多人数向き的な能力ではあるが、6/5単体ではEDHではそこまでかなあ。
ストンピィでも面白そうではあるが、2ターンに1回しか殴れないのが少し厳しいか
次に《反攻する鱗王/Scalelord Reckoner》
5マナ4/4飛行とサイズは普通。
ドラゴンが呪文や能力で狙われるとそのコントローラーの土地以外のパーマネントを割れる。ドラゴンを狙われにくくできるので、EDHのドラゴンストームで《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》を入れられないカーリアのようなデッキでワンチャン
最後に《骨塚の災い魔/Boneyard Scourge》
4マナ4/3とサイズは良好。
ドラゴンが死ぬと1Bで墓地から戦場に戻れる。
墓地にいれば全除去されてもこいつが戻ってこられるのは悪くないか。
すぐには思いつかないが、何か悪いことができそうな気もする。
【悲報】プリニークラブ金山店閉店
2017年7月21日 Magic: The Gathering コメント (1)http://www.cardbox.sc/shop/4231/blog?id=35674
上のサイトの通り、8/23に閉店してしまうそうです。
長いことお世話になってただけに、非常に残念。
フライデーとかどうしよう
上のサイトの通り、8/23に閉店してしまうそうです。
長いことお世話になってただけに、非常に残念。
フライデーとかどうしよう
【HOU】PWデッキ版ボーラス様
2017年6月15日 MTG Dragons
公式動画より
画像じゃわからないけどサルベでは
Nicol Bolas, the Deceiver 5UBR
+3 each opponent loses three life unless that player sacrifices a nonland permanent or discards a card.
-3 Destroy target creature. Draw a card.
-11 Nicol Bolas deals 7 damage to each opponent. You draw 7 cards.
初期値不明
らしい。
取り敢えずこれも買います。
画像じゃわからないけどサルベでは
Nicol Bolas, the Deceiver 5UBR
+3 each opponent loses three life unless that player sacrifices a nonland permanent or discards a card.
-3 Destroy target creature. Draw a card.
-11 Nicol Bolas deals 7 damage to each opponent. You draw 7 cards.
初期値不明
らしい。
取り敢えずこれも買います。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/nearly-25-years-magic-graphics-2017-06-13
上の公式記事みたいなの結構好きなんで見てたんですが、飛行を持たないドラゴンは3体とのことらしい。
全部で165体となっているので、Wisdomで出てくる169体の内、ゲームのみの3枚と多分Shichifukujin Dragonを除いてるはず。
自力で飛行を持てるドラゴンも除いてると考えれば、《黄道の龍/Zodiac Dragon》、《環状列石の守護者/Henge Guardian》、《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》、《ドラゴンの卵/Dragon Egg》の4体。
きっと飛行のテキストを含んでいるかどうかで判断していると思われるので、《ドラゴンの卵/Dragon Egg》を除外して3体か。
まあ《ドラゴンの卵/Dragon Egg》はトークンが卵から生まれてくると言うフレイバー的には同じドラゴンとして問題なしか。
ドラゴン以外も各色(+無色+多色)のカードタイプ別やレアリティ別の枚数等が載ってて面白い記事だった。
画像は今週末発売のArchenemyのボーラス様。
もちろん買う予定。
上の公式記事みたいなの結構好きなんで見てたんですが、飛行を持たないドラゴンは3体とのことらしい。
全部で165体となっているので、Wisdomで出てくる169体の内、ゲームのみの3枚と多分Shichifukujin Dragonを除いてるはず。
自力で飛行を持てるドラゴンも除いてると考えれば、《黄道の龍/Zodiac Dragon》、《環状列石の守護者/Henge Guardian》、《老いたるランド・ワーム/Elder Land Wurm》、《ドラゴンの卵/Dragon Egg》の4体。
きっと飛行のテキストを含んでいるかどうかで判断していると思われるので、《ドラゴンの卵/Dragon Egg》を除外して3体か。
まあ《ドラゴンの卵/Dragon Egg》はトークンが卵から生まれてくると言うフレイバー的には同じドラゴンとして問題なしか。
ドラゴン以外も各色(+無色+多色)のカードタイプ別やレアリティ別の枚数等が載ってて面白い記事だった。
画像は今週末発売のArchenemyのボーラス様。
もちろん買う予定。
ボーラス様キター!!
2017年6月1日 MTG Dragons コメント (2)
王神ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh
4UBR
プレインズウォーカー ー ボーラス
+2:対象の対戦相手はライブラリーを土地以外のカードが出るまで追放する。ターン終了時まであなたはそのカードをマナコストを支払わずに唱えてもよい。
+1:各対戦相手は手札からカードを2枚追放する。
-4:対戦相手か対戦相手がコントロールするクリーチャーを対象とし、~はそれに7点ダメージ。
-12:対戦相手がコントロールする土地以外の全パーマネント追放する。
7
出ましたボーラス様!!
能力4つ!
+2はロマンあふれる能力めくれるカード次第でやばいことに!
+1はハンデス、追放なので悪用もされづらい。
-4は7点ダメージ。プレイヤーにも飛ばせるのはでかい!
-12は相手のみリセット!
色シンボルが前回より減ったので出しやすくなったのは素晴らしい。
《闇の暗示/Dark Intimations》が墓地にあれば火力を2発撃てるようになる!
4枚あっても奥義を使えないのはわざとなのかな?
PWを含めカードの評価は苦手なので、今後どうなるかはわかりませんが、取り敢えず使いますw
4UBR
プレインズウォーカー ー ボーラス
+2:対象の対戦相手はライブラリーを土地以外のカードが出るまで追放する。ターン終了時まであなたはそのカードをマナコストを支払わずに唱えてもよい。
+1:各対戦相手は手札からカードを2枚追放する。
-4:対戦相手か対戦相手がコントロールするクリーチャーを対象とし、~はそれに7点ダメージ。
-12:対戦相手がコントロールする土地以外の全パーマネント追放する。
7
出ましたボーラス様!!
能力4つ!
+2はロマンあふれる能力めくれるカード次第でやばいことに!
+1はハンデス、追放なので悪用もされづらい。
-4は7点ダメージ。プレイヤーにも飛ばせるのはでかい!
-12は相手のみリセット!
色シンボルが前回より減ったので出しやすくなったのは素晴らしい。
《闇の暗示/Dark Intimations》が墓地にあれば火力を2発撃てるようになる!
4枚あっても奥義を使えないのはわざとなのかな?
PWを含めカードの評価は苦手なので、今後どうなるかはわかりませんが、取り敢えず使いますw
【C17】レイモスとテイガム 修正あり
2017年5月26日 MTG Dragons
更にサルベに追加が来てた!
1枚目
Ramos, Dragon Engine 日本語名はきっとドラゴン・エンジン レイモス
6
伝説のアーティファクトクリーチャー ― ドラゴン
飛行
あなたが呪文を唱えるたびに、その呪文の色の数だけ~に+1/+1カウンターを置く。
+1/+1カウンターを5つ取り除く:WWUUBBRRGGをあなたのマナプールに加える。この能力は1ターンに1回しか起動できない。
4/4
遂にレイモスもカード化!
意外に便利そうなサイズアップとマナ能力。ただし5色にしか入れられない。
逆に言えばこいつをジェネラルにすると5色デッキになる。
こいつがドラゴンなら、普通の《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》もドラゴンになるのかな?
修正
カウンターが乗る条件に「色の数だけ」が抜けていましたので、追加
2枚目
Taigam, Ojutai Master 日本語だとオジュタイの達人テイガムとかか?
伝説のクリーチャー ― 人間・モンク
インスタント・ソーサリー・ドラゴン呪文が呪文や能力によって打ち消されない。
あなたがインスタントかソーサリーを手札から唱えた時、このターン~が攻撃してたならその呪文は反復を持つ。
3/4
運命再編後のテイガムも登場!
基本はインスタントやソーサリーと相性がいい感じ。おまけでドラゴンも打ち消されなくなる。
1枚目
Ramos, Dragon Engine 日本語名はきっとドラゴン・エンジン レイモス
6
伝説のアーティファクトクリーチャー ― ドラゴン
飛行
あなたが呪文を唱えるたびに、その呪文の色の数だけ~に+1/+1カウンターを置く。
+1/+1カウンターを5つ取り除く:WWUUBBRRGGをあなたのマナプールに加える。この能力は1ターンに1回しか起動できない。
4/4
遂にレイモスもカード化!
意外に便利そうなサイズアップとマナ能力。ただし5色にしか入れられない。
逆に言えばこいつをジェネラルにすると5色デッキになる。
こいつがドラゴンなら、普通の《ドラゴン・エンジン/Dragon Engine》もドラゴンになるのかな?
修正
カウンターが乗る条件に「色の数だけ」が抜けていましたので、追加
2枚目
Taigam, Ojutai Master 日本語だとオジュタイの達人テイガムとかか?
伝説のクリーチャー ― 人間・モンク
インスタント・ソーサリー・ドラゴン呪文が呪文や能力によって打ち消されない。
あなたがインスタントかソーサリーを手札から唱えた時、このターン~が攻撃してたならその呪文は反復を持つ。
3/4
運命再編後のテイガムも登場!
基本はインスタントやソーサリーと相性がいい感じ。おまけでドラゴンも打ち消されなくなる。
【C17】新ドラゴンについて
2017年5月25日 MTG Dragons
全部サルベより
1つ前の記事の画像1枚目
The Ur-Dragon 多分日本語名は始祖ドラゴン 4WUBRG
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・アバター
統率者エリアか戦場にいる限りほかのドラゴンが①軽くなる。
飛行
自分のドラゴンが1体以上攻撃するたび、その数に等しい枚数のカードを引き、その後手札からパーマネントカードを1枚出してもよい。
10/10
こう言うど派手なの大好きです!一番ジェネラルにしてみたい能力。
非常に重いが、統率者エリアにいても他のドラゴンを軽くでき、攻撃時の能力はロマンがあって素晴らしい。
ジェネラルにするなら速攻を持たせる系(《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》、《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》、《龍の大嵐/Dragon Tempest》等)、追加戦闘する系(《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》、《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》、《追い討ち/Aggravated Assault》等)、ドラゴンを並べる系(《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》等)が主な候補になりそう。
5色9マナと非常に重いが、是非使いたい。逆に《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》に入れても面白そう。ジェネラルダメージが2回じゃないのがちょっと惜しい。
レガシーにも1枚入れてみようかなw
1つ前の記事の画像2枚目
O-Kagachi, Vengeful Kami 日本語だと復讐の神、大口縄とかになるのかな
1WUBRG
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行 トランプル
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、そのプレイヤーが前のターンに自分を殴っていたなら、対象のそのプレイヤーがコントロールしている土地でないパーマネントを追放する。
6/6
遂に出た神河の裏ボス的な神。神河なのでクリーチャータイプは神でなくスピリット。てっきり《大祖始/Progenitus》みたいなハイドラだと思っていたので、ドラゴンだったのは意外だった。
ジェネラルにした場合、相手に殴られにくくなるのかな?
他のジェネラルから不意に出てきた方が強そうなので、Zirilanやカーリアで使えないのが残念w
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》ならワンチャン?
1つ前の記事の画像3枚目
Washitora, Nekoru Queen 日本語だと猫龍の女王鷲虎とかになるのかな。
2BRG
伝説のクリーチャー ― 猫・ドラゴン
飛行 トランプル
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。できなかった場合、飛行を持つジャンドカラーの3/3の猫・ドラゴントークンを出す。
5/4
確かジャムーラのマダラ帝国(ボーラス様が支配していた帝国)に関係してた猫龍が登場!
出すトークンはこの記事の1枚目の画像の通り。凄いカワイイw
クリーチャーがいない相手に殴ればトークンを出せて、いる相手ならば除去ができる。《龍の大嵐/Dragon Tempest》や《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》等と相性が良さそう。ジャンドカラーの伝説のドラゴンはこれで5体目かw
他2枚目3枚目の画像はデッキ内のカードと思われる。
タルキールだらけww
1つ前の記事の画像1枚目
The Ur-Dragon 多分日本語名は始祖ドラゴン 4WUBRG
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・アバター
統率者エリアか戦場にいる限りほかのドラゴンが①軽くなる。
飛行
自分のドラゴンが1体以上攻撃するたび、その数に等しい枚数のカードを引き、その後手札からパーマネントカードを1枚出してもよい。
10/10
こう言うど派手なの大好きです!一番ジェネラルにしてみたい能力。
非常に重いが、統率者エリアにいても他のドラゴンを軽くでき、攻撃時の能力はロマンがあって素晴らしい。
ジェネラルにするなら速攻を持たせる系(《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》、《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》、《龍の大嵐/Dragon Tempest》等)、追加戦闘する系(《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》、《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》、《追い討ち/Aggravated Assault》等)、ドラゴンを並べる系(《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》等)が主な候補になりそう。
5色9マナと非常に重いが、是非使いたい。逆に《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》に入れても面白そう。ジェネラルダメージが2回じゃないのがちょっと惜しい。
レガシーにも1枚入れてみようかなw
1つ前の記事の画像2枚目
O-Kagachi, Vengeful Kami 日本語だと復讐の神、大口縄とかになるのかな
1WUBRG
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
飛行 トランプル
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、そのプレイヤーが前のターンに自分を殴っていたなら、対象のそのプレイヤーがコントロールしている土地でないパーマネントを追放する。
6/6
遂に出た神河の裏ボス的な神。神河なのでクリーチャータイプは神でなくスピリット。てっきり《大祖始/Progenitus》みたいなハイドラだと思っていたので、ドラゴンだったのは意外だった。
ジェネラルにした場合、相手に殴られにくくなるのかな?
他のジェネラルから不意に出てきた方が強そうなので、Zirilanやカーリアで使えないのが残念w
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》ならワンチャン?
1つ前の記事の画像3枚目
Washitora, Nekoru Queen 日本語だと猫龍の女王鷲虎とかになるのかな。
2BRG
伝説のクリーチャー ― 猫・ドラゴン
飛行 トランプル
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。できなかった場合、飛行を持つジャンドカラーの3/3の猫・ドラゴントークンを出す。
5/4
確かジャムーラのマダラ帝国(ボーラス様が支配していた帝国)に関係してた猫龍が登場!
出すトークンはこの記事の1枚目の画像の通り。凄いカワイイw
クリーチャーがいない相手に殴ればトークンを出せて、いる相手ならば除去ができる。《龍の大嵐/Dragon Tempest》や《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》等と相性が良さそう。ジャンドカラーの伝説のドラゴンはこれで5体目かw
他2枚目3枚目の画像はデッキ内のカードと思われる。
タルキールだらけww
新統率者がドラゴンだー!!
2017年5月25日 MTG Dragons コメント (2)
ドラゴンキター!
予約確定
評価等は帰宅後に
それにしても末裔じゃない始祖ドラゴンに大口縄、猫龍と一気にストーリーに出てたドラゴンを持ってきた感じだなあ。
後はトラクシーズやピルー、カリントリとかもその内来るのかな?
予約確定
評価等は帰宅後に
それにしても末裔じゃない始祖ドラゴンに大口縄、猫龍と一気にストーリーに出てたドラゴンを持ってきた感じだなあ。
後はトラクシーズやピルー、カリントリとかもその内来るのかな?